幹事長 トレンド
0post
2025.11.22 13:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
安藤裕幹事長は全国比例区のため、残念ながら高市総理へ誕生日プレゼントをお贈りすることができません🎁✨
是非閣僚の上乗せ給与をお受け取りいただき、メイドインジャパンの素敵な勝負服でカッコよく働く姿をお見せください☺️🙏
高市総理の着物姿も拝見したく存じます👘 https://t.co/FJDJsGGfKh November 11, 2025
70RP
「しんぶん赤旗」のスクープです。昨年の総選挙で裏金づくりにより自民党非公認となった萩生田光一幹事長代行ら3氏の党支部に、自民都連が選挙中に500万円を提供していたことが分りました。他方、公認候補側は10万円で、明確な差がありました。
この3氏は自民本部から選挙中に政党助成金2000万円の提供があったことを「赤旗」にすっぱ抜かれて返金。しかし都連からの500万円は返金していませんでした。
全文は後ほど公開します。素早く読みたい方は、無料お試しキャンペーンへの登録で読めます。https://t.co/xPBe7iwiWC November 11, 2025
22RP
参議院議員小西ひろゆきが「要するに、高市総理がとんでもない安全保障オンチであり、外交オンチであるのだけど、それが国民の皆さんには伝わっていないのだろうか」と書いた。
おかしな話だね、安倍晋三さんとの答弁でも、SNSで嫌がらせリプライしてくる左派のように、偉そうに憲法で1番大切な条文を一つだけ挙げてくださいとか、大学で憲法学を知ってる人がみーんな知ってることですよって、知らないんですか?って小馬鹿にする。こういう奴らがたまに政治家や弁護士、大学の教授の地位に紛れ込んでいるんだよね。
国民はもう、とっくに分かっている。誰が安全保障オンチで、外交オンチなのかをね。
彼へのリプライを見れば一目瞭然だよ。
「具体的に知りたい。貴方なら何ができるのか?」
「伝わっていないのは小西の実績のなさだ」
「1億歩ゆずって高市がオンチだとしても、そんな総理よりも支持されない立憲とは何だ」
「国民を敵呼ばわりした人間に、安全保障を語る資格はあるのか」
つまり有権者は、彼の上から目線にうんざりしている。かつて自衛隊員から「国民の敵」と怒られ、安倍晋三からも人を指差すのはやめた方がいいですよ、これは人としてのまず初歩ですからと国会の答弁でアドバイスを受けた男が、今度は倭国の首相をオンチとなじる。
批判の中身は薄いのに、プライドだけは高い。これでは、どこかの国のプロパガンダと大差ないな。
そんな中で、国民民主党の榛葉幹事長が「外交は水際まで。与野党で失言合戦をして国益を損ねれば、困るのは国民と企業だ」と諭した。
これが本来の野党の姿だろうね。
政府をただ叩くだけでなく、国益という最後の一線は共有する。
ところが立憲民主党は、その最低限の矜持すら怪しいのよね。
今、国際社会では何が起きているか?
対中政策で各国議員が連携するIPACは、「We stand with Japan」と宣言し、高市首相の台湾有事発言を「慎重で戦略的」と評価した。
海外の議員たちが、倭国の首相を守るために一斉に声を上げているとき、倭国国内では、同じ倭国人の議員が首相を「安全保障オンチ」と貶している。
この構図をどう見るか。
一部の野党議員は、
「自分こそが本当の国際感覚を持ったエリートであり、愚かな国民はまだそれに気付いていない」
という物語から抜け出せないでいる。
だから支持率が下がっても、自分の方を疑わない。
「なぜ私の正義が伝わっていないのだろうか」と、常に国民の側を責める。
だが、今回の炎上で明らかになったのは逆だよ。
伝わっていないのは、国民がどこまで現実を見始めているかという事実の方だ。
台湾海峡が緊迫し、中国の総領事が倭国の首相を威圧する時代に、
「防衛費を下げろ」「自衛隊は違憲だ」などと騒いできた政治は、もう通用しない。
有権者はお花畑を卒業しつつある。
だからこそ、IPACの声明にも拍手が集まり、高市内閣の支持もじわじわと広がっている。
それでもなお、「自分以外は政治オンチだ」と言い張るなら、もはやそれは政治ではなく、信仰の域である。
国民を啓蒙するつもりで、実際には国民から見放されていく。立憲民主党が衰弱していく原因は、そこに尽きるわね。
政治家が国民を選別し始めた瞬間、その政治家は終わりだよ。
必要なのは、国民を見下す言葉ではなく、国民と同じ現場の視線で、安全保障の重さを共有する覚悟です。
高市総理をどう評価するかは、最終的には有権者が決める。
だが少なくとも今、倭国の多くの国民は、自国を守ろうとするリーダーを「オンチ」と切り捨てるような政治家よりも、不器用でも前に進もうとする政治家を選び始めている。
小西議員に必要なのは、SNSでの一行評論ではなく、自らの言葉と行動で「国家や国民をどう守るのか」を示すことだね。
今までこういう主張してきた左派の政治家、弁護士、教授、ニュースキャスターたちは、それをできない限り「とんでもないオンチ」は、残念ながら自分自身だと認めるほかない。 November 11, 2025
18RP
【榛葉幹事長/立憲の失言とりは国益を損ねる】
「野党がぶつかり合って失言取りをしていれば済むかというと 結局国益を損ねて損をするのは倭国国民や民間企業。
そもそも日中関係がここまで悪化したのは、
民主党政権当時に尖閣を国有化したことが大きな原因だと説明。
その判断には賛否あるが、結果として両国関係が深刻化したのは事実。もう少し大人の対応ができなかったのか。これぐらいにしておきましょう」
榛葉さん、正論パンチだよー😭
なぜに国民民主の幹事長してるんだー
#榛葉幹事長は好き
#国民民主党
#立憲民主党は倭国にいらない November 11, 2025
5RP
週刊文春が、参政党幹事長 安藤裕氏のスキャンダルを報じています。
これは、先日行われた、衆院予算委員会における、安藤氏の片山蔵相への質問動画がSNS上に拡散したため、
その火消しのために、安藤氏の信用を落とそうとする企てです。
このようなことは過去に何度もあり、政府に都合の悪い情報が広まったときに、それを流した人物のスキャンダルを公開し、信用を毀損して、そのもととなった情報の信用を低下させようとしているのです。
今回の件は、2021年に起きたことであり、かつての同僚だった、自民党の西田昌司議員が、安藤氏のもとに送り込んだ秘書が、捏造情報を流した、自作自演であることが分かっています。
とりあえず安藤氏のスキャンダルを探したものの、有効な事案が見つからなかったので、過去の捏造スキャンダルをもう一度引っ張り出してきたものと思われます。
一昔前なら、こんな攻撃でも有効だったのですが、現在ではSNSが発達し、ちょっと調べれば詳しい経緯を知ることができますので、おそらく空振りに終わるものと思われます。
政府に都合の悪い情報を発信するものを、スキャンダルで追い落とす、なんていう工作が、もはや通用しないということを、われわれの行動で、政府に示していきましょう。 November 11, 2025
3RP
今日も元気にキンロクハン金曜日6時半行動❣️
平和構築活動をライフワークとしてきた、れいわ新選組副幹事長 衆議院議員坂口直人氏のメッセージを紹介します。
2か月間、中国から部品など1.4兆円分調達できないと、53兆円の生産額が消失する。
これは2023年3月6日の予算委員会での山本太郎参議院議員への政府答弁です。
中国政府から発表された倭国からの水産物の輸入停止、倭国への渡航自粛要請による50万席にもおよぶ航空券のキャンセルによって、当事者にとっての死活問題を招いてしまいました。
これらの報復は今後さらにエスカレートする可能性が高い。
我々は中国リスクに向き合うと同時に、高市リスクを抱えていくことにもなります。
1972年の日中共同声明において「倭国国政府は中華人民共和国政府を中国の唯一の合法政府として承認する」
「中華人民共和国政府は、台湾が中華人民共和国の領土の不可分の一部であることを重ねて表明する。倭国国政府はこの中華人民共和国の立場を十分理解し、尊重し、ポツダム宣言第八項に基づく立場を堅持する」と記されています。
倭国はアメリカとともに台湾の帰属先を明示しない、国であるかどうかにはふれない曖昧戦略を取ってきました。
倭国は台湾が中華人民共和国の領土の不可分の一部であるとの中国の主張を承認しているわけではないが、否定もせず相手の立場には一定の配慮を示してきました。
高市早苗首相の『台湾有事は倭国の存立危機事態』との答弁は、無造作に「戦艦」という言葉が使われていたように、予算委員会という重要な場であいまいな知識に基づいた考えを表明してしまったものだと思います。
倭国への直接的な攻撃がなくても自衛隊が出動する可能性を示したものだが、53年間の曖昧戦略を乗り越えるため、万全の準備を整えた上での答弁というわけでもなかったようです。
自分は安全な場所にいて口だけ勇ましいことを言う政治家の存在、その言葉を無批判に受け入れ、熱狂する国民という構図は安全保障上の大きなリスクであると実感します。
倭国の食料自給率は38%。化学肥料などは大きく中国に依存しており、りん安の76%、尿素の25%は中国からの輸入です(令和3年度)
輸出を止められたら倭国の農業には壊滅的な影響を受け、脆弱な食料安全保障はさらに危機的な状況を迎えます。脱中国サプライチェーンの再構築もまだまだ進んでいません。ミサイル攻撃に耐えられる原発はひとつもないとの山口環境大臣の答弁(2022年)も考え合わせれば、とても戦争のリスクを負える状況でないのは明らかであります。
今、リーダーが守るべきは自らのメンツや体面ではなく、国民ひとりひとりの生命と生活の安心です。
倭国を守るとはあなたを守ることから始まるのだから。
#阪口直人 #れいわ新選組
2023.3.2 予算委員会「たった2ヶ月で53兆円の損失!」
戦争にならずとも、緊張が高まって、たった2か月、中国から1.4兆円の部材が入ってこないだけで、これ53兆円マイナス。倭国、詰みますよ。これ、経済的打撃で人が死にます。
軍備増強をあおって誰が得するんですか。軍産複合体とアメリカがオフショアで金もうけするだけでしょう。
先進国で唯一、30年経済を衰退させてきた。30年賃金下がりっ放し。格差広げて社会地盤沈下。コロナが来ても物価高でも、生活者も事業者も酪農家も守らない。一体何やっているんですか、皆さん。今必要なのは、アジア重視の外交と国内への徹底した積極財政ですよ。
☆れいわ新選組勝手連帯広チームは訴えます
資本家の犬、アメリカの犬、統一教会の犬でもある自民党・維新政権は退陣以外ありえない。
骨のない野党の経済政策に超絶積極財政をビルトインさせて政権交代を実現しよう。
「台湾海峡有事への武力介入」の高市発言を糾弾しよう!
日米の対中国南西シフトを停止させよう!
長射程地対艦ミサイル配備をやめさせよう!
ミサイル攻撃基地と化す琉球列島と、沖縄→九州の戦場化を許してはいけない!
高市発言の撤回はもとより、首相辞任ー内閣総辞職まで追及しよう!
あきらめていけない、一緒に行動しましょう。 November 11, 2025
2RP
どうかと思う。テレビの取材に、まるで倭国政府(高市首相)が悪いかのように話している人がいるが、あくまでも責任は中国にあり、中国の思惑に沿った質問をした立憲民主党の岡田克也元幹事長の側にある。 November 11, 2025
1RP
16日に行われた伊勢崎市での高井幹事長おしゃべり会です。チラシや街宣等で沢山の方が集まりました。高校生も参加して発言もして下さり希望を感じました。。また初参加の方は10人以上。群馬のボランティアにも新しい仲間を迎えることができました。ゆっくりですが、1歩1歩確実に活動を続けていきます。 https://t.co/O1pMmbgljs November 11, 2025
1RP
国民民主党 榛葉幹事長 「走行距離課税やりませんよね?」
片山大臣 「やりません!」
榛葉さん「ありがとうございます。今日寝られそうです」
「あれ、すごかったよ。俺も思わず拍手したよ。
あの日は酒飲んだんだけど🐐」 https://t.co/adCXcKzIAX November 11, 2025
1RP
安心してください😂茂木さんのショート動画もバズってますから😂😂😂👍👍👍
茂木外相
「国民民主党お隣にお座りの榛葉幹事長のSNSすごいですよね。もうヤギを飼っているだけでバズってしまうというところを見まして見習う点多いなと笑」 https://t.co/xhIi5pL3rE November 11, 2025
1RP
@ozawa_jimusho 危ういのは中国の考え方や言動である!客観的な危機感のもと、必要に応じた軍備拡大や防衛体制の強化は当たり前のことである!倭国はいつまで敗戦国気分でいるのか?綺麗事や正論で全て片付くなら、そもそも軍事力は必要ない!まさか、かつての自民党の大幹事長であった小沢さんの発言とは到底思えない November 11, 2025
【榛葉幹事長定例会見】
朝日新聞のみなみ記者 またもや
榛葉さんの巧みな話術で肩すかし😅
それと『政治にゴールは無いから常に一歩一歩前に行く』
って発言も心に刺さります
※記者の言葉には字幕
榛葉さんの発言はテロップで表示 26秒で観れます
#榛葉賀津也 #国民民主党 https://t.co/JmZ7fCxdx9 November 11, 2025
玉木さんのお写真ポストカード出てた〜!美品らしいよ、私も欲しいけど給料日まで我慢🐰
国民民主党 代表・幹事長 写真 ポストカードサイズ
https://t.co/Sc7P6jtf2E November 11, 2025
【立憲、闇が深すぎる】立憲・岡田元幹事長が中国スパイ機関トップと極秘接触!台湾有事質問は**「売国」行為**だったのか? https://t.co/9jMe2JolZF @YouTubeより
岡田元幹事長は調査して欲しい
国防のために。 November 11, 2025
19日、倭国維新の会共同代表・藤田文武は“高市台湾有事”発言の発端となった7日の衆院予算委員会での元立憲民主党幹事長・岡田克也の質問を「個別の具体事例をひとつひとつしつこく聞くやり方は適切ではない」と憲政史上まれな「質問した方が悪い」という新解釈で首相を擁護した。 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



