実用
0post
2025.11.28 03:00
:0% :0% (30代/女性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
🇬🇧 イギリスのスーパを倭国のスーパーに置き換えて、感覚的に分かりやすくまとめました。
1️⃣ 高級志向
Waitrose、M&S
質の良い食材が揃い、丁寧に選びたい日に。お土産にもおすすめ。
2️⃣ 中価格帯・日常使い
Tesco、Sainsbury’s、Morrisons
品揃えと価格のバランスが良く、ローカルが日々頼りにしている定番。
3️⃣ 低価格帯・特化型
Asda、Lidl、Iceland
手頃で実用的。必要なものをさっと揃えたいときに。
使い分けが掴めるようになると、日々の買い物がぐっと楽になります。
(※あくまで個人的な肌感覚の比較です) November 11, 2025
5RP
「リラックマ」のぬいぐるみリュックとキャリーオンショルダーバッグが登場🐻✨
可愛さと実用性を兼ね備えたデザインで、毎日のお出かけがもっと楽しくなるアイテムです♪
詳しくはこちら🔽
https://t.co/LgsflreWrK https://t.co/XDnr6DAxdJ November 11, 2025
2RP
【来年、ウェブ制作は大きく変わりそう】
(今朝社内に投げた雑文の共有)
先日突然発表されたGemini3によるウェブサイトの生成精度がかなり高い、という話題で持ちきりである。「ウェブ制作はAIによってかなり自動化される」というのは2年以上前から言われていたが、いよいよ到来しそうだ。
今は刺激的な側面が強調されているので、Gemini3が現在のウェブ制作においてどこまで実用的かの細かな検証はまだ必要だが、この勢いの進化スピードだと、1年以内に以下のような状況が増えそうである。
・検討用のデザインバリエーション、ベースデザイン案はほぼポン出し
・Figmaを挟まず、いきなりソースコードを出力
これによって、例えば以下の職能の人も、議論用の叩き台デザインくらいなら、簡単に出せるようになる。
・エンジニア
・ライター
・営業
・マーケター
例えば営業が「御社だったらこんなデザインですね」と2~3案持っていく、みたいなことが1時間以内の準備でできるようになったりする。
また、ライターがコンテンツを書き、そのまま簡易的にデザインに当てはめた状態まで作る、ということも可能になるだろう。
こうなってくると、ウェブデザイナーと呼ばれる人たちの介在価値は以下になる。
・顧客ビジネスやターゲットを理解したうえで、どんな表現が適切かを提案する力
・顧客とディスカッションしたり提案したり説得したりする力
・コンテンツに対して、どんな表現だとターゲットに「刺さるか」を考える力
・生成AIでは詰め切れない細部をチューニングする力
・ライターやエンジニアに対して「こうした方がいい」と調整を促す力
・AIが出力したアウトプットに対して「これではダメだ」とさらに高いレベルを追求する目
・プロンプトのもとになる、たくさんのデザイン用語を知っている
・参考デザインの知識が豊富で、このビジネスならこれがイイだろう、がパッと発想できる
逆に以下のような部分の価値は、遅かれ早かれ薄れていくだろう
・時間をかけて自分の手でベースデザインを作る力(ベースはAIでポン出し)
・パッと見て綺麗なデザインを自分の手で作る力(綺麗なバランスはAIで整えてくれる)
・デザインのバリエーションを作る力(展開こそAI)
・色彩・空間・形を自分の手で作るセンスを磨く(見極めができるなら、自分で作れる必要はない)
もちろん、これらの能力を身につけるために「自分の手で作る経験」があった方がいい、というのはある。なのでやる意味がないとは、今は思わない。
ただもう少し長い目で見ると、デザイナーになった時からAIがある人たち、つまり「目で見て選別する工程の中で鍛えられた人たち」が台頭しそうな時代がやってきそうに思う。
デザイナーは、その仕事への愛着から「自分たちのこだわりや能力は重要に決まっている」と過剰評価してしまう傾向がある。しかし、この過剰評価して市場感覚とズレているままだと、ビジネスやターゲット理解、それにともなう提案力などが重要視される世界になると、より不利に働くだろう。
彼らがよくいう「AIが浸透しても上位数%は生き残れる」という話も、実は感覚的にズレてて、上位0.1%かもしれない、という可能性を見ておく必要がありそうである。
また、ウェブ制作という観点で言えば、ますます「コンテンツを作れる人」「考えられる人」の重要度が増してくる。もちろん、コンテンツそのものは生成AIで作れる流れだが、顧客ビジネスを踏まえて、
・どんなコンテンツを作るのがイイか
・どんなコンテンツであるのが妥当か
・どんなコンテンツだとターゲットに刺さるか
を考えられることが価値になる。(ちなみにここでいうコンテンツには、映像や写真や音声も含まれる)
長らくBtoBに関わっているが、いかにHOWが簡単にできるようになっても、このあたりのWHO/WHATそしてWHYの定義が自分たちでできない、という企業は非常に多い。
その支援をしているベイジという会社も、自社のことになると途端に客観的に判断できなくなる面は確かにある。組織の内側が解像度高く見えているがゆえに、自分たちを客観視したり、自分たちを律したりするというのは難しい。
その意味で客観的な視点から判断・提案ができる支援企業は引き続き必要になるだろう。ただ、その支援というのは、「行動」の代行ではなく「頭脳」の代行に、より本質的、戦略的になっていくだろう。
ウェブ制作のワークフローという意味では、フロントエンドエンジニアの関わり方も変わってくる。
AIドリブンなウェブ制作の特徴は、「ビジュアルとソースコードが同時に作られる」である。これが、人の手でウェブサイトを作るフローとの大きな違いになる。
なので、ウェブサイトを作る時は、エンジニアとデザイナーが一緒に話をしながら出力する、というプロセスになるように思う。そしておそらく、細部の調整は必要になるはずなので、それをエンジニアで対応する。
大規模サイトとしての統合や、CMS組み込みとかは、まだしばらくはAIでは細かなところができない可能性があり、エンジニアの仕事としては引き続き残るだろう。(それもあと数年かもしれないが)
そしてこうしたデザインや開発の前段のフローに、コンサルとライターによる、コンテンツ制作がある、という流れがより確定的になりそうだ。
例えばベイジが今やっているような、ターゲットやビジネスを言葉で定義した戦略資料と、ある程度でき上ったコンテンツがあれば、あとはデザインとソースコードのベースはほとんどの部分をAIに作らせることができる。
デザイナーとエンジニアのオペレーション部分の仕事は、今以上に楽になるだろう。作って悩む時間がかなり無くなるので、1か月に一人で回せる案件が、1~2つだったのが、3~5とかになる可能性が高い。
しかしそれは、オペレーションの経済的価値を失っていくこととほぼイコールである。
そして、ますます頭脳労働部分が価値になっていく。
AIが出したものを適切にジャッジしたり、説明したり、引き上げたり、ビジネス的な結果に繋げたりする力が価値になる。
ベイジは2027年までに「コンサルシフトする」を社内の合言葉のようにしている。しかし、こうしたベイジの方針と関係なく、市場の流れ自体が、その方向に確実に向かっている。
本当に、2026年にウェブ制作が大きく変わり、2027年はある種"コンサル的"になってないとビジネスが成り立たない、価値が発揮できない、となりそうな予感がする。ウェブ制作にとっては機会と危機の両方が考えられる。そういう時代には、マーケティングやビジネスや顧客に向き合ってきたこれまでのベイジの取り組みが、より一層価値を帯びるかもしれないが、それすらAIに駆逐されるかもしれない。 November 11, 2025
@kikuchan0121 ご参加ありがとうございます!
#実用性があるやつ
が欲しいあなたは…
ONE PIECE BASE SHOP 限定品
「ONE PIECE BASE SHOP LOGO Bowl/Mug/Plate」を発掘しました!
他にもお宝続々!特設サイトを見てみよう! November 11, 2025
@biwakonbu ですねー。
結局どの言語も似てきてしまいますよね
Goの立ち位置は本当に微妙になっていってそうです
Rustはまだ綺麗さと実用性を保っているかもですが
※Rustはコメントできるほど経験がございません… November 11, 2025
闇ノシュウのアクスタと缶バッジにカーテン魂の充電器付き!これ実用的すぎて欲しくなるわー、誰かゲットして!
NIJISANJI EN 闇ノシュウ
https://t.co/VpMIrvETtk November 11, 2025
いおぴマルシェ届いた🫠❤️
ありがとう🥰
元気出た!頑張る☺️!!
コスメとかはあんま詳しくないから実用的すみっコを送る会を出会ってからずっと貫いてる🥹+°
考えてる時間、選んでる時間も楽しいんよなあ…( ¨̮ ) November 11, 2025
見た目を優先するか、品質や実用性を優先するか。
前者なら劣後しても後者ならTOTOに勝るところはないと思う。
人間も多少の欠点や影がある方がモテるように、あまりに内面が優秀過ぎると少し退屈なんですよね。 https://t.co/7SeZaTOn7H November 11, 2025
ドラクエ好きな友人へのプレゼントに、はぐれメタルマグカップを選んだら大喜び!実用的だし、公式グッズだから作りもしっかり。自分用にも欲しくなりました。 https://t.co/WFg3XXnsEO #プレゼント #ドラクエ #ギフト November 11, 2025
@rikuri_3 ご参加ありがとうございます!
#実用性があるやつ
が欲しいあなたは…
ONE PIECE BASE SHOP 限定品
「ONE PIECE ゴブラン織クッション 神典(ハーレイ)A/B」を発掘しました!
他にもお宝続々!特設サイトを見てみよう! November 11, 2025
お休み期間はあるもののウン十年戦隊が好きな私が「おもちゃ」を買わない理由は
・そもそも物欲がない
・作品やキャラは好きだが「おもちゃ」を買うほどハマっているわけではない
・「実用的」ではないので買うのにためらってしまう
戦隊に限らず他作品でもこんな感じなので、超個人的な意見です。 https://t.co/BhnJlAbchH November 11, 2025
人気のOLDGUN、入荷しております!
実用性とロマンを兼ね備えたエアコッキングライフルです^_^
他にも安価で買いやすいAGM製の単発式と、CYMA製3発同時発射ショットガンが各種入荷しました(๑╹ω╹๑ ) https://t.co/FhubvWSD3h November 11, 2025
✨エルダンシアの感謝祭 - 温かな収穫と共に✨
エルダンシアに感謝祭の日が訪れました!
酒場や大広間には炎の光、笑い声、そして焼きたてのご馳走で満たされ、
各地から集まった旅人たちが物語を語り、杯を掲げ、共に珍しい平穏のひとときを楽しんでいます。
🎁感謝祭を祝して、皆様に特別なCDK報酬をお届けします:
コード:DHTURKEYDAY
有効期限:11月27日 ~ 12月24日(UTC)
報酬内容:
🔹日芒石のダイス ×5
🔹創造の真髄 ×2000
🔹ゴールド ×1,000,000
エルダンシアの各地でお祭りが広がる中、今年の感謝祭をどのように過ごしているか、
良かったらぜひシェアしてください!
📥 今すぐダウンロード:
https://t.co/LlsZ9430Eq
📚 攻略と実用テク満載の公式Wiki:
https://t.co/acUG4eh6fa
#ドラゴンエア
#ドラゴンエアサイレントゴッズ November 11, 2025
暗記法としては、精神的負担まで含めて考えると「4択問題で覚えていく」のが一番効率がいいと考えています。普通の自然言語だと文法が複雑で4択だけでは完結しにくいのですが、エスペラントはかなりの部分を4択だけで網羅しうるのでは?という仮説で動いています。
以下はそういった、「4択だけでエスペラントをかなり学ぶアプリ」を作るための素材集です。エスペラント訳は生成AI+人力でかなり手を入れていて、実用レベルを目指しています(とはいえミスはまだあると思います)。興味を持って手を動かしてくださる方がいたら、とても嬉しいです。
1) エスペラント+日中韓英露の5000例文(レベル/ジャンル別)
https://t.co/9zFjgXOym3
2) 例文イメージ画像5000枚
https://t.co/f0bhR5HWmE
3) エスペラント音声5000本
https://t.co/cvTrRvbYhc
4) 単語四択クイズとそのGitHubレポジトリ(今後は「文+画像+多言語」に拡張していきたい/してもらいたい。リソースとしては日中韓までは揃っています。)
https://t.co/QOAl6oTMy6
https://t.co/Q7oLCDOHLb November 11, 2025
観察を見える化する簡単ワーク
1) 準備(5分)
- 時間帯と場所を決め、スマホのメモを開く。
- 形式は「日付/場所/観察/感想」の4項目。1件は30秒〜1分で記録。
2) 7日分を目安に続ける
- 毎日1〜3件、意識して記録。合計で5〜7件集めると傾向が見えやすい。
3) 分析をチャットに任せる
- 下の実践プロンプトをそのままChatGPTに貼ると、要約・キーワード抽出・優先度つき行動案まで得られます。
ポイント:細かい表現は気にしないこと。続けるほど改善案が実用的になります。
👇下のプロンプトをとりあえずコピペ!
あなたはこれから私の「観察記録アシスタント」です。まず以下のルールで応答してください。
1) 受け取った観察を【要約(3行以内)】【頻出キーワード(上位5)】【行動提案(優先度順で3つ)】の順で出力してください。
2) 各行動提案には「最初の1歩(所要時間と必要なもの)」を必ず付けてください。
3) 提案は簡単に試せる「3日実験」に落とし込んでください(実施手順と評価方法を含める)。
4) 観察データを受け取ったら、まず「準備完了」とだけ返してください。
次に、以下の形式で観察データを貼ります(例を参考に)。解析して出力してください。
- 日付: 2025-11-27
- 場所: 通勤
- 観察: バスが遅れ、座れなかった
- 感想: 疲れやすかった
(ここにあなたの観察データを貼ってください) November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。





