0post
2025.11.22
:0% :0% (30代/男性)
小林さやかに関するポスト数は前日に比べ71%減少しました。男性の比率は11%増加し、本日も30代男性の皆さんからのポストが最も多いです。前日は「外国人問題」に関する評判が話題でしたが、本日話題になっているキーワードは「国民民主党」です。
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
【在留外国人問題】
小林さやか議員、「無双」!圧巻!
もう途中からカンペ見てないww
•具体的に「何が」「なぜ」問題になっているか明快
•地元千葉からの生の声を多数盛り込む
•じゃあどうすればいいのか解決策をそれぞれ提示
しかも解決策AがダメならせめてBをと、質疑の中で交渉までも https://t.co/V0vAICgaWK November 11, 2025
56RP
今日の千葉県連キャラバンにお越しくださった皆さまありがとうございました!
多くの方にお運びいただき感無量です。
玉木代表と話し足りなかった方、申し訳ありません。
県連の活動をこれからさらに活性化していきますので、皆さまぜひまたお会いしましょう!
#千葉県 #国民民主党 #小林さやか https://t.co/8ZyAhg6Siw November 11, 2025
32RP
成田空港を有する千葉の議員として、今朝は航空業界の皆さまから、現場の課題についてお話を伺いました。
🔽旅客数はコロナ前の水準にほぼ戻っているものの、収入面では国際線が好調な一方、国内線はビジネス需要の回復遅れで依然厳しい。
🔽中国インバウンドは現時点では大きな動きはないが、影響を注視。
🔽ドル建中心となる機材費の円安による高騰も負担。
🔽グランドハンドリングなど地上業務の人手不足が引き続き深刻な課題。
出国税の増額について議論が進められていますが、空港の環境整備にしっかり還元してほしいという声を伺いました✈️
千葉県では成田空港の機能拡張が目前に迫り、人材確保・住環境整備・交通網整備が喫緊の課題です。
現場の今をインプットし、政策に生かしていきます。
#千葉県 #国民民主党 #小林さやか November 11, 2025
8RP
臨時国会 国民民主党議員 全質疑要約 リンク集。(2025.11.22時点、最新版。ブックマーク推奨)
■玉木雄一郎 衆議院議員
◆2025.11.05 衆議院 本会議
【質疑テーマ】経済政策、税制改革、財政健全化、社会保障、外交・安全保障について
https://t.co/kTt8Pu2UDj
■舟山康江 参議院議員
◆2025.11.06 参議院 本会議
【質疑テーマ】政治信頼回復、財政政策、外交、安全保障、教育など多岐にわたる政策課題
https://t.co/gYuhQ5ktvz
■長友慎治 衆議院議員
◆2025.11.10 衆議院 予算委員会
【質疑テーマ】103万円の壁引上げ、最低賃金、米政策、新規就農者、農業支援について
https://t.co/6U4DXELuyX
■森ようすけ 衆議院議員
◆2025.11.10 衆議院 予算委員会
【質疑テーマ】政治改革、教育政策、少子化対策、障害児福祉について
https://t.co/0eNoGwDQzW
■田中健 衆議院議員
◆2025.11.11 衆議院 予算委員会
【質疑テーマ】倭国経済の現状と政策対応について
https://t.co/szOHZruXtP
■榛葉賀津也 参議院議員
◆2025.11.12 参議院 予算委員会
【質疑テーマ】経済政策、安全保障、拉致問題、原子力政策、障害者支援について
https://t.co/BMp5Xuh7iU
■浜野喜史 参議院議員
◆2025.11.13 参議院 予算委員会
【質疑テーマ】経済停滞からの脱却と関連政策の議論
https://t.co/nAuDip23Sg
■川合孝典 参議院議員
◆2025.11.14 参議院 予算委員会
【質疑テーマ】労働時間規制の緩和、働き方改革、賃上げの実現、価格転嫁推進について
https://t.co/UZIXdGVVOD
■橋本幹彦 衆議院議員
◆2025.11.18 衆議院 安全保障委員会
【質疑テーマ】橋本幹彦議員による安全保障委員会での防衛政策に関する議論
https://t.co/SCjqv0yhqD
■橋本幹彦 衆議院議員
◆2025.11.19 衆議院 内閣委員会
【質疑テーマ】経済政策の目標とインテリジェンスの強化について
https://t.co/WOLXTzAFL2
■福田玄 衆議院議員
◆2025.11.19 衆議院 内閣委員会
【質疑テーマ】障害者の雇用と重要都市等調査法の改正について
https://t.co/IUMLmCNdde
■小竹凱 衆議院議員
◆2025.11.19 衆議院 法務委員会
【質疑テーマ】民法改正や刑事訴訟法再審制度、SNS被害などに関する質疑
https://t.co/GZiUFsiQ5E
■日野紗里亜 衆議院議員
◆2025.11.19 衆議院 厚生労働委員会
【質疑テーマ】障害児福祉の所得制限、介護報酬の見直し、介護人材確保、訪問介護の規制、住まいの集約化
https://t.co/gx32tV2CSM
■浅野哲 衆議院議員
◆2025.11.19 衆議院 厚生労働委員会
【質疑テーマ】労働時間規制と地方の医療提供体制について
https://t.co/muWZRFGygd
■浅野哲 衆議院議員
◆2025.11.20 衆議院 憲法審査会
【質疑テーマ】憲法審査会における海外派遣報告と偽情報対策の議論
https://t.co/xT3ZQ34kLA
■向山好一 衆議院議員
◆2025.11.20 衆議院 総務委員会
【質疑テーマ】副首都構想の定義と法的位置づけ、地方創生との関連
https://t.co/SXURsbNB2v
■福田玄 衆議院議員
◆2025.11.20 衆議院 総務委員会
【質疑テーマ】デジタルAIの活用による自治体運営、情報流通プラットフォーム対処法の罰則強化、消防団の現状と改善について
https://t.co/tcQOH7Oxc5
■牛田茉友 参議院議員
◆2025.11.20 参議院 内閣委員会
【質疑テーマ】障害児福祉の所得制限、孤独・孤立対策、クマ被害に関するデマ
https://t.co/SnYZeuqg1P
■小林さやか 参議院議員
◆2025.11.20 参議院 法務委員会
【質疑テーマ】外国人共生社会の課題、行政書士の申請問題、子どもへの性暴力対策、DBS法、性犯罪再犯防止、売春防止について
https://t.co/UcX7aTvsnb
■山田吉彦 参議院議員
◆2025.11.20 参議院 外交防衛委員会
【質疑テーマ】尖閣諸島の安全保障と関連する外交・防衛問題
https://t.co/B7hrvCfQBx
■江原くみ子 参議院議員
◆2025.11.20 参議院 財政金融委員会
【質疑テーマ】責任ある積極財政と地方財政、地域金融力強化プランなどに関する質疑
https://t.co/XmYxDJtkaq
■原田秀一 参議院議員
◆2025.11.20 参議院 財政金融委員会
【質疑テーマ】マンション価格高騰とNISAの国債対象化に関する議論
https://t.co/0tyNz7eyJA
■水野孝一 参議院議員
◆2025.11.20 参議院 文教科学委員会
【質疑テーマ】教育現場の信頼回復と教員による性犯罪防止策
https://t.co/h00XQNGt6B
■庭田幸恵 参議院議員
◆2025.11.20 参議院 厚生労働委員会
【質疑テーマ】地方の労働環境と働き方改革の課題
https://t.co/jbIgnO0N7e
■芳賀道也 参議院議員
◆2025.11.20 参議院 厚生労働委員会
【質疑テーマ】医療・福祉関連の諸問題と政府の対応について
https://t.co/OdqEj3IdPn
■かごしま彰宏 参議院議員
◆2025.11.20 参議院 農林水産委員会
【質疑テーマ】食料自給率と米生産の強化、需要喚起、所得保障について
https://t.co/GHbFFN7rNX
■舟山康江 参議院議員
◆2025.11.20 参議院 農林水産委員会
【質疑テーマ】農林水産大臣の基本認識と農業政策の方向性
https://t.co/hc7OhRcbDp
■竹詰仁 参議院議員
◆2025.11.20 参議院 経済産業委員会
【質疑テーマ】電力関連の災害対応、安定供給、エネルギー安全保障について
https://t.co/lPJv8gTff2
■礒崎哲史 参議院議員
◆2025.11.20 参議院 国土交通委員会
【質疑テーマ】インフラ老朽化対策、自動車安全特別会計の課題、持続可能な物流の実現
https://t.co/7XcZEMOdPA
■平戸航太 参議院議員
◆2025.11.20 参議院 国土交通委員会
【質疑テーマ】能登半島自身の土地協会問題、インフラ老朽化対策、外国人の土地取得、インフラ脱炭素化について
https://t.co/XmUFDJHDx8
■福田玄 衆議院議員
◆2025.11.21 衆議院 内閣委員会
【質疑テーマ】ストーカー規制法の改正案に関する議論
https://t.co/pBhxMUe0ZC
■小竹凱 衆議院議員
◆2025.11.21 衆議院 法務委員会
【質疑テーマ】保護司制度の持続可能性と改善策
https://t.co/RSESEsyaOA
■田中健 衆議院議員
◆2025.11.21 衆議院 財務金融委員会
【質疑テーマ】名目GDP目標、円安の影響、長期金利、所得税の壁、教育国債に関する議論
https://t.co/0zXJkW7LIX
■田中健 衆議院議員
◆2025.11.21 衆議院 財務金融委員会(2)
【質疑テーマ】租税特別措置法改正案の修正案に関する説明と手続き
https://t.co/2Aim6OCBTK
■岸田光広 衆議院議員
◆2025.11.21 衆議院 財務金融委員会
【質疑テーマ】所得税の基礎控除引き上げ、単身赴任者の課税問題、NISAの拡充について
https://t.co/ZHqGO6I8qK
■岸田光広 衆議院議員
◆2025.11.21 衆議院 財務金融委員会(2)
【質疑テーマ】ガソリン暫定税率廃止法案修正案に関する質疑
https://t.co/1F0UWYa0In
■岡野純子 衆議院議員
◆2025.11.21 衆議院 厚生労働委員会
【質疑テーマ】医療法改正法案における医師の地域偏在是正と財源問題
https://t.co/wuL8L8huta
■日野紗里亜 衆議院議員
◆2025.11.21 衆議院 厚生労働委員会
【質疑テーマ】医療法改正案の地域医療確保と医師偏在是正
https://t.co/idI4a8wAJi
■鳩山紀一郎 衆議院議員
◆2025.11.21 衆議院 国土交通委員会
【質疑テーマ】オーバーツーリズム、違法民泊、地方誘客、空き家税に関する国土交通委員会での議論
https://t.co/AU47MdrYf0
■江原くみ子 参議院議員
◆2025.11.21 参議院 消費者問題に関する特別委員会
【質疑テーマ】単身高齢者の消費者問題と関連施策の強化
https://t.co/5wEcQaBMSr
以上、臨時国会の国民民主党議員の全質疑要約リンク集。(2025.11.22時点) November 11, 2025
3RP
外国人受け入れ総コスト
小林さやか(国民民主党)議員と参政党に吉川理奈議員が、外国人受け入れの「共生コスト」を取り上げ、国がそれを把握していないことが明確になった。
小林さやか(国民民主党)議員の国会質問(添付のビデオ)は、外国人受入れに伴う共生施策——倭国語教育、制度周知、外国人児童生徒の教育など——に関する課題とその背景を、非常に分かりやすく示している。現状では、必要な支援の多くが国の直接的な財政措置としては十分に整備されておらず、実務の大部分を自治体が担っている。自治体の負担が増していることが議論を通じて浮き彫りになった。
外国人受入れに関して、国が直接かつ集中的な定住支援を実施している代表的な制度が、難民の「第三国定住事業」だ。年間60人を上限として受け入れ、約6か月・570時間前後の倭国語教育や生活指導、就労支援などを行っている。手厚い支援であり、評価が高いが、住居・生活援助・倭国語教育などを合計すると、1人当たり約200万円規模の公費が投じられていると推計される。
仮にこのレベルの支援を、毎年20〜25万人規模で増えている外国人労働者のうち1万人に提供すると、年間約200億円が必要になる。10万人に提供すれば約2,000億円になる計算だ。誰に対して、どのくらいの共生・社会統合支援を行うかによって、公費負担は桁違いに変わる。
国の財政が厳しい中で、多額の公費負担は国民の反発を呼びかねないが、現状の少ない支援レベルでは必ず将来に禍根を残す。
現在、政府が「外国人材の受入れ・共生のための総合的対応策」として明示的に計上している予算は、最新年度で約173億円前後にとどまる。そこには、教育、医療、社会保障、インフラなど、外国人住民が倭国人と同様に利用しており、地方自治体が実質的に負担している一般財源部分は含まれない。これらを広く含めた「外国人住民への行政コスト」は、数千億円規模に達している可能性が高いが、政府は体系的な推計をしていない。
外国人との共生は、理念として重要であり、必要な施策も多い。しかし、実際には相応のコストがかかる。ドイツでは、約250万人の難民やウクライナ避難民への対応として、連邦政府だけで2022〜24年の3年間に約850億ユーロ(為替によっては総額12兆円前後)、年平均で約4兆円を投じている。一人当たりでは約170万円になる。こうした巨額支出は、反難民感情の一因にもなっている。
もっとも、長期的に見ると、難民の受入れが財政的にプラスに転じる例もある。米国政府の分析では、10〜15年スパンでみると、就労した難民の税・社会保険料負担が、受入れ時の公費を上回るという結果が示されている。外国人支援は短期には費用に見えるが長期には投資だ。
倭国でも、外国人の受入れ規模を議論する前に、まずは自治体が実質的に負担している共生・社会統合コストの全体像を可視化する必要がある。そのうえで、国・自治体・企業・外国人当事者がどの部分をどのように負担すべきかという議論を進めるべきだ。コスト(とベネフィット)を把握しないまま政策を論じることは危うい。
https://t.co/k1xnnjvBxa
平口法相「計算していない」 参政・吉川里奈氏「蛇口閉めよ」 https://t.co/HZrIp1A1Mh @Sankei_newsより November 11, 2025
3RP
竹詰さん、千葉県出身の国民民主党の国会議員を輩出しようと尽力してくださり、参議院選挙も本当にあちこち駆け回っておられたと思います。
ありがとうございます!
あと小林さやかさんのファンサが素敵💓
#千葉県 #国民民主党 #竹詰ひとし #小林さやか https://t.co/OBfg7JxENh November 11, 2025
3RP
昨日の各委員会見てるけど…なんなんだ…!!
みんな本当に一年生議員なの??
山田吉彦議員も去ることながら、小林さやか議員が思ったより外国人に対しての現状をしっかりとつぶさな質疑されてるし…
何より、原田ひでかず議員もまさかの"カネボウの事業再生"に携わってたとは… November 11, 2025
3RP
私が所属する支部の支部長でもある小林さやかさん
本当に参院選よりさらに力強さが増した演説で素敵だった
障害児福祉の所得制限撤廃についてもはっきり言及してくれたし本当に小林さんの支部に所属できてよかった、と思った https://t.co/UPVVLtysHg November 11, 2025
2RP
@sayaka_koba1983 #全国キャラバン in千葉県
今日は玉木代表とお喋りできた方、
そうでない方もいい時間を過ごせて良かったですね。
お子さん連れの方もいらしゃったと思います。
国民民主党は年代を問わず誰にでも寄り添う政党です。
これからも頑張ってください!
#国民民主党
#小林さやか November 11, 2025
1RP
2025-11-22 千葉駅
小林さやかさん
参議院での初質問も終えた後で、政策の訴えにさらに熱がこもった感じがしました!
#千葉県 #国民民主党 #小林さやか https://t.co/bBIugo0Kr9 November 11, 2025
1RP
■小林さやか 参議院議員
「保護観察期間が終了した性犯罪者に対してフォローアップは今どのように行っているんでしょうか」
※一部意訳
◆2025.11.20 参議院 法務委員会
◆質疑:小林さやか 参議院議員( @sayaka_koba1983 、千葉県 選出)
#国民民主党 #国会質疑要約
【短めの要約(長めの要約はリプライへ)】
※AI自動作成。誤りがありえます、正確な情報確認は各自で。
――――――――――――――――――――――
【質疑テーマ】外国人共生社会の課題、行政書士の申請問題、子どもへの性暴力対策、DBS法、性犯罪再犯防止、売春防止について
――――――――――――――――――――――
【3行でまとめると】
・小林さやか議員は、外国人受け入れの支援不足や行政書士の大量申請、子どもへの性暴力の削除難易度、DBS法の遅れ、性犯罪再犯防止のフォロー不足、売春規制の検討を指摘し、政府に実効的な対策を求めた。
・答弁では、各省庁が動画周知や相談支援を進めているが、義務化や迅速化の検討が必要とされ、法務省が調査を指示。
・全体として、共生社会の実現と被害者保護のため、法令改正や連携強化が求められている。
――――――――――――――――――――――
【1】外国人共生社会の現状と支援策
――――――――――――――――――――――
・小林さやか議員が、外国人の増加による地域負担を指摘し、倭国語教育や生活オリエンテーションの格差を問題視。
・例: 千葉県の富里市で、国民健康保険未払いや自治体の負担が増大。
・答弁(出入国在留管理庁次長):政府は動画やガイドブックの提供を実施しているが、視聴率の低さを認め、義務化の検討を進める。
・入国前周知の強化や双方向の取り組みを検討中。
・小林さやか議員が、学校現場の倭国語教育負担を批判し、国による集中指導を提案。
・答弁(文部科学省審議官):自治体支援を強化し、外国人児童生徒の教育充実を図るが、ニーズに応じた対応が課題。
――――――――――――――――――――――
【2】行政書士の大量申請問題
――――――――――――――――――――――
・小林さやか議員が、行政書士の大量申請による本人確認の不備を指摘し、事例として在留カードの不正使用を挙げ。
・上限設定や実態把握を要求。
・答弁(出入国在留管理庁次長):統計は把握していないが、申請内容を審査し、疑義があれば慎重対応。
・リモート確認は規定されていないが、新たな規制を検討。
・小林さやか議員が、行政書士会との協力強化を求め、法務省に調査指示を要請。
・答弁(法務大臣):実態把握後、必要な対応を検討し、指示を出した。
――――――――――――――――――――――
【3】子どもへの性暴力対策と削除規定
――――――――――――――――――――――
・小林さやか議員が、ネット上の児童盗撮画像の流出を問題とし、削除の困難さを指摘。
・人格権侵害への対応を求め、法整備を提案。
・答弁(法務省刑事局長):児童ポルノに関する削除権限があるが、判断が難しい場合も存在。
・答弁(法務省人権擁護局長):違法情報と認められれば削除要請可能だが、事例は少ない。
・小林さやか議員が、被害救済の不十分さを批判し、周知徹底を要求。
・答弁(法務大臣):調査を加えて対応を検討。
――――――――――――――――――――――
【4】DBS法と性犯罪再犯防止
――――――――――――――――――――――
・小林さやか議員が、DBS法の外国籍者確認の遅れを指摘し、迅速化を求める。
・・性犯罪再犯防止プログラムのフォロー不足を問題視。
・答弁(出入国在留管理庁次長):情報抽出の機能追加を検討し、子供家庭庁と協力。
・答弁(法務省保護局長):保護観察終了後も相談支援を実施が、プログラム再受講はなく、地域連携を強化。
・小林さやか議員が、専門相談窓口の整備と周知を要求。
・答弁(法務省審議官):窓口の把握を進め、リスト化と周知を検討。
――――――――――――――――――――――
【5】売春防止と全体のビジョン
――――――――――――――――――――――
・小林さやか議員が、売春規制の検討状況を質問し、被害者保護を含む議論を要請。
・子ども性犯罪への包括的対応を強く求める。
・答弁(法務省刑事局長):運用調査や実態把握を進め、多角的な検討を実施。
・答弁(法務大臣):総理指示を受け、調査を基に適切な結論を目指す。
・小林さやか議員が、法治国家としてのリーダーシップを強調し、包括的な対策を要望。
・答弁(法務大臣):多方面の指摘を整理し、必要な調査と結論を得る。
2025.11.20 参議院 法務委員会 ※リンクを開き、議員名を押すと再生
https://t.co/G3blJ1jEA6 November 11, 2025
1RP
今週末に迫りました、11/22全国キャラバンin千葉、会場を広げましたのでまだお申し込みいただけます。
また、お子様連れの方について、
⭐️おむつ替えや授乳スペースを確保しております。
⭐️会場内にささやかですがお子様スペースを準備致します。
皆様にお会いできることを楽しみにしております!
#千葉県 #国民民主党 #小林さやか November 11, 2025
1RP
小林さやかさんにフォローされた!!
本当に嬉しいです🥺ありがとうございます♥️🤍まだまだ話足りないので、またお会いできたら、ぜひお話させてください!全国キャラバンin千葉、ありがとうございました!!(今日のお洋服すごくお似合いでした🌹)#小林さやか さん #国民民主党 #参議院議員 https://t.co/3GZn1imGLS November 11, 2025
振り返りの一部に
「なぜその質問をしたか?」
「なぜその順番でしたか」
「だれが困っているのか」
など、委員会では時間の問題で説明できない
背景情報が含まれてて、すごくよかったです
#小林さやか
#国民民主党 https://t.co/i2DVvXY7L4 November 11, 2025
この素晴らしいYouTubeライブがまだ714回しか視聴されていないのが意味不明。まだ小林さやかが倭国国民にばれていないので個人的には優越感を感じています。
11/20初質問の振り返り https://t.co/oeg4ZaJBjF via @YouTube November 11, 2025
#小林さやか 氏は、千葉では、強かに独立独歩で頑張って、自分を厳しく見てもらえる支持者を得てもらいたい。
自分を守るのは先ずは自分自身である。
最後も己自身である。 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



