安全保障 書籍
0tweet
2025.02.23 18:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のツイート ※表示されているRT数は特定時点のものです
ポスター貼ったり、宣伝チラシ配りして下さったボランティアさんの努力の賜物✨
鈴木先生のお話、分かりやすいだけでなくユーモアも交え楽しく聞いてられる✨
話の中身は倭国の食糧安全保障の危機的状態や、そうさせた今の政府に絶望する内容なんだけど🥲
これは、ごはん会議が楽しみだぁ✨… https://t.co/ra1hi4Nyoj February 02, 2025
10RT
クマやラクダと違って人間は食い溜めが出来ない。食料こそ喫緊の経済安全保障。なのに、ファースト・ストライク=先制攻撃を敵基地攻撃と言い換え、ミサイル防衛、核シェアリングの北風すごいゾ論で盛り上がっている。(2022/7) February 02, 2025
5RT
やっぱね、岸田とか石破のような、総理大臣になる事が人生の目標だったような奴に総理大臣やらせちゃ駄目なんですよ。
安倍元総理は、拉致問題や歴史問題等が解決しないのは戦後倭国の安全保障面に問題があるからなので、それを改善しようと長年尽力されたんです。そしてその多くが実現されました。 February 02, 2025
4RT
■軍事費倍増って、バカなのか? 鈴木宣弘さん《食料と農業を守ることが安全保障》。《兵糧攻め》に対して、兵器でも喰うのかね?(https://t.co/e0pPWb2ORb)
▶【こちら特報部/…農家は「令和の百姓一揆」を決意した 作る側も買う側も苦しい「価格」、どう解決?】(https://t.co/QQEQbyQIR4) February 02, 2025
1RT
■軍事費倍増って、バカなのか? 鈴木宣弘さん《食料と農業を守ることが安全保障》。《兵糧攻め》に対して、兵器でも喰うのかね?(https://t.co/e0pPWb2ORb)
▶【こちら特報部/「時給10円」の衝撃…農家は「令和の百姓一揆」を決意した 作る側も買う側も苦しい「価格」、どう解決?】(東京新聞) February 02, 2025
1RT
残念ながら安全保障に於いて海外の民間通信インフラに頼ると言う線は無くなったしスターリンクは今後使用しない理由の選択肢を与えてしまったのは失策だと思うな…本当に大丈夫なのか February 02, 2025
1RT
(問題はその権益のエリアかな?ロシアの占領地区、南東部も絡んで。又、割合、内容、条件等で今、交渉中かな?此処ですよね。安全保障外交のプロ、ケロッグさん。)
ライオンが食べている美味しい生肉に手を出すチーターも豹もハイエナも中々いるものではない。かな?
今後、ロシアが February 02, 2025
@9yE01e3zL7HbXWx どうやってデフレ志向をなくすかというのは難しいかもしれませんが、例えば人員を確保できない状況で需要だけあるならば、儲けのために色々無人化・省力化に向けた投資が進むはずで、多分それはそれなりに安全保障系と相性がいい。 February 02, 2025
国際関係 やってて楽しい
世界史とも関連してたり安全保障の概念とか理論とかわかって興味深い
受験終わったらもっと専門書読んでみようかな(今民法対策しないといけないからそんな余裕ないけど) February 02, 2025
@tomoi_keynes @capu_capurichos 米国は建国の精神からトランプ共和党政権が誕生して官僚機構の暴走を止めつつあり、安全保障に関わるFBIやCIAや国防総省、軍の高官にいたる連邦政府やFRBだけでもまだ抵抗もあるだろうし、州についてはさらに選挙勝たないと難しい面もある。一方倭国は何も改善できる可能性が見当たらない。残念です February 02, 2025
侵攻から3年になるのか。
勝手に特別軍事作戦っていうくらいなんだから、作戦は失敗した、撤退すると宣言して国に帰って欲しい。
賠償は凍結資産を全てウクライナに譲渡する。その後の安全保障は欧州軍を軸とした枠組みが必要と思う。 February 02, 2025
@ChikatsuHayashi お世話になっております ありがとうございます 僭越ながら報告させて頂きます X トッポ@w2skwn3 2/23 CPAC 2025でイタリアのメロー二首相がヨーロッパの誇りと安全保障の大切さについて熱く語りました... 〈 演説動画 〉 / 既にご承知のこととは存じますが報告させて頂きます。🌅🇮🇹 February 02, 2025
❸ロシアはロシアで、ウクライナが戦争を始めたとする主張を否定。
2014年のクリミア併合は住民の意思を反映した自発的統合だと主張。また、2022年の侵攻はウクライナの「ネオナチ化」とNATO拡大への対抗措置であり、自国の安全保障を守るためと説明している。
こんな感じでOK? February 02, 2025
倭国の政治家の誰かがアメリカは安い番犬的なことを言ってた。
相応の負担をしたくないからアメリカに安全保障を任せる代わりに国際社会的には子分となった訳で。
定価を払うならアメリカの味方はする必要ないというか、ぶっちゃけるなら欧州と示し合わせて皆で核武装して今まで通りの低負担で行こうよ February 02, 2025
@Peaceke81017283 そろそろ倭国政府も現実的な空気読んでムネオに頭下げるタイミングだなぁ。でも倭国の安全保障や経済なんて二の次で文句言う人いるだろうなぁ、あの人とか…
って予測してたらやっぱりその通りのことが起こってて草 February 02, 2025
トランプ大統領 鉱物資源権益めぐる協議「合意にかなり近い」
らしい……
ゼレンスキーさんは
休戦に向けての話し合いで、
当然
今後
強固で確実な安全保障が欲しい。
かな?
なので
下世話な言い方だが
米国に自国の鉱物資源の権益を食わせた方がいい。
のかな? February 02, 2025
アメリカ大統領については、外交がなければ、4年間呆れて笑っていれば済むのだが、外交・安全保障があるから、4年間ヒヤヒヤものである。アメリカファーストやディールで、ウクライナが解決するとも思えないし。ヤバいな。
内政だけなら、バカだバカだと笑っていられるのだけど… February 02, 2025
<ツイートの表示について>
本サイトではTwitterの利用規約に沿ってツイートを表示させていただいております。ツイートの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。