富裕層 トレンド
0post
2025.11.28 11:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
今、地方都市でいい服着ていい持ち物で歩いてるのは、ほとんど中国人観光客ですよ。そしてそれは富裕層じゃない。普通の人々。
40代以下は薄給に喘いでいる層だから、そんな中国人たちに反感を感じるのも解る。倭国人、すぐに妬む人種だからさ。その妬み嫉みが攻撃になる。
君らをそんな境遇にしたのは自民党です。 November 11, 2025
6RP
【共産党の100個ある政策】No. 1 財源提案
\ 倭国共産党は“ココ”を変えます!☝️✨/
1. 中小企業を除き法人税を28%へ(優遇税制の是正)
2. 大企業・富裕層優遇をただし16.6兆円を確保
3. 大軍拡中止・大型開発や原発予算の見直しで9兆円
4. 政党助成金(320億円)を廃止してムダを削減
5. 消費税5%・社会保障・教育負担軽減を支える財源を確保
6. 国債頼みを改め、緊急時のみ柔軟に活用
7. 暮らしと需要を生む「積極予算」(25.6兆円)で経済再生
8. 内部留保課税など“20兆円の緊急支援”で賃上げ・奨学金支援
9. 「消費税頼み」から脱却し、応能負担(能力に応じた税)へ
10. “暮らし優先・格差是正”の財政へ抜本転換し持続基盤を確立
🌸こんな疑問をもつ人へ
・「消費税5%って財源大丈夫?」
・「法人税上げたら景気は?」
・「借金だらけで社会保障は?」
一緒に考えていきましょう🙋🏻♀️🩷
ぜひこの投稿を保存して倭国共産党への理解促進 & 知識としてご活用くださいね🤲✨
https://t.co/gs2oLoLVXc #倭国共産党 November 11, 2025
5RP
報道のみなさんに、お願いしたい。「素朴」にならないでほしい。税金を取りすぎているのではなく「適切」にとれていないのが現状。所得税の最高税率を上げ、社会保険料の上限をなくし、金融資産課税の強化を行って富裕層から徴税する。その上で、低所得層に再分配して物価高騰対策とすることが必要。 https://t.co/ME9JiAuJcR November 11, 2025
1RP
@Mid_observatory ≫短期・長期で暮らすサービスアパートメントのような暮らし方を提案している
≫分譲でも不在時は他の人に貸し出せるようなプログラムも用意している⬅️インバウンド狙い?
≫タワマンのひみつ:中国人富裕層、東京のタワマン爆買い 消えた「予算100億円」の人物 | 毎日新聞 https://t.co/Eec4pSZ4Oj November 11, 2025
「大丈夫!」
高市政権では“予算湧き出る”んです!ポケットを叩くのか富裕層だけの倭国にする気なのか判りませんが🤔
“大企業”にはたくさんのお金がキープされてるみたいなので首相お得意の『甘える戦法』とかで何とかします…よね✌ https://t.co/hEKNA7ClNs November 11, 2025
@fkc96j ロンドンは中東富裕層+ヨーロッパ富裕層が、元々、お金を置いておくところですからね。
倭国はアジア富裕層の比率が高いですので、これからもじわじわ上がる?感じですかね(笑) November 11, 2025
マクドナルドがいつの間にか「富裕層の食事」になりつつある話
みなさん、昔の「100円マック」を覚えていますか?
2000年代、経営難だったマクドナルドを救ったのは「あの100円メニュー」でした。「安さこそ正義」――その戦略は大当たりし、マックは奇跡のV字回復を果たしました。
でも今、全く逆のことが起きています。
「安いからマック」の時代が終わった?
マクドナルドのCEOが明かしたデータによると、かつてのお得意様だった低所得者層の来店が2ケタ減となっています。
では、誰がマックを食べているのか? なんと、代わりに高所得者層の来店が増えています。
「節約のためにマックへ行く」のではなく、「ある程度の出費なら気にしない層が選ぶ食事」へと、マクドナルドの立ち位置がガラリと変わってしまったのです。
ハンバーガーでわかる「K字型経済」
経済学者の間では、これを「K字型経済」の縮図だと見る動きがあります。アルファベットの「K」のように、消費者の行動が上下にパックリ分かれています。
Kの上側(富裕層):値上げしてもマックを食べるし、高級ホテルにも泊まる。
Kの下側(庶民・低所得層):インフレが家計を直撃し、マックすら贅沢品に。借金の延滞率も急増中。
「たかがハンバーガーの話」と笑えないのが、この格差のリアルさです。
なぜこんなに高くなったのかというと、牛肉、人件費、家賃など、お店を維持するためのコストが爆上がりし、かつての「100円メニュー」のような商品はもう物理的に維持できなくなってしまったのです。(実際、1ドルメニューは2013年には消滅しています)
インフレと格差が広がる世界では、ファストフードでさえ「選ばれた人の食事」になり得るという話でした。 November 11, 2025
@Bank_of_Japan_j 消費税廃止
年金も増額でいいです
ここから取ればいいですよ
悪質な工作員多いですねw
財源はここ
倭国の富裕層の金融資産、2030年までに約200兆円増へ-モルガンS
https://t.co/Aq0T2xeWWL November 11, 2025
@amane_1928 @hZSDbnoFF3GwG0F 何を仰る富裕層🤣
コンビニでも一個¥200超えが💸
てか近年、手作りおにぎり屋ブームですよね🍙
ひとの手で握られたおにぎりは美味しい😋
まさに天塩にかける…的な
知らんけど😅
今日もファイト💪 November 11, 2025
今年の食料品の値上げ、2万609品目…昨年から6割超の増加(読売新聞オンライン)
#Yahooニュース
https://t.co/Nxy0TziAqA 食品の消費税廃止を真っ先に 富裕層だからどうでもいいけど困ってる方まじで多い November 11, 2025
一昔前前の中国人観光客は富裕層が多くて、トラブルもあったけど使う金額か多いからそこまで毛嫌いしてる人も少なかった
でもここ数年で一気に観光客民度は低下、人数増えたのに倭国への恩恵は少ないとあれば嫌われて当然
他国でも共有して頂きたい https://t.co/3XOlJqNbuu November 11, 2025
@peopledailyJP じゃあなんで倭国産海産物輸入禁止に中国の富裕層が不満の声があがるの?
なんで出航規制を行っているのに多くの中国人が倭国へ来て海産物を食いあさるの?
#日中関係 #中国 #台湾 https://t.co/FJjNNtCnWB November 11, 2025
@nana0504 中国米は信用出来ませんね!
今年のコメ不足は中国にニトリ経由で行ったんでしょう。
よそには厳しく自国には甘い中国ですが、富裕層は倭国米を食べるのでしょうね!
中国の汚染は原発の処理水より危険!
カルフォルニア米ならまだ信用出来るけど、吉野家は牛肉も米もアメリカ産でしょう! November 11, 2025
これは一時的な現象
キャンセルを実行してるのは旅行会社の団体ツアー。中国人富裕層はツアーなど利用せず来日してます。旅行会社も大きな損失を黙ってみてるわけがない。知らん間に中国からの団体客も復活します!
中国人宿泊客5〜7割が予約キャンセル 大阪観光局、府内20ホテル調査 - 倭国経済新聞 https://t.co/VOg0h1ECWK November 11, 2025
外国人への相続税の徴税はちゃんと実効出来てないのに倭国人は締め付ける…。
やるなら外国人の不動産取得へのハードル上げるのもセットやって貰わんと倭国の土地が倭国人の手から消え失せるでホンマ。
外国人富裕層に都内の一等地の不動産買い占められて世代入れ替わっても徴税出来ないとか悪夢やろ。 https://t.co/4ciAY7xSJl November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



