1
イタリア
0post
2025.11.23 09:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
メローニ首相、高市首相とのG20初対面をポスト。リプ欄には賛辞の声が殺到
メローニ首相「今日のG20で、倭国の高市早苗首相と初めてお会いしました。
お会いできて嬉しく思います。また、イタリアと倭国を結ぶ友好の精神を改めて確認しました。」 https://t.co/wVQTVqT8Q4 November 11, 2025
565RP
イタリア・メローニ首相、高市首相とのG20初対面をポストする メローニ首相「今日のG20で、倭国の高市早苗首相と初めてお会いしました。お会いできて嬉しく思います。また、イタリアと倭国を結ぶ友好の精神を改めて確認しました」 https://t.co/8G0Q3M16YS November 11, 2025
220RP
高市早苗首相とメローニ首相の
首脳会談を🇯🇵🇮🇹
早く見たいですか?
①早く見たい
②そうでもない
③その他
#イタリア #倭国を守ろう https://t.co/L2NZpdArqL November 11, 2025
109RP
メローニ首相「左派は私がイタリアを破壊すると予測していましたが、それは間違いでした。雇用は過去最高、経済は成長し、不法移民は60%減少し、イタリア人の生活のあらゆる面で自由を拡大しています」 https://t.co/aM1kwptbZN November 11, 2025
53RP
高市早苗さんとイタリア・メローニさんとのバグに胸が熱くなります。
歴史的な瞬間です。🤩
高市首相のおかげで,『世界の真ん中で咲き誇る倭国外交』が徐々に戻ってきていると感じられます。
〔写真出典:高市首相ポストより〕 https://t.co/tXFZvSxs9M https://t.co/ESek29XFA3 November 11, 2025
20RP
G20の昨日のライブ配信映像を見ていたのですけど。
イタリア、トルコ、インド、倭国・・・
あれっ? 高市さん、どうしたの? https://t.co/Vq3mVo6S6F November 11, 2025
19RP
ついに高市とメローニがハグした、って写真が流れてきたけどさ。なんかもう、国際政治の教科書より、この一枚の方がわかりやすいのよね。片や、倭国で「統一教会!🏺信者乙」「極右!政治と外交オンチ、軍国主義の政治家」とさんざんレッテル貼られてきた女総理。片や、ヨーロッパで「ファシストの再来」なんて見出しをつけられたイタリアの女首相。そのふたりが、会議室の固いソファの前で、満面の笑みでガッと抱き合ってるのってすごいよな。
おもしろいのは、その瞬間だけはG20がどうだ、インド太平洋がこうだ、ウクライナ情勢がああだ、って理屈が全部すっ飛んで、「この時代に国を守るって言葉を正面から言える女たち」が世界の真ん中に立ってるってことだけが、ものすごくシンプルに映るのよね。正直、感動したよ。
メローニは移民政策で攻撃され、高市は当たり前の防衛や倭国を守る姿勢を叩かれてきた。
どっちも国内メディアや左派からはずっと危険人物扱い。
だけど、南アフリカの会議場で抱き合ってるふたりの顔を見りゃ、そこにいるのは「極右の怪物」でもなんでもなくて、ただの「自分の国を背負わされたお母さん世代」なのよね。
外交ってのは本来、書類と声明文の世界だけど、こういう体温のある一瞬で方向が決まることもある。
あのハグは、「女同士の友情」なんて甘い話じゃなくて、同じ批判に晒されても、引かないリーダー同士の同盟宣言みたいなものよ。
倭国の問題は、ここから先にあるよ。
総理が世界のど真ん中でハグを交わしてる時に、こっちの左派の国民は相変わらず「倭国は戦争国家になりそうで怖い、パンダが来なくなる、中国と仲良くなれ!」「どうせアメリカの言いなり、属国だ!」と自虐ネタで盛り上がってる。
それじゃ、せっかくのハグも遠い国のドラマで終わっちゃうよ?
本当はさ、あの写真を見て一番問われてるのは、政治家でもメディアでもなくて、画面の前にいるあたしたち国民が「自分の国を守ろうとしてるリーダー」を、笑い飛ばすか、支えるかっていうことだよ。
選ぶのは有権者の一票なんだからね。
メローニと高市が世界の真ん中で抱き合った。
次に抱きしめられる番は、この国自身だよ。
倭国人が自分の国をもう一度ぎゅっと抱きしめられるかどうか、それで、このハグが歴史のワンシーンになるか、ただの記念写真で終わるかが決まるんじゃないかしら? November 11, 2025
13RP
ドイツのスーパーではMilchreis用のお米が売られており、これがタイ米やイタリア米とは違って小さく丸っぽい粒で、倭国米に近いと倭国人コミュニティの間で評判だった。私はいつもこのお米で雑炊を作って食べており、ドイツ人は若干引いてた。 November 11, 2025
10RP
高市首相はメローニ首相と初めての挨拶を行った。今後、メローニ首相との交流は大切になると思う。中国も重要だが、G20で多くの首脳達と交流すれば良い↓
メローニ首相のポスト:本日、G20で倭国の高市早苗首相に初めてお会いしました。
お会いできて嬉しく思います。イタリアと倭国🇮🇹🇯🇵を繋ぐ友情の精神を新たにすることができました。 November 11, 2025
10RP
イタリアでタルコフスキーの息子のトークを聞いた時、「父は映画の中で晴天を撮ることも好きじゃなかったし、コントラストの強いハッキリした画も嫌ってた」というようなことを言っていて、それは言外にモスフィルム時代の作品の修復が気に入ってないことを表しているようでした。 https://t.co/cNuxIkXTdL November 11, 2025
10RP
【ラグビー倭国代表 v ジョージア代表戦の個人的感想】
後半38分でジョージアが逆転し🇬🇪23-22🇯🇵に。
そしてキックオフで🇬🇪がボールをキープ。
正直に言いますが、この瞬間ボクは「負けた」と思いましたラガ。
(ごめんなさい😿)
先週の🏴戦では、ラスト2分で「勝ち」が見えてからの逆転負け。
そして今週の🇬🇪戦では、ラスト2分で「負け」が見えてからの逆転勝ち。
ほんと感情の起伏が激しい欧州ツアーとなりましたラガ🙈
試合内容に関しては、相手のミスからのトライが1本あっただけで🇬🇪のディフェンスを最後まで崩せなかったけど、
・ツアー5戦目で疲労MAX
・離脱者続出でギリギリのメンバー構成
・さらに前半27分、サムグリーン選手の負傷交代(ずっと10を背負ってきたスンシン選手が15に)
・アタックコーチも不在
だったことを考慮すると、そこまで悲観する必要はないのかなと感じており、
「一番大事な試合で勝ちきれたこと」だけでも値千金の価値があると思っておりますラガ!
とにかく今回は本当に勝てて良かった😿
これで🇯🇵は世界ランキング12位に上昇し、バンド2が確定。
なので、下記の5ヶ国とはプール戦では一緒にならないことが決まりましたラガ🇯🇵
🇦🇺オーストラリア
🇫🇯フィジー
🏴スコットランド
🇮🇹イタリア
🏴ウェールズ
ラグビー倭国代表、欧州ツアー本当にお疲れさまでしたラガ🌍
終わりよければすべてよし🎌
次はリーグワンを楽しむラガぞっ❤️🔥 November 11, 2025
9RP
【メローニ首相と高市首相の初対面🇮🇹🇯🇵】
今日G20で初めて倭国の首相・高市早苗氏に会いました。
彼女に出会えたこと、イタリアと倭国を結ぶ友好関係を新たにできたことを嬉しく思います。 https://t.co/66N8EllOUV November 11, 2025
9RP
早苗はんは… G20でイタリア🇮🇹の
メローニ首相と対面し両者の関係を
世界にアピール 🫵 直近の倭国の首相
であった… 菅・岸田・石破との
存在感の違い…及び世界のTOP達と
笑顔で友好な関係を築ける様をまざまざ
と見せつけ歴代倭国首相との違いが
明らかになった
メローニ首相🇮🇹はXで『 今日のG20で
倭国の高市早苗首相と初めてお会い
しました。お会いできて嬉しく思います。又、イタリア🇮🇹と倭国🇯🇵を結ぶ友好の
精神を改めて確認しました。」と投稿✨ November 11, 2025
7RP
@GiorgiaMeloni @takaichi_sanae メローニ首相、ありがとうございます😊
倭国とイタリアは来年で国交樹立160周年、記念すべき年にお二人が首相であることに感謝します🤗
早く、倭国に来て下さいね🙋
#サナメロ最強女子首相コンビ 🇯🇵🇮🇹
#しごできサナ・メロ推せる
#メロ活始めました November 11, 2025
5RP
クルーズ旅行が“積立貯金”で行けるって知ってますか?🚢
毎月1万円の積立が
2倍価値の旅行ポイントで貯まるので、
🇮🇹 イタリア
🇬🇷 ギリシャ
🇺🇸 カリブ海
などのクルーズ旅行も現実的に行けます✨
気になればDMでどうぞ! https://t.co/a4uX25wK4U November 11, 2025
4RP
先日、参政党の安藤裕さんからも突っ込まれてましたが、
倭国国民🇯🇵代表として、倭国🇯🇵最高の職人さんが作る倭国🇯🇵最高の記事を使ったスーツを新調なさってください。
イタリアのメローニさんはそうなさってると聞いています。ぜひよろしくお願いします!
【国会中継】「閣僚給与・食料品の消費税ゼロについて」参議院議員 安藤裕 国会質疑 令和7年11月14日 参政党 https://t.co/M59GA4z2eF @YouTubeより November 11, 2025
4RP
映画『ワーテルロー』。イタリア・ソヴィエトの合作作品で、ソヴィエト側が大規模な兵士エキストラを動員し、さらに地形を造成して撮影した戦闘シーンが特徴。空撮については、ヘリコプターだけでなく、撮影塔や高架レールを敷設した撮影も行われている。 November 11, 2025
4RP
先日、映画『ほどなく、お別れです』の完成報告会でも大きな話題を呼んだSnow Manの目黒蓮さんが、イタリアの高級ブランド「ブルガリ」のアンバサダーに就任されました!✨ #目黒連
本日行われた発表会では、「ブルガリのジュエリーを贈るなら、生涯僕と一緒にいたいと思える人にあげたい」というロマンチックなコメントが大きな注目を集めています。 November 11, 2025
4RP
欧州をはじめとした諸国からの連帯、ちゃんと来ました。ありがとうございます。
「対中政策に関する列国議会連盟」
(IPAC)*、中国の過剰反応を批判し倭国を支持。
ここでようやく、ちょっとした種明かしをします。
先日私がXでご紹介した欧州シンクタンクの会合には、IPACの中心人物で、中国から制裁等数々の嫌がらせを受けた欧州の著名人が参加しており、その方が会議中に、倭国との連帯表明を提案してくださっていたのでした。
ところが、その会議を紹介した私のポストを読んで、「東野が欧州からの連帯申し出を断った!」と早合点した一部の人々に怒りをぶつけられ、粘着されました。
ただ、これもいい記録だと判断し、反論せずそのまま放置してあります。
ちなみに私からは「連帯ありがとうございます。ただ、中国は、他国が倭国に連帯したからと言って、威圧をやめるような国でもないので、仮にこのまま中国による嫌がらせが続いたら、連帯『以上』のアクションでお願いしますね!」と申し上げていたのでした。
連帯を「断る」わけないですよね、普通に考えて。
(* 米国、英国、豪州、フランス、ドイツ、イタリア、カナダ、チェコ、スイス、欧州議会、倭国、リトアニア、ベルギー、オランダ、アイルランド、ニュージーランド、デンマーク、ノルウェー、スウェーデン、ウガンダ) November 11, 2025
3RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



