1
官房長官
0post
2025.11.29 04:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
「日米会談の詳細差し控える」と官房長官
勝手に問題を起こしておいて、都合が悪い事実は平然と隠蔽する。正に戦前の政治さながら。経済のみならず、さまざまな影響が出つつある。米国から何を言われたのか、これからどうするつもりなのか、国民に説明するのが当然である。 https://t.co/PpvpIQKsd6 November 11, 2025
10RP
おじいさん!トランプ氏からの助言は、「そのような事実はない」と木原稔官房長官が否定していたし、『フェイクニュース』だよ!それに中国が台湾を攻撃しなければ何も起こらないのだから、高市総理から戦争をするわけないでしょ?フェイクニュースなんかに乗せられないようにもっと勉強しようね! https://t.co/1TWN9YS268 November 11, 2025
10RP
あーあ…高市政権、藪をつついて蛇を出しちゃった……
官房長官が「そのような事実はない」と否定の大本営発表しちゃったから、満を持して倭国政府関係者から情報が出てきたってよ…(リーク元マジ勇気あるよ、ありがとう)
官房長官は「WSJに申し入れした」とも言ってたけど、本当にしたならダサすぎる https://t.co/089FmDRSgP November 11, 2025
3RP
ご共有ありがとうございます。
単なる誤報というレベルを超え、認知領域における情報操作の構造が見えてきます。
・匿名の倭国政府関係者という不確定情報源
・国内政治の分断を誘発するテーマ設定(台湾有事)
・米国との不一致という虚構の印象形成
・それを受けた中国側の過剰反応と国際世論工作
今回、菊地官房長官が明確に否定した事実は極めて重要で、国家間の信頼を損なう虚偽のリークが国際報道を通じて拡散されたという点こそ検証されるべきです。
WSJ China Deskには、
・一次情報の確認手順
・中国向け報道と米・日向け報道の差
・編集判断の透明性
について、説明責任が求められる段階に入ったと感じます。
国益に関わる外交・安全保障の領域において、 誤情報は沈黙によって既成事実化されるため、 こうした迅速な公式否定と情報の可視化は非常に重要です。 November 11, 2025
1RP
木原稔官房長官、WSJの記事に
「ご指摘の記事の中に、『トランプ大統領から台湾の主権に関する問題で中国政府を挑発しないよう助言』との記述がありますが、そのような事実はない点は明確にしておきます」
時事通信「WSJに申し入れは行ったのか」
木原「WSJに対し既に申し入れは行った」 https://t.co/CI2pwA9yj3 November 11, 2025
1RP
さて、読売新聞の記事──
先の「高市&トランプ」の電話会談について、木原官房長官は『トランプ氏から台湾の主権に関する問題で中国政府を挑発しないよう助言、との記述があるが、そのような事実はない点は明確にしておく』と明言。
・・ただし、時事通信の報道を見ると《WSJは、トランプ氏が首相に「台湾に関する発言のトーンを和らげるよう示唆」する傍ら、倭国国内の政治情勢に配慮し、台湾有事を巡る国会答弁の撤回までは求めなかったとも記述した。木原氏はこうした点の事実関係には触れなかった。》との記述がある。
──なるほど、何となく見えてきた。
https://t.co/Jhgz6xvkuN November 11, 2025
1RP
山上裁判での山口広弁護士の証言
> 全国弁連が発足した1987年ごろからしばらくは「政治」を意識することがなかったという。転換点と感じるのは2006年。教団の友好団体の集会で、官房長官だった安倍氏の祝電が読み上げられたという。それまでは、政治家は表立った支援をしていなかったが「ついに名前をさらしたと、ショックでした」。
> それから「教団の集会に政治家が参加したり、祝電を送ったりすることが増えた」という
山上被告の動機
> 当時(※2006年)の教団の地元幹部と話をするなかで、安倍氏について「我々の味方だ」などという言及があったことから、そう考えるようになったという
山口広弁護士の証言は山上被告の動機を補強するためなんだろうけど、2006年から統一教会が政治家に接近したという「ストーリー」は無理があるって…🥺 November 11, 2025
今までの一連の訴訟後の官房長官コメントの「注視」が言葉通りの注視ではなく、変化を起こさないための詭弁でしかなかったと木原稔官房長官が吐露したようなもの。係争中の事案‥個別の事案‥だから注視だったならば、今回も注視だったはずなんだよ。反対する立場として、浮かれたのだろうなと感じる。 https://t.co/FtpDyrJaG3 November 11, 2025
僕らの選挙区がこの木原稔さん。官房長官お決まりの「注視」と予想したけど外れちゃった。5高裁の違憲判決は「係争中の案件で‥注視する‥」としか言わないのに、合憲判決は「国の主張が認められた」とか言うんだな。国の主張のどの部分がどう認められたか聞いてごらんよ。きっと答えられないから。 https://t.co/jTROFZbhLz November 11, 2025
「昭和100年式典」、来年4月29日に武道館で 官房長官が発表
https://t.co/C9HRtxztdv
来年は、昭和元年の1926年から満100年。
4月29日は昭和天皇の誕生日で、今は「昭和の日」となっています。
式典をめぐっては2024年、超党派の議員連盟が岸田文雄首相(当時)に対し、政府主催で開くことを要望。
政府は式典を来年開くことを決めていました。 November 11, 2025
今、官房長官記者会見で、
WSJの報道ーー日米電話会談で、トランプ氏から「対中刺激を抑制してほしい」との話があった について、
倭国政府から「そのような話はなかったため、WSJに内容につき申し入れを行った」との発言がありました。 https://t.co/v11GZRYrYG November 11, 2025
高市さんに意見できない雰囲気って記事あったような気がするけど、こういう感じなんやろなぁ。何を言っても「そんなことより」
首相の「そんなことより」発言 官房長官が釈明「残り時間なく…」:朝日新聞 https://t.co/imRodhmfEv November 11, 2025
赤楚衛二くんの自由奔放でエネルギッシュな雰囲気が「もし徳」の龍馬のイメージにぴったりだったな。危機に立ち向かう内閣官房長官としての真面目さと持ち前の人懐っこさのギャップが絶妙に良かった😆 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



