富裕層 トレンド
0post
2025.11.23 12:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
杉村太蔵氏 「オレは富裕層だと言う気はないけど、うちにまで子供手当が4万円くる」→21兆円の経済対策を批判「正気の沙汰とは思えない」
税金払ってるのに、その税金使って子供にだけ2万円給付❗️
これほどの不公平感はない❗️
石破茂の一律2万円給付の方が良かった❗️ https://t.co/XU8vRxGOJU https://t.co/hhyudcOC5z November 11, 2025
1RP
【丸の内本店週間ベストセラー】2025年11月13日~11月19日3-1
『経済・金融』
1位:世界の新富裕層はなぜ「オルカン・S&P500」を買わないのか(宮脇さき_KADOKAWA)
2位:東大教授の超未来予測(瀧口友里奈_倭国経済新聞出版) https://t.co/JrRcXTJRnp November 11, 2025
1RP
第6次大量絶滅が始まっている可能性あり
富裕層の温室効果ガス排出抑え急いで対策議論を
#SDGs
#ClimateAction
#COP30
オオカバマダラが激減 https://t.co/pVoTo636zZ
オオカバマダラはトウモロコシなど人間の食用を含む植物の受粉を助けるため個体数の減少は多くの生態系に悪影響を及ぼすおそれがある November 11, 2025
1RP
きのうは東京中央区の茅場町(かやばちょう)駅近くでひらかれた経済のQ&A学習会へ。
さすが倭国の金融経済の中心地。党外の日銀ウオッチャーの方も参加され、金融のむずかしい質問がたくさん出されました。
高市さんこそ、アベノミクスが富裕層を大もうけさせる一方、今の物価高を招きどれだけ国民を苦しめているか、一から学んでほしい。(写真は永代橋から見た隅田川) November 11, 2025
1RP
米ウィンズロー地域で
1.6億円超えの豪邸が売却
先週の最高額を記録した物件に🏡
不動産市場の活況を裏付け
高額物件への需要が高まる
富裕層の動向が注目される💰 https://t.co/pYZ9JW5a2U November 11, 2025
ルポ『潤日 倭国へ大脱出する中国人富裕層を追う』を読んだ。都心のタワマン住民の解像度が爆上がりしたし、
資産のためだけじゃなくて抑圧からの逃走とかいろいろな理由で移住する人の話。
中国人側から見た倭国てこう見えるのか📕 November 11, 2025
なんか勘違いさんが増えてきてるけど、君達の地元の話してないし、習字とピアノは地方富裕層でも最低限絶対やってるものだから書いてるのであって他習い事は各家族のご意向もあるからそこまでは知らん、あとバレエは歴史的背景より代々の家系ではあまりやらせません https://t.co/E6ogbFmgNP November 11, 2025
@uruken8 @MomoRock2017 @B94Qyz 普通の富裕層はホテルを別荘がわりに使ってるだけだけど、ウルケンさんはあちらこちらのホテルに顔を出してあげないとホテル同士の争いが起こるから短期滞在になるのは仕方ないよね。 November 11, 2025
@myiamymfiiiii そうなんですね、ニュースなんかでは富裕層は倭国に飽きてて、さらに行儀の悪い中級所得者層が倭国で評判悪いから一緒にされたくないからと倭国行きを敬遠してるように報道されてましたけどね…まぁニュースなんてアテにならんか🤣 November 11, 2025
政治の話難しいすぎ、これは非国民とも言われちゃうは私。つまり消費税減税しても富裕層の投資でインフレして苦しくなるなら、富裕層への課税を貧困層へ給付。てこと?理由は紙幣の総量が増えちゃうから。
貧困層の減税より富裕層の課税ってことね、あとは給付。 November 11, 2025
@AkimotoThn 物凄く勘違いしてるから言っておく。
そもそも中国人観光客で
倭国って国が成り立ってたわけじゃない
2000年頃中国がバブルになり
一般庶民から富裕層になった者が増え
押し寄せて来ていただけ
来る前に戻るだけの話
倭国にとって、倭国人にとって
中国や中国人は特には必要ではないよ。 November 11, 2025
飼い猫が水飲まんから怪しい石の皿を使ってる話を富裕層の友人としてたら、うちの食餌の皿がグッチで、よく食べるよ、とか言うので笑い、値段見てもう一度笑った https://t.co/YYFMH4GAPE November 11, 2025
@0509kimi 倭国で迷惑かける中国人て教育も生活水準も低い層の人達がほとんどらしい。中国人YouTuberへのQ&A動画みたんだけど、富裕層は他の国に行くんだってさw酷いよねww November 11, 2025
事業のコアバリューを最小コストで検証、というのは👇のような超有名企業でもやっている
1. Zappos(靴のEC)
在庫を一切持たず、近所の靴屋の写真を撮ってサイトに掲載。注文が入ったら創業者が店に走って定価で購入し、手作業で梱包・発送した。
2. Airbnb(民泊)
掲載する部屋の写真を、創業者自らが現地に行ってプロ並みの写真を撮影。
3. DoorDash(フードデリバリー)
Palo Alto DeliveryというペライチのLPを作成し、近所のレストランのPDFメニューを勝手に掲載。注文が入るたびに創業者が自分の車で店に行き、料理を買って配達した。
4. Dropbox(クラウドストレージ)
複雑な同期システムを開発する前に、「こう動きます」という3分間のデモ動画だけを作ってHacker Newsに投稿。ソフトウェアを開発する前に反応を見た。
5. Buffer(SNS予約投稿)
機能がまだない状態で、料金プランとサービスの概要だけを書いたLPを作成。
有料プランのボタンをクリックしたユーザーには「準備中」のメッセージを表示しつつ、そのボタンがどれぐらい押されるかを計測。
6. Uber(配車アプリ)
最初は「UberCab」。アプリでの自動マッチングではなく、創業者のギャレット・キャンプらが人力でやり取りし、ハイヤーを手配していた。友人の富裕層サークル内でテスト運用。一般公開はされていなかった。
こうした企業より、さらに使えるリソースが少ない個人開発においてやらない理由がない November 11, 2025
音楽やダンスがDQNに支持されるのは動物的本能だから。求愛行動としての音楽やダンス。Tiktokで踊る女は発情している。
同様に、富裕層が美術ではなく、音楽やダンス(バレエとか)に行くのは文化資本のお零れに預かりたいDQNだから。
美術はホモ・サピエンス特有の能力だから、猿には真似できない。 November 11, 2025
@oIrZZ9tO0K0FmZk 通販会社では、SHEINとTEMU
東南アジアを拠点にしてる詐欺集団の大ボスも中国人
リゾート地の開発、ソーラー発電、マンションを中国人富裕層が不動産を爆買い
マネーのある所には中国人 November 11, 2025
杉村太蔵氏 「オレは富裕層だと言う気はないけど、うちにまで子供手当が4万円くる」→21兆円の経済対策を批判「正気の沙汰とは思えない」
所得制限つけると事務手続きが煩雑になって支給が遅れるのよするとこいつらなんて批判するか知ってますかw
子供手当も所得制限なかったよね。 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



