少子化 トレンド
0post
2025.11.21 13:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
【決定】「ハルヒの聖地」西宮北高校、1日限定で初の校舎開放 兵庫
https://t.co/3AyNk57JYv
同校は作者・谷川流氏の出身校で、涼宮ハルヒが通う「北高校」のモデルとされる。少子化に伴って近くの高校との統合が決まり、校名が2027年3月末に消えるため、1日限定で校舎を開放することを決めた。 https://t.co/1tOf4WBKMy November 11, 2025
97RP
「産めるのに産まなかった女へは閉経後、支援を激減させるべきだ
年取ったら苦しむことになると思い知らせないといけない
嫌なら他で成果物を示さないとね
男性(ジジイ)は相対的に許させてよい」
ってコメントきてました。
え、なんで?
子育て支援をって言葉は、産まない人を苦しめろって意味じゃないし、
何で男性はよくて女性だけに思い知らせないといけないの?
子供が産もうと思う人がお金がかかるから諦める社会は嫌だけど、
だからって産まないと虐げられる社会を望んでるわけじゃない。
少子化を
「産まなかった女だけが悪いんだ。
女のせいだ」って言ってるうちは、出生率なんか上がらないですよ。 November 11, 2025
72RP
11/30は全国一斉の移民反対デモです。
全国各都市で行われますね。
デモでは移民は止まりませんから必ず選挙に行って移民反対を訴えてる政党や候補者に投票しましょう。
そしてリアルに周りの人に移民外国人が増え続けるとどうなるか、少子化が進むとどうなるか説明して選挙に行くように伝えましょう。 https://t.co/ZUogzZ3tOe November 11, 2025
28RP
アニメ業界の「フリーランス問題」に、一個人として率直な意見を言わせてください。賛否あると思います。
どの業界も、フリーランスは実力と自己管理能力があって、信頼を積み重ねてから初めて成り立つもの。しかし、アニメ業界では「この力がつく前に」人手不足が原因で「いきなりフリーランス」が成立してしまう構造があります。
普通どんな職種も、どれかが欠ければ欠けた大きさの順に自然と仕事が減っていくはずで、この競争原理の麻痺といいますか、品質を上げたり、スケジュールを守ったりする動機(インセンティブ)が、仕事の確保という点で薄れている状態で競争インセンティブが欠如してしまっている。つまりは自浄作用が働かない悪循環に感じています。
これは、制作側にとって目の前の火消しにはなりますが、全体のクオリティとクリエイター個人の成長を長期的に見ると、健全ではないと思っています。
大手さんが社内で新人を育成し始めている動きには、未来への「光」を感じて心から嬉しい。と、同時に、このままではいけないという「危機感」も抱いています。
原画もフリー、演出もフリー、作監もフリーでは誰が教えるの?になって当たり前。教えて仮に成長したとして、組織ではない限り指導側個人へのメリットが無さ過ぎる。
とはいえ、倭国では解雇規制があり「労働者の保護」と「企業経営の柔軟性」という、両立が難しい二つの側面から、制作会社が全てを正社員で抱えきれないという体力的な問題も山積みなのは事実です。特に人件費全体に占める社会保険料の会社負担分が重く、経営を圧迫する要因も現実として存在します。(少子化と高額医療問題)
だからこそ、今こそ業界全体で「質の担保と新人育成」について、正面から議論する時だと思っています。
頑張ろう! November 11, 2025
20RP
「親子を守る川上対策シンポジウム」
少子化が問題だと言われ続けて
何十年経ってる???
それなのになぜ倭国は子ども関連予算が
oecdでも最下位レベルなの??
少子化を改善するには子ども関連予算に
政府が大幅に国費を拡充する事から
しか始まらない。
広島や福島などの自治体が取り入れ
様々な成功事例があるフィンランド発祥の
妊産婦さんから子育てお母さんに寄り添い続ける
ネウボラ制度を全国に広げるには
子ども関連予算を大倍増すれば実現可能。
そして。
30年の政府の愚策で貧困が加速している
国民生活の底上げを政府が緊急事態だと
認識して危機感を持ち市民の為の積極財政を
早急に施すしか子どもたちの
明るい未来はない。
#消費税廃止
#社会保険料減免
#現金給付
主権者の皆様。
子どもを守る政治家を増やしましょう。 November 11, 2025
10RP
少子化って男性からしたら「女のせい」って雰囲気あるよねー。
「独身子無しおばさん」とか噛みついてる男性をSNSで見たりするけど、自分は「独身子無しおじさん」じゃないの…? https://t.co/zPfZ3rSqv5 November 11, 2025
5RP
子を持たなくても社会的な関係性の中で「親の立場」を経験して成熟できるという主張、人間観としてはその通りだと思うけど、今の社会でこれを主張することの弊害をどうしても考えてしまうんだよな。昭和の皆婚時代に身体的な事情などのやむをえない事情で子供を持てなかった人は圧倒的にマイノリティで、社会的にも肩身の狭い思いをしただろう。そういう人の立場を守るために上記のような主張をすることには意義があったと思う。
ただ、現代のようにコスパが悪いから子供を持たなくなる人が増えている時代に、子を持たなくても「親の立場」になれると主張することは、子を産まずに社会にフリーライドする人の自己正当化の理屈を与える弊害が大きい。少子化の現代においてこの発言をするのは、反出生主義者の「産まないことで子供を守っている」と同様の詭弁に見えてしまう面はあるよね。 November 11, 2025
4RP
私は少子化の原因はここに詰まっていると思います。昔は現代では余裕で「虐待」だと言われるような子育てがまかり通っていました。その虐待を乗り越えて生き残った人が「こんな辛い世界に生まれさせてはいけない」と思ったから子供を産まない人が増えたのかなと。武井さんと同じ理由だと思います。 https://t.co/CPP5eecKlo November 11, 2025
4RP
金もないのに子供を作りたがる人の建前
・少子化問題を解決したい笑
・自分の幸せ()な人生を子供にも分け与えたい笑
・親に孫の顔を見せてあげたい笑
・親になって社会的に認められたい笑
・子供が好きだから笑
・僕ちゃんの自慢の遺伝子を受け継ぎたいから笑
・愛する人()との愛の結晶は欲しいから笑 https://t.co/7AF8pIX5DW November 11, 2025
3RP
女子校の京都華頂大・華頂短大が閉学へ 令和9年度の学生募集停止を発表「共学化は困難」
https://t.co/N0SI4M3RQf
会見した学長は募集停止の背景に少子化があるとした上で、共学化については「家政学などが主な分野である本学が、定員を充足するほど男子学生を迎えるのは難しい」と説明。 November 11, 2025
3RP
独身子なしが少子化問題について語ったから叩かれているのではなく、独身子なしの立場で昭和の人生モデルを理想化して現代の結婚子育て世代に向けて説教をしてしまったから多くの人から叩かれているんですよね。そして、普段から自己責任論寄りの発信をしてきたタイプなのでそれも大きいです。 November 11, 2025
2RP
💬 本日は、子ども・若者政策、指定都市や地方議会の課題、町村長の皆さまとの意見交換など、多岐にわたる会議に参加しました。
👶 こども・子育て・若者活躍に関する特別委員会理事懇談会
・少子化の進行と子育て負担の増大
・ヤングケアラー支援
・教育現場のデジタル化
などなど、未来を担う子どもと若者への支援は、待ったなしの最重要課題です。
🏛 総務省レク(地方議員のなり手不足について)
地方議会では、なり手不足や女性・若者の参画不足が深刻化しており、議会運営の見直しや活動環境の改善などの議会改革と、若い世代に議会の役割を伝える主権者教育の強化が重要課題となっています。
📘 国会審議に関する情報・意見交換会
国会運営の課題と改善に向けて、超党派の若手で省庁の方々と率直な意見交換が行われました。「この国を良くしたい」という互いの思いが信頼の第一歩だと改めて感じました。
🧭 「私たちのウェルビライフ2025」討議
倭国女性財団は、女性の健康と生活を包括的に支援。コロナ禍で困難な状況にあった女性を救済し、医療・教育・生活面での課題解決に取り組んでいます。女性の生涯にわたる健康と自立を目指し、関係団体と連携して活動を広げています。
🤝 指定都市行財政問題懇談会
公明党が地方自治体の要望を真摯に受け止め、国会議員が一丸となって対応。地方財政の課題解決に向け、税源移譲や地方交付税の確保など、具体的な施策を推進します。地方と国が協力し、地域の実情に寄り添う政策実現を目指します。
現場からの“切実な声”を、政策に確実に結びつけてまいります。
#公明党 #子育て支援 #若者政策 #地方議会 November 11, 2025
2RP
うちは4人子どもいるから言えると思うんだが
「独身で子なしのオマエが何を言ってるんだ」
まず、自分はなぜ結婚したくないのか?なぜ子供を持とうとしなかったのか?そこを真摯に分析してみてほしい。少子化の答えの一部はきっとそのなかにある。 https://t.co/iAJ2iIFnd7 November 11, 2025
2RP
【第7号‼】
国民民主党の少子化政策についてです!少子化の原因についてもまとめてあります!
同年代の方にも読んでほしいな~(願)
#国民民主党
#国民民主党支持者と繋がりたい
#国民民主党支持者とつながりたい
#国民民主党に伝えたい
#玉木雄一郎
#少子化対策
#国会中継
#女子高生の趣味 https://t.co/FrUCrNK4kD November 11, 2025
1RP
平成まではそれで良かった
では何故いま地方の若者が壊死寸前なのかという話をする
端的に言えば「少子化」と「スマホ」 で
少子化及び地方からの人口流出により、そもそも競合が著しく無くなって、もはや若ければ仕事がある状態になってしまった。これでわざわざ努力する人なんていないのである
↓ https://t.co/53haZLvWrA November 11, 2025
1RP
結局みんな自分の都合や感情を最優先にしてるから少子化になってるだけ
その集合体が少子化の原因なんだって
この発言だけ見ても「自分1人子供を育もうが大して変わらん」ってのが全体の意識にあって結局他責なんだよ https://t.co/O3Y2oNAmHU November 11, 2025
1RP
子連れ様出来事のポストに必ず現れる おまえみたいなのがおるから少子化にー!
お国の為に産むような言い方じゃね?
子供って家族がほしいから出来るんやないの?
そして保護者に対しての注意やのになんで少子化なん
ほんまアホまるだし November 11, 2025
1RP
このツリーは地方の若者の現状を正確に分析している。少子化で競争がなくなり覇気のなくなった男、スマホを通じて世界を知り、そんな男を相手にせず都会に行けば自分をより高く売れると悟った女。これでは若い女性が都会に流出するのも必然。 https://t.co/KPnTSfz6dk November 11, 2025
1RP
@higureshuuen じゃあ、生まなくていい。将来の自分の為に子どもを生んでくれなんて誰も頼んだ覚えもない。この国は子どもに優しくない。いい加減学習しましょう。
残酷な話をするようで悪いけど
この国は経済的に子どもを
助ける力もないし、あっても
助けたりしない。何十年も続く
少子化が何よりの証拠 November 11, 2025
1RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



