1
宗教法人
0post
2025.11.24 16:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
2008年にバルセロナで自爆テロをやろうとしていたようなグループがその僅か2年後に倭国で宗教法人登録できるとか、モスク建ててるってヤバ過ぎん⁉️怖過ぎん😱⁉️倭国どうなってるん‼️ https://t.co/ROrvNnwYJ5 November 11, 2025
246RP
これ、怖いのがイスラーム教のWAQF法とは「永代不可逆寄進制度」である点。
要は一度アッラーに献じられた財産は、売却・相続・贈与はもちろん、国家による接収すら原則として認められない。
つまりモスクが建った土地・建物は、永遠に「アッラーの物」となる。
倭国ではシャリーアが直接適用されないため、宗教法人制度が実質的なWAQFの代替となる。
現在の「簡単に乱立できる」状況は明らかに異常。宗教法人制度の見直しが必要になってくると思うな。 November 11, 2025
38RP
@ishizakinyaoon 信教の自由を蔑ろにする解釈だということですね。
家庭連合内における問題解決は必須ですし、甘んじて受けなければなりません。
ただ憲法解釈が無視された一連の動きは問題だと思います。これは全ての宗教法人が危険視するべきところだと感じます。 https://t.co/ZEwE024kz9 November 11, 2025
27RP
宗教法人法81条は本来、信仰そのものには触れない (最高裁:法人格の剥奪は「信教の自由に対する制限ではない」) ないがしろにはしていない。
しかし家庭連合の場合は 信仰と違法行為が不可分に絡み合っているため 解散=宗教活動自体への大打撃 に見えてしまう。
ので、解散を信教への侵害のようにレトリックに使っているのが現実です。 November 11, 2025
7RP
@resurrection_2 @cZK2fjyCq7rZeLz 刑法を犯していない、宗教法人の解散命令は、信教の自由を脅かします。また国際法でも決められており違反です。オウム真理教と同じ宗教団体だと世間の人々から誤解され、どんな迫害を受けるか?ご存知なのでしょうか? November 11, 2025
2RP
お布施の75%が葬儀社の手数料に 価格表を入手 僧侶も警鐘(朝日新聞)
#Yahooニュース
https://t.co/j4KyHaSjTR
坊主に払った「お布施の75%が葬儀社にキックバック」
この「75%を葬儀社に支払い」は
少々過大情報として思うが、
「お布施のキックバックは昔からある」
坊主からすると「非課税収入」(宗教活動)なので、実入が減っても関係がない
葬儀社からすると「簿外収入」で
脱税の温床
葬儀社から病院へのキックと同じシステム
今の坊主、葬式、仏壇、納骨堂と墓にしか興味はない
倭国の葬式から坊主が消えて初めて、「眞の倭国仏教の姿が現れる」
葬式に仏教は不要
寺が経営をする霊園や墓地も不要
国と自治体が整備をすれば済む話し
法も悪い、国や自治体、財団法人、宗教法人に墓地を認めている
コレは学校や幼稚園等も同じで、
時代遅れの法律で「改正すべき法」 November 11, 2025
1RP
世界平和統一家庭連合 公式サイト より
「解散命令申立事件に係る最終主張書面を提出しました」
時の政権が政治的動機で「潰す」と決めれば、司法がこれに盲目的に追従し、「法の正義」も「証拠裁判主義」も無視をして宗教法人に解散を命じるような国家に未来はありません。抗告審においては、世の中の空気や偏見ではなく、法と証拠と事実に基づき、歴史の検証に堪え得る公平・公正な判断がなされることを強く希望します。☟
https://t.co/qOAjFkbn1I November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



