イタリア語 トレンド
0post
2025.11.25 21:00
:0% :0% (50代/女性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
ワイルドハント芸術学院のモデルはイタリアがメインだと思うのですが…。
そこで、雲類鷲マナミの「鷲」ってイタリア語だと「アクィラ」もしくは「アキラ」って読むらしいですよ…。
まさか…?
#ブルアカ https://t.co/X4NAi9LAW2 November 11, 2025
9RP
11月25日は、独文学者・池内紀の誕生日。
「『若きウェルテルの悩み』はすぐさま、英語、フランス語、イタリア語などに訳され、全ヨーロッパに広まった。ナポレオンも九度読んだということだ。エジプト遠征のときにも『ウェルテル』を持っていった。」(『ゲーテさん こんばんは』集英社文庫、P38) https://t.co/J4gafXxszA November 11, 2025
2RP
最近…イタリア語を勉強しようかな?と…発音と単語が明快で覚えやすい気がしててな…そしたら、倭国語、英語(←もう怪しい)中国語(←もう怪しい)イタリア語(←これから)クワドリンガル目指した方がいいのかな…いや、イタリア語はイケる気すんだよね…マジで!←倭国語も怪しいだろ…薄毛 November 11, 2025
1RP
@cyberbloom ポスターはこの通りですし、メンバーもウィアーランペラトリスと言ってたのでランペラトリスで間違いないですね。スマッシュはなぜイタリア語読みにしたんでしょうね。
フロール脱退のいきさつはつい最近まで知りませんでした。これはなかなかにきびしい… https://t.co/h9aH3Z0fnu November 11, 2025
イタリア語は(R)が強い発音が多いから、比較的聞き取りやすいんだよね…LやRが沈まない発音をするからだと思うんだけどね…これ、リスニングしやすいんですよ…語学は、リスニング、リーディング、ライティング、スピーキングなんだけど、イタリア語は、リスニングが圧倒的にハッキリ聞こえやすい。 November 11, 2025
群馬も本来はGummaのはずだがGunmaらしい。促音のある倭国語では、Gummaだと「グッマ」と読めてしまうから?
促音というか二重子音がある言語、少数派なんだよね。欧州だとイタリア語とフィンランド語くらいか。実は英語話者も促音を使ってるんだけど、意識して使ってないから識別できないんだよな November 11, 2025
翻訳学習。越前訳天使と悪魔分析、鴻巣訳風と共に去りぬ分析、カーネギー原書音読、英文解釈考、ロイヤル英文法、星の王子様、ブラジル、イベリアポルトガル語、イタリア語、ドイツ語、スペイン語、フランス語、King James Version、Richard III、Bob Dylan Lyrics 購読、終了。 November 11, 2025
ノイル√に入ってます。ノイルは大変素直なので、ユヒルちゃんの奇人選択肢が見事に決まります。素直な野郎をいじめるのは楽しい。
敵の倒し方を全部包丁の切り方に例えるのも面白いです。みじん切りとか、ぶつ切りとか。
しかし苗字が安直ですね…ベスティア=イタリア語で“獣”。ユヒルちゃん頑張れ。 November 11, 2025
せいちょうのために、イタリア語の勉強を
続けたいです!
毎日数分でも勉強して、今よりもっと
会話を楽しめるように頑張ります🔥
#ファイビーで超せいちょう
#超特急 https://t.co/MiPMP4IHBO November 11, 2025
「英語を学ぶ時、他の言語も学ぶと参考になる」と言う人がいますが、僕は勧めません。
言語は使わないと忘れてしまうので、使う機会のない言語を学ぶのは時間の無駄です。
言語をマスターする上でのボトルネックは語彙力で、他の言語を学ぶ暇があったら、英単語の一つでも覚えた方がマシです。
それでも他の言語を学びたいなら、中国語がお薦めです。
中国語は文法が簡単で、倭国の漢字と似た簡体字で書かれ、倭国でも駅の案内等で目にするので勉強しやすいです。
発音(四声)が難しと言われますが、四声は無視して構いません。
中国人も西洋音楽の旋律で歌う時は、四声を無視します。
英語と同じで、完璧でなくても前後の文脈で相手は分かってくれます。
ヨーロッパの言語ではイタリア語が簡単です。
フォルティシモなど音楽用語で使われているので、語彙を増やしやすいです。
ただイタリア語は話者が少ないので、どうせ勉強するなら、話者が多いスペイン語の方がお得です。
スペイン語は、比較的文法や発音がやさしいです。
他の言語に目移りすると言う事は、英語が伸び悩んでいるという事なので、勉強法を変えた方が良いと思います。 November 11, 2025
このピッツア兄貴のおかけでイタリア語(ナポリ)のフレーズを覚えました。
jammo ja(さぁ、行こう)
vai(行け)
※意訳のため正確には違うかも
したがって、自作の異世界ピッツアにも入れてます。普通に見ていて職人技とイタリア料理の美味しさが楽しめる。
https://t.co/fPC3uLqNbQ November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



