1
小児科
0post
2025.11.10〜(46週)
:0% :0% (30代/女性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
私はインフルエンザ心筋炎の幼児が救急部に搬送されたのを一度だけ見たことあります
発熱で時間外の小児科を受診しようと駐車場から降りたところで、いきなり痙攣して心停止、
すぐに救急部に運ばれて蘇生処置を受けましたが、数日後に亡くなりました
インフルによる脳症や心筋炎は本当に恐ろしい… https://t.co/w9ozzp3V7W November 11, 2025
736RP
皆さん、衝撃の研究結果が出てきましたよ❣️
アンソニー・モーソン博士らのチームがアメリカの約4万7000人の子どもたちを徹底調査したところ、小児科への「予防注射のための訪問回数」が多ければ多いほど、自閉症や発達障害のリスクが爆上がりしてるってデータが出ちゃいました💉⚡
具体的には、予防注射で11回以上病院に行った子は、ゼロ回の子に比べて自閉症リスクがなんと340%アップ😱
・チック症は530%、脳症420%、ADHD180%、学習障害581%、発作252%…もう数字がヤバすぎるんです😓
訪問回数が多い子ほど神経発達障害がドカンと増えてて、喘息や自己免疫疾患も高リスク…
これ、メディケイドの巨大データでハッキリ出ちゃってるんですよね💦
ワクチン接種と子どもの健康、本当に大丈夫なのかな…って考えちゃいますね😔🙏 November 11, 2025
142RP
#自由民主先出し
📌産前産後の切れ目のない支援
関係5団体からヒアリング
党社会保障制度調査会のこどもまんなか保健医療の実現に関するプロジェクトチーム(座長・田村憲久衆院議員)は11月10日、産前・産後の切れ目のない支援に関して関係団体にヒアリングを実施。田村座長は「持続可能な出産環境をしっかりつくっていきたい」と述べました。
この日の会合には、倭国小児科医会、倭国小児科学会、倭国産婦人科医会、倭国産科婦人科学会、NPO法人「manma」の5団体が出席した(発言順)。
小児科医会と小児科学会は「小児科診療所は子供が安心して暮らすために、各地域に必要な社会的資源」だとして、小児医療体制の集約化はなじまないとの見解を示しました。
#ニュース #購読者募集中
https://t.co/CYsLE5cEY3 November 11, 2025
109RP
卵アレルギーの1歳児、近所の小児科クリニックにインフルエンザワクチンを打ちに行ったら「卵アレルギーがあるので総合病院での接種を」と医者に言われたと来院。
来院時38度あったので、「熱あるし、効かないし、アレルギーあると危ないからやめましょう」と母に伝え、接種そのものをやめてもらった。 November 11, 2025
40RP
仰る通りだと僕も思います…。ただ、多くの健診担当の小児科こ先生は、午前と午後の外来診察の合間の隙間時間に健診に出かけて対応してくれていることが多いです。午前の外来が長引くとお昼ご飯を食べられずに健診してくれてる先生もいらっしゃいます。申し訳ありませんが…ご理解ください。 https://t.co/v5XjJlMmJx November 11, 2025
35RP
おはようさん☀️
11月14日「医師に感謝する日」これは、医師と患者の結びつきを表現する「1と1」と、語呂合わせの「い(1)し(4)」にちなんで制定されたらしい。
私は普段から大学病院の医師にお世話になっているのでこの日は直接感謝を伝えたいくらい🤭大学病院の医師ってめちゃくちゃ忙しいのにお給料安いんですよね、、夜間地域の他の病院にアルバイトとか行かれて生計をたてていらっしゃる方も多いのが現状のようです!こういう先生たちのお給料あがらないのかな?
小児科の先生たちって幼い頃
自分が重い病気をしてその経験を踏まえ小児科医になった方が多いことを知った時先生達のあたたかみをしりました♡長期入院で全く勉強できなくても、努力で医師になれるんだよ!って今治療を頑張ってる子たちに伝えてあげたいですね! November 11, 2025
35RP
おはよございま( ¯꒳¯ )ᐝ
子ども達が順番に熱出してったり学級閉鎖になったり…
毎日ヘトヘトな母ちゃんです😂
幸い今のところ誰もインフルやコロナにはなってないけど:(´꒳`):
小児科・内科・耳鼻科の予約の取れなさ…ヤバいね🥺
写活全然行けず写真尽きそう( ´∀`)σ
#定義山
2025/10/29 撮影 https://t.co/famFfoS1UW November 11, 2025
33RP
小児科の先生「息子くん、検査の結果、インフルが出ました。コロナは陰性でよかった。両方陽性の子も多いんですよ」
とのことなので、みなさんコロナもご注意よ! ってインフル予防と同じですね! November 11, 2025
21RP
かかりつけの小児科にて、ダメ元でスマホでこの画面見てもらいながらお願いしました!
去年はダメでしたが、今年は画面見て考えてくれて取り寄せしてもらえることになりました!
皆様もダメ元でお願いすると応じてもらえるかもです! https://t.co/1oaF6omCNL November 11, 2025
20RP
子どもの心雑音とは?
-健診で言われたときの考え方と受診の目安-
健診や診察で「お子さんに心雑音があります」と言われると、「心臓の病気なの?」「すぐに病院へ行った方がいいの?」と不安になりますよね。そんな不安を少しでも和らげるために、「心雑音」についてまとめます。
心雑音って、どんな音?
心臓は、全身に血液を送り出すポンプのような臓器です。聴診器で心臓を聞くと、「ドッ・クン、ドッ・クン」という規則正しい音がします。これは、心臓の弁が閉じるときの音です。その間に「ザーッ」や「シュッ」といった音が混ざることがあります。これを心雑音と呼びます。
心臓や血管に狭い部分や穴があると、そこを血液が勢いよく通るときに雑音が発生します。そのため、心雑音は心臓の病気のサインであることもありますが、必ずしも異常というわけではありません。健康な心臓でも起こることが多いのです。
子どもの3人に1人は「無害性心雑音」
実は子どもの約10-30%に、心臓の構造や働きに問題がなくても心雑音が聞こえます。
これを「無害性心雑音」または「機能性心雑音」といいます。
子どもの体は大人よりも心臓が近く、血流も速いため、ちょっとした流れの音が聴診器に届きやすいため、心雑音として聞こえることがありす。
また、無害性心雑音は、熱があるとき、姿勢を変えたとき、脈が速いとき、貧血のとき、などに聞こえやすくなります。また、赤ちゃんは生まれた後に肺に向かう血流が増えるため雑音が聞こえることがあります(生理的な末梢性肺動脈狭窄症で、病気ではありません)。
このような雑音は、一時的に聞こえるだけであったり、成長とともに自然に消えることがほとんどです。小学生ごろまでには聞こえなくなることが多いです。つまり、心雑音が聞こえても病気とは限らないのです。
心臓の病気による「病的心雑音」
心臓に穴が開いていたり、弁の動きが悪かったりする場合、そこを血液が通過するときに雑音が生じます。これを病的心雑音と呼びます。病的心雑音をきっかけに、様々な心疾患が見つかる場合があります。
代表的な先天性心疾患には以下のような病気があります。
心室中隔欠損症:左右の心室を隔てる壁に穴が開いている
心房中隔欠損症:左右の心房を隔てる壁に穴が開いている
動脈管開存症:生まれてから閉じるはずの血管が開いたまま
肺動脈狭窄症、大動脈弁狭窄症:肺動脈弁や大動脈弁の開きが悪くて狭い
こうした病気では、手術やカテーテル治療が必要になることもありますが、ほとんどの子どもが成人し、元気に生活できるようになっています。早期発見・適切な治療がとても大切です。
心雑音を指摘された場合の受診の目安は?
心雑音の多くは病気ではありませんが、心臓の病気を早期に見つけるために、多くの施設では心エコー(超音波)検査を行います。
心雑音のみを指摘されて、他の症状がなく元気な場合は慌てなくても大丈夫です。受診の目安は以下の通りです。
•生後3か月未満なら2-4週以内
•生後3か月-6か月なら1-2か月以内
•生後6か月以上なら3-6か月以内
検査の結果、心臓に異常がなければ、それ以降の経過観察も不要なことがほとんどです。
こんな症状があれば早めに相談を
もし次のような症状があるときは早めに小児科を受診してください。
•ミルクを飲む量が少ない、疲れやすい、飲むのに時間がかかる
•息が速く、苦しそうに見える
•体重がなかなか増えない
•顔色や唇が青白い、紫色
•ぐったりしている
こうした場合は、心臓に関係する症状の可能性があります。早めに医療機関を受診しましょう。
専門医に相談するには
紹介状がある場合は、指示された病院の小児循環器専門医の外来を受診してください。子どもの心臓を専門に診る医師であれば、診察だけで聴診上の特徴から無害性心雑音かどうかの判断ができますが、多くの場合、心臓の病気を確認するためには、必要に応じて以下のような検査を組み合わせて行います。
・心臓超音波検査(心エコー)
心臓の構造や血液の流れを詳しく観察します。痛みはなく安全です。
・心電図検査
心臓の電気的な働きを確認し、不整脈の有無などを調べます。
・胸部レントゲン
心臓の大きさや形、肺への血流の状態を確認します。
まとめ
•子どもの3人に1人は、発熱時などに病気ではない「無害性心雑音」が聞こえる
•症状がなければ慌てず、案内に沿って受診を
•ミルクの飲みが悪い、呼吸が苦しそう、体重が増えない、顔色が悪い、ぐったりしているなどの症状がある場合は、早めの受診を
•心エコーで異常がなければ、心雑音があっても心配なし。成長とともに消えることがほとんど
•心エコーで心臓病が見つかったら、小児循環器専門医のフォローが必要
•不安なときは、かかりつけ医・小児循環器専門医へ November 11, 2025
19RP
【乳児湿疹に悩むママさんへ】
生後2週間頃〜1ヶ月すぎまで顔、全身の湿疹(新生児ニキビ・乳児脂漏性湿疹)に悩まされました…🥲
色々試した結果、オススメはオンライン診療!皮膚炎で小児科行くの気がひけたけど、医療証も使えたよ☑️湿疹酷い期間は検索魔になって、対策を考えたから参考になれば…!🧴 https://t.co/9JaawVzrbf November 11, 2025
17RP
僕の沼津移住・薬局開業ポストでフォロワー増えたので薬局の求人ポストします!
今回はパート薬剤師限定1名の募集となります。
【小児科メイン/勤務時間柔軟/子育て・ブランク歓迎】
・小児科の処方箋を中心に応需している地域密着型の薬局です。
・勤務時間・勤務日数は柔軟に調整が可能で、子育て中の方やブランクのある方も働きやすい環境です。
・午前のみ・午後のみの勤務や、週2〜3日からの勤務もご相談ください。
・近隣の内科・整形外科からの処方にも対応し、在宅訪問や小児アレルギー支援、フットケアなど地域医療を支える幅広い取り組みを行っています。
また、馬肉専門店「うまし」を併設し、管理栄養士との連携による栄養相談や「食と健康」をつなぐ活動にも力を入れています。地域に根ざした“かかりつけ薬局”として、明るく前向きに働ける方をお待ちしています。薬剤師(パート)を1名募集しています。
勤務条件やシフトはお気軽にご相談ください。見学やカジュアル面談も歓迎しております。お問い合わせはホームページ、お電話またはDMにてお願いいたします💮
弊社ホームページはリプ欄より👇 November 11, 2025
15RP
ヒブ・肺炎球菌とか髄膜炎から守るワクチンを全て打ってないから、髄膜炎を確認しに小児科に行ったんだと思われ
むしろ「インフルエンザで安心した」んじゃないかしら…
1歳児半の発熱グッタリ、昔なら採血したり様子で髄膜炎も候補に上がるけど今は普通接種済みで考えないから。ノーワクって怖いね〜 https://t.co/sJd35mcf4u November 11, 2025
15RP
@47news_official 外国人をまずなんとかしてほしい…
千葉県田舎町の小児科、イスラムの子連れ女が3組同時にいたんだが…予防接種…倭国語全員喋れない…
なんで倭国の税金使っちゃうの…? November 11, 2025
14RP
@niin418 すごい数湧くよね、自己中ママ。
小児科の先生がなぜそこにいるのかとか考えないんだよね。お昼の時間を返上してくれてるからだよ。10時にやるとして、自分の子が風邪でかかろうとしたら、いつもの小児科の先生が検診のために臨時休診で開いてなかった!ってなったらそっちに文句言うんでしょう? November 11, 2025
13RP
長野県立木曽病院が26年度から分娩を扱えなくなる見通しで、地域の出産環境が大きく縮小。小児科の夜間休日診療も体制が弱まり、住民からは医療不安が広がり移住を検討する声も出ている。
https://t.co/M40XCCvmwM November 11, 2025
13RP
熱が出たと小児科に行き
鼻水が出ると耳鼻科に行き
咳が続くと呼吸器内科(当院)にくる
こんな感じで1週間に3回も受診する方がたくさんいます。自己負担なし。
3院とも初診料が公費で支払われます。
私たちには応召義務があります。
儲かってしゃーないです。 November 11, 2025
11RP
タミフル処方しますねというと、
・大丈夫なんですかね?なんか違うのがいいです。
・え?前に吸うヤツ貰ったからそれがいいんですけど!
・弟は小児科で1回の飲み薬を処方されたんですけど!それじゃないんですか?
などなど
どーでもいい話が発生するのがしんどい😇 https://t.co/nNSD7h8Ghd November 11, 2025
9RP
医者に感謝なんてしなくていいと思う
患者さんが治ろうとして、生きようとして、その中で巡り合うちょっとした良いことに対してほんのり笑えれば、我々はそれがなにより嬉しい
当科にはそういうのが溢れてるよ
#小児科はいいぞ https://t.co/btrLj1IjjI November 11, 2025
9RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



