小早川秀秋 トレンド
0post
2025.11.10〜(46週)
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
おはようございます‼️
#岡山城 #小早川秀秋
『岡山城』編11
『小早川秀秋公・甲冑』
世に裏切り者は多かれど、秀秋公ほど情けなくドラマや映画に描かれた武将は少ないのではないか?その秀秋公も2年程岡山藩主であった。何故か背中を向けているのは有名な違い鎌模様陣羽織を見せる為か?それとも関ヶ原合戦での進退を表現しての事?それは無いか?笑
令和7年11月6日11:03 撮影 November 11, 2025
7RP
2025年11月14日金曜日
おはよう
ごさいます☀️🌞😄❣️
2025年(令和7年)
乙巳(きのとみ いっし)
⚫︎平成 37年
⚫︎昭和 100年
⚫︎大正 114年
⚫︎明治 158年
霜月(しもつき)
月干支
=
丁亥(ひのとい ていがい)
11月14日 金曜日
先負(せんぶ)
丁亥(ひのとい ていがい)
🟢
大明日(だいみょうにち)
=
天と地の道が開けて、世の隅々まで太陽に照らされる日
🟢
旧暦 9月25日
月齢 23.6
🌷今日は何の日🌷
明治4年11月14日(グレゴリオ暦1871年12月25日)
=
廃藩置県によって埼玉県が誕生
明治4年11月14日(グレゴリオ暦1871年12月25日)
=
廃藩置県によって大分県が誕生
㊗️今日が誕生日㊗️
🎈🎈🎈🎈
㊗️ 貝原益軒 ㊗️
🎈🎈🎈🎈
寛永7年11月14日(グレゴリオ暦1630年12月17日)
=
江戸時代の本草学者・儒学者
筑前福岡藩出身で、朱子学・医学・博物学を学び、実証主義的な研究を行った
代表作は『養生訓』と『大和本草』で、健康法や自然観察を重視
生涯に約270巻の著作を残し、倭国の教育・医学・博物学の発展に大きく貢献した人物
● 忌日●
● ●
⚫︎●⚫️ 柳生宗章 ⚫️●⚫︎
慶長8年11月14日(グレゴリオ暦1603年12月16日)
=
安土桃山時代の剣術家
柳生宗厳の四男で宗矩の兄
小早川秀秋→中村一忠に仕え、慶長8年(1603年)の米子藩・飯山騒動で恩義に殉じて奮戦し戦死
今日も
良き一日を☀️🌞 😛❣️
※※※※ ※※※
※絶賛発売中※
※※※※ ※※※
天下人 三好長慶
https://t.co/p7xnFzcl9K
※ 柳生宗章
敵兵18名を切り倒す November 11, 2025
4RP
推しくら第十一回歴史物編 もこれにて終結!
戦国武将の話でたいそう盛り上がりました!私の推し武将は平和な世を願う家康に協力し関ヶ原の戦いを終結に導いた小早川秀秋さん!✨️
乙女の話はどこで見られるの?とかも聞かれてびっくり!!あっという間の楽しい二時間でした❤️🔥
#麺屋つどい #推しくら https://t.co/QxolNUkZmr November 11, 2025
2RP
月島
みんな疑心暗鬼になってそうw
①儲かりそうだと思ってるけど高値でビビってる人
②確実に儲かると思ってるけどライバル減らすためにネガトークしてる人
③買いたいと思ってるけど倍率つかなすぎてビビってる人
これらが混ざり合って牽制してる感がひしひしと伝わる
三井もしびれを切らして早々に倍率公開終了
家康が小早川秀秋に鉄砲で決断迫るかのようですね November 11, 2025
1RP
@4points_ @aousagi_asa なにしろ「存命中とか、つい最近まで存命していた証言者による克明な証言記録」とか、果ては映像資料まで存在してる事象(大戦中とか関東大震災とかその辺り)でも事実関係に議論があるところ「見た奴居ないじゃねぇか」に至っては…
小早川秀秋の死因だって分かんない(有力説はアル中の合併症)し… November 11, 2025
蓮昌寺は田町創設者の小早川秀秋が1601年創設年に錯乱死しているが
やはり今の結果を見て
作らなくても良い邪悪な稲荷を作ったので死んだのだろう
この世に存在したばかりに世界を滅ぼすきっかけになり本拠地となった
呪われた寺社である November 11, 2025
【関ヶ原大合戦】
第3章 戦後処理
■西軍残党の掃討
◆ 佐和山城攻め
東西両軍の将兵達にとって、長い一日が終わりました。
明けて 9月16日。
関ヶ原の 裏切り組
小早川秀秋(筑前・名島城主)
脇坂安治(淡路・洲本城主)
朽木元綱(近江ノ内)
小川祐忠(伊予・今治城主)
らに、石田三成の本城である 佐和山城攻めが命じられました。
これは内応者の忠誠心を試し、また それまで敵対していたことに対する懲罰の意味も含ませ 内応後 すぐの軍事行動に先鋒を命じるという形であります。
小早川秀秋にしてみれば
その役目を無事果たすことによって はじめて家康に受け入れられるという意識があり 「お家」の存亡をかけて戦いに臨むことになりました。
もっとも 裏切り組 ということで、家康も彼らを心底から信用してはおらず そのため軍監として 井伊直政(上野・高崎城主)を付けて 田中吉政(三河・岡崎城主)ら 近江の地理に詳しい武将を付けています。
1万5000の 大軍が出発したのは16日で 翌17日、佐和山城の麓・鳥居本において 城攻めの部署が定められ
小早川・朽木・小川は 篝尾(かがりお)口から。
田中吉政・宮部長煕(因幡・鳥取城主)は 水の手口から攻めることが決まりました。
家康は 「秀秋らのお手並み拝見」という事で、少し離れた 平田山に陣を置き 城攻めの模様を見ていました。
佐和山城には 三成の兄・正澄(まさずみ)が 2800の兵が守っていました。
山城ですが 1万5000の大軍に攻め込まれては守りきれず その日のうちにいくつかの曲輪が落とされるという状況で 夕方になって家康は城攻めを止めさせ 講和交渉に持ち込ませています。
夜の戦いということになると 味方の犠牲も多くなることが懸念されたからでした。
城将・石田正澄の切腹 をもって開城する
ということで交渉が成立していたようですが
18日の早暁 正式な講和交渉を再開する前になって 突然、水の手口 の田中吉政の兵が一気に攻め上がり、天守閣下の門 を打ち破り 城内に攻め入りました。
これが東軍の計略であったのか 単なる連絡ミスであったのかは定かではありません。
しかし これで城内が大混乱に陥り 天守閣にも火がつけられ その戦いの中で 正澄や、三成の父・正継をはじめ 籠城していた石田一族、家臣たちまで自害し、城は落ちてしまったのでした。
—続ー
#佐和山城 November 11, 2025
今年の11月をどの武将姿にするか考えていないのだが、2024年の11月12月は結構攻めた武将姿で出ているなww
有名武将もあるが、創作仮想武将もあってバラエティーにとんでいる
さて19日はどうしようかな?
昨年同日は創作「小早川秀秋」だったな
遠方からのフォローワーさんと記念撮影した日でもある November 11, 2025
確信犯的な小早川秀秋に倭国がなって、西軍中国、東軍米国とすると…。
媚中もまた面白い罠。
突き刺さる特大サギブーメラン、まぁ双方被害が大き過ぎるが。 https://t.co/tOrsTFX52P November 11, 2025
そんな都合よくコントロール出来ないお。反乱を起こすような輩は狡猾だからそう簡単に尻尾を出さないし。怪しくても重要な戦力だから使わざるを得なかったりする。
小早川秀秋みたいに、分かってても切るに切れないケースも多いんだお。(´・ω・`) https://t.co/pmFBcNsmNP November 11, 2025
@suigetu2017 翠月殿っっっ!!
来てくださっていたのですね!写し絵も絵巻の思い出もお聞かせいただけて嬉しいです🥹実は私も翠月殿が撮ってくださった小早川秀秋の時の写し絵を今も何度も見返しては幸せ気分に浸っておりまする…!!いつか直接お礼をお伝えしたく!来てくださって本当にありがとうございました🥹 November 11, 2025
笹尾山、石田三成陣跡に
小早川秀秋さん!
ガイドをしていただきました
寝返ったのではい!初めから東軍であったと、最近の説を力説しとりました!
下の島左近陣跡には細川忠興さん
時間があればお話し聞きたかったわ
何回来ても楽しい場所です https://t.co/S9mGZlJ9F8 November 11, 2025
今日は結婚記念日なのですが離婚したから無効です。
ボクと古満さんが仲良かったら歴史は変わっていたかもしれないね。
らぶらぶだったら一緒に毛利を支えようとか、豊臣の為に生きようとか、関ケ原でも最初から東軍ではない違う動きをしていただろう。
今の言い方で言うと小早川秀秋ばついちです… November 11, 2025
「小早川秀秋は岡山に来てから精神的に病んでいった」みたいなのをどこかで読んだんですけど、
この裏切り方だと、裏切った事そのものが病んだ原因じゃない気がしますね。
成り行きで西軍についたけど、東軍と連絡を取っていた武将もたくさんいたみたいですしね。 November 11, 2025
今日は成菩提院に行ってきました
関ケ原合戦、小早川秀秋は私怨で東軍になったのではないという話を副住職と
秀秋様は頭がいいと思います
しっかりと教育も受けてるし
それをみんなに知って欲しいと思います
#滋賀 #成菩提院 https://t.co/a7YC75kegi November 11, 2025
小早川秀秋、これにて撤退致します。
本日お会い出来た皆様、お話してくださった皆様、ありがとうございました。
次回の三連休は
22日(土)関ケ原町・石田三成陣跡笹尾山(山頂)
23日(日)・24日(月・祝)
岡山県岡山市足守、
木下利玄没100年&足守木下家菩提寺大光寺廟所公開
に出没します。 https://t.co/5wFf7jFGrL November 11, 2025
#小早川秀秋
【価格】1210円
コミック版 倭国の歴史 戦国人物伝 小早川秀秋【電子書籍】[ 加来耕三 ]【店舗】楽天Kobo電子書籍ストア
https://t.co/AxSxe9Afd1 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



