イスラム教 トレンド
0post
2025.11.27 21:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
総務省はイスラム教を倭国の国教にでもするつもり?
迷惑なんだけど。
不快千万なんだけど?
何で倭国国民が、倭国政府からイスラム教に対する配慮なんぞを強要されにゃならんの?
ハッキリ言ってイスラム教に過剰な配慮など無用。
他の宗教と同程度の尊重のみでいい。
信教の自由は、本人の内心の範囲内におさめるべき。
他者に配慮を求めるな、求めさせるな。
公序良俗に反する行為をするな、させるな。
少なくとも、アチラの教義に倭国が合わせる義務も筋合いもない。
それが気に入らないムスリムは、倭国から出て行ってくれ。
倭国人は、倭国をイスラムの国にする気はない。
郷に入っては郷に従う、を実践できない外国人は全員叩き出すべき。
倭国を尊重できない外国人に、倭国に居る資格はない。
侵略者を歓迎なぞできない。 November 11, 2025
204RP
#藤沢モスク反対
媒体名はまだ言えませんが、小学館の取材を受けています。
NHKと読売にもかけてもらっています。
オザワさん、ありがとうございます😭
次の山場は、12月4日の藤沢市議会 建設委員会になると思います。
私もがっつり意見陳述させて貰います!
ちなみに、請願を出したと言ってた男性の友人は音信不通、複数の委員会に陳情書を出した男性の友人が1名、他にも頑張ってる人が数名。
かなり盛り上がると思います。
#イスラム教 #いらない November 11, 2025
105RP
海外に住んだ事がある方は必ず言う。
イスラム教だけはだめと。
私も最後まで諦めないし、顔も出してる。
何故か…馬鹿な奴だと思われてるかも知れないけど。怖いよ普通に。だけどそうしないと御所見の方々が余計不安になって心を開いてくださらないと途中で気がついたから。
御所見の説明会では、私達にキツイ事を言ってくる方々もいらした。※@s_kikutake のYouTube見てください
彼等は、私達に怒りをぶつけるしか今は術がないからだ。
不安でも何処に怒りを持っていけば良いのかわからない、何をしたら良いのかわからない。心の叫びなのだ。
自分の国の政治から逃れる為に倭国に移民として来たスリランカ人?
冗談じゃない。私達の支払った税金で福祉を受ける訳ね。
怖く思って何が悪い?疑って何が悪い?
TV見ないで情報収集してれば正常性バイアスは自然に生まれるはず。
ここは倭国だ。
倭国人が肩身を狭く、怯えて暮らさなければならないのはどう考えてもおかしい。
市で土地を買い取るなりして、事を収めるべきでないか?国が買い取っても良いと思う。例え何億と掛かろうが、余ってるお金はあるだろ。
上っ面ばかり取り繕う議員も、移民もいらない。国へお帰りください。
#藤沢市宮原モスク建設反対
@machida_teru November 11, 2025
67RP
この朝日新聞の見出しは衝撃的ですが、実際、倭国各地で倭国人ムスリムの獲得を目的としたプログラムが進められており、危機感を抱いています。
大阪市西成区にあるモスクの「マスジドイスティクラル大阪(MIO)」では、
「コーラン教室・光タフィズ」
と呼ばれる宗教教育プログラムがあります。
倭国において、将来のクルアーンを暗誦できる、布教してくれる世代を育成したい、という思惑が見てとれます。
(下記チラシが倭国語表記であることから、倭国人を対象に含むことは明白)
モスクは単なる「礼拝場所」ではなく、イスラム諸国の圏外で「布教活動」を行い、イスラム教の継承者を生み出すための拠点としての機能を備えているのです。
そのモスクが、今倭国各地で建設が進められており、まさにこの朝日新聞が掲載しているような「倭国人のイスラム教徒」が今後増えていく可能性があります。 November 11, 2025
61RP
地震大国、倭国
⚠️宗教に関するニーズが多いイスラム教には特に配慮が必要【総務省】
避難所は自治体が開設しますが、
その運営は地域住民が行います。
・礼拝の祈祷スペースを設置
・ハラル食の提供と備蓄
が求められていますが、
皆さんは災害時に対応できますか?
https://t.co/5RXC7Y3imv https://t.co/ocs1JNyZFO November 11, 2025
18RP
藤沢市にモスク建設を強行しようとしているイスラム教徒が
「シャリア法(イスラム教の法律。女性差別や他宗教差別だらけ)は、倭国の法律より上である」
と明言しています
#イスラム教徒による倭国ヘイトを許さない
『倭国の法律ではなく、イスラム教の法に従う』と明確に法治を否定していますよ。 https://t.co/fz1qWrWRWL November 11, 2025
6RP
12番にはっきり書いてある。
「イスラム式葬儀の実行・墓地等の保有」と。
ダル・ウッサラームの目的は土葬!
藤沢市に土葬墓地が作られようとしている。
それを黙認している市議会議員たち… 大丈夫か?
藤沢市がこのままイスラム教に侵略されていいの?
#藤沢モスク反対 https://t.co/mdIOZtNqVl November 11, 2025
6RP
倭国人は豚を食べます。(豚禁止がいいならよそに行ってください)
倭国人は火葬します。(土葬したいならよそに行ってください)
そんなに倭国の文化やルールが嫌なら入って来ないでください!
倭国を破壊しないでください!
侵略しに来ないでください!
藤沢がイスラム教に侵略されるまであと2日!
#藤沢モスク反対 #あきらめない November 11, 2025
3RP
@zetsuboushika 倭国で
シャリア法とカリフ制の
施行禁止法整備を!
倭国でシャリア法やカリフ制度を施行禁止は、倭国国憲法の信教の自由には反さない
すでにドイツはカリフ制復活を目指す宗教団体を活動禁止にした
倭国国憲法を蔑ろにする宗教習慣禁止に
法的根拠を求む
イスラム教にモスク要らん法的根拠が欲しい November 11, 2025
2RP
イスラム教でも、戦争・災害など有事には「ダルーラ(緊急性)」の原則に基づき、平時には禁止されている物でも食べることを許容する規定(第2章173節に明記)があるそうで、その状況で宗教的戒律に拘ってる方がいたら、宗教というよりは正常性バイアスの問題のような気がします https://t.co/k1UjZT9WZF November 11, 2025
2RP
アトランタ🇺🇸
男:『イスラム教について学びたい人はぜひ来てくれ。非イスラムさん大歓迎。無料のコーラン、書籍、パンフレットもあるよ。土日の昼から夜までやってるぜ』
大阪では、何も知らない倭国の子どもを改宗させる動画もありました。集団礼拝体験とかもありました。
https://t.co/d5XTtpxuxq November 11, 2025
1RP
「差別主義」?「排外主義」?
そもそも、イスラム移民が
「何の危険性もない平和な宗教の移民」
だったら、誰もこれほど大きな声で反対していない。
全世界で沸き起こる「反イスラム」の声には原因があるのだ。「反イスラエル」と同様だ。イスラムもイスラエルも世界中から嫌われていることには理由がある。
差別主義や偏見から反対しているのではなく、事実として
「非寛容なイスラム」を受け入れたために欧米は破壊と暴力が溢れる結果になっているから、私は反対しているだけなのだ。
「差別はいけない」と綺麗事を言って、「イスラム教以外を差別する」イスラムを倭国に入れればどうなるのか、結果は目に見えている。
取り返しがつかないことになる。
だから私は「差別主義者」と呼ばれようが気にしない。 November 11, 2025
1RP
@cPUAdK4EtA92267 モスクができて周辺倭国人住民に何か良い事はあるか。いや一つもない。百害あって一利なし。市民を巻き添えにし不安を与え続け、永遠に我慢をし続けさせられるのだから。苦情を言った所で警察も動くのは難しい。私にはイスラム教も統一教会もオウム真理教も同じ穴の狢だ。ケメさんありがとう。 November 11, 2025
1RP
@Far_right_jpn イスラム教は、一度入ると辞めることが出来ない、男尊女卑が酷い、豚肉食べれない、お酒飲めないetc…もちろん信仰は自由ですが、それを他人に強要するのは違います! November 11, 2025
1RP
ハラル給食とかさ、
豚肉を食べないだけが
ハラルじゃないんだよな。
肉類:
イスラム教で定められた方法で
屠殺された動物の肉しか食べてはいけないんだけど。
ハラル給食にする
イコール
倭国の家畜業界は大影響受けるのでは?
#ハラル給食反対 November 11, 2025
ホームタウン計画してたとこだよね。ナイジェリア。
撤回したんだっけ?進んでないよね?
このサムネと全然違う内容でまた怖いんですけど💦
女性と子供が犠牲になってるよ。
イスラム過激派の犯行ですけど倭国にイスラム教増えて大丈夫なの?全然別とは思えません😨
愛知県は22個も拠点ができてるし; https://t.co/j4JL6ZXNIJ November 11, 2025
@nikone_niko25 ハラールは宗教的なルールです。
食べ物が絡むから食文化と思われがちですが、単なるイスラム教のルール体系の一部です。食に関して、生産、処理(屠殺など)、流通なども含みます。文化交流であれば相互の交流が必要です。豚を食えとまでは言わなくても、ハラール以外のものを口にできるのかと。 November 11, 2025
このテーマを国会で正面から取り上げてくださっている点は、とても重要だと感じます。今の倭国は火葬率がほぼ100%で、土葬は法律上は認められていても、現場では自治体ごとの判断と条例に大きく委ねられているのが実情ですよね。
一方で、在住ムスリムをはじめ宗教上の理由から土葬を望む方が増えていることも事実ですし、宮城県など各地で土葬墓地構想に対して、地下水や農業用水、風評への不安から住民の反発が起きているのも現実です。自治体がその板挟みになる構図は、長期的に見て誰にとっても不幸だと思います。
国際機関や専門家の報告では、土葬そのものが直ちに地下水を汚染するというより、埋葬の密度や地質、水源との距離といった条件管理次第でリスクは大きく変わるとされています。国内でも、キリスト教やイスラム教の土葬墓地を複数調査した自治体が、水質汚染は確認されていないと説明している例があります。それでもなお住民の不安が解消されないのは、「どの条件なら安全なのか」という基準を国が十分に示してこなかったからではないでしょうか。
だからこそ本来問われるべきなのは、「土葬を容認するか禁止するか」を自治体ごとにばらばらに決めることではなく、火葬を原則とする国の方針を前提にしつつ、例外として土葬を認める場合の環境基準や手続を国がどこまで明文化するかだと思います。少なくとも、水源からの距離や埋葬可能な件数の上限、モニタリングの方法などについては、全国共通のルールを整備すべき段階に来ているのではないでしょうか。
多文化共生を掲げるのであれば、地域住民の不安と信教の自由の双方に向き合い、政治が「どの範囲までなら社会として受け入れるのか」を説明責任を持って示す必要があります。土葬問題をきっかけに、外国人政策や墓地行政を国として整理し直すという視点からの議論が進むことを期待しています。
参考情報:
https://t.co/14Wpmd1FTR
https://t.co/DHvlel0g4K
https://t.co/urZFh2wCG1 November 11, 2025
@itunes081000km @hide_Q_ 「倭国人、イスラム教徒になる」という表現は、朝日新聞の連載タイトルで、倭国人がイスラム教に改宗する実話を扱っています。誇張と感じるかは視点次第ですが、国内ムスリム人口の増加(約23万人、うち倭国人4.7万人)を背景に、多文化理解を促す内容です。詳細知りたい? November 11, 2025
@Kshi_nippon イスラム教は宗教じゃないかならなー。無理なんだよね。
政治的文明体だからあれは。
一般的な宗教と同列で語ること自体難しい集団なのだけど、気づかない人が多いんですよね。 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



