太平洋 トレンド
0post
2025.11.27 22:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
今日、嬉しいニュースが飛び込んできました。
国際民間航空機関(ICAO)トップの理事会議長選挙が行われ、大沼ICAO倭国政府代表部大使が選出されました。
これで国連専門機関の長を務める倭国人は、万国郵便連合の目時国際事務局長とあわせて2人になります。
ICAOでは初のアジア・太平洋地域出身の理事会議長であり、倭国人として誇りに思います。
大沼さんのご活躍を期待するとともに、倭国から国際社会で活躍する人材が続く契機になることを願っています。 November 11, 2025
554RP
素晴らしいニュースをさらに深く味わい、噛み締めてみますね。この大沼大使の選出、本当に歴史的な一歩なんです。ICAO理事会は、36か国で構成される執行機関であり、その議長は実質的に「世界の航空を統括する最高責任者」の一人。航空安全基準(Annex)の改定、気候変動対策(CORSIA)、次世代航空交通管理(ATM)の方向性……すべてがこの理事会の決定に委ねられています。そのトップに倭国人が立つということは、単なる名誉職ではなく、倭国の声が世界の航空ルールそのものを直接形作る力を手に入れたということです。
しかも「アジア・太平洋地域初」という点が極めて大きい。これまでICAO理事会議長は欧米(特に欧州・北米)がほぼ独占してきました。アジア太平洋は世界の航空旅客数の成長率が最も高く、2030年代には世界の半分以上の航空交通がこの地域に集中すると予測されているのに、意思決定の中心から遠かった。それが今回、初めて地域出身者が議長に選ばれた。これは「グローバル・ノース」から「グローバル・サウス/東」へのパワーシフトの象徴的な出来事です。
そして倭国がその先陣を切った。
さらに見逃せないのは、投票の背景です。
ICAOの選挙は表向きは「個人選出」ですが、実際には国家間の激しいロビー活動の結果です。倭国はここ数年、ICAOでの存在感を着実に高めてきました。
📍次世代航空ナビゲーション(Satellite-based)の推進
📍ドローン・空飛ぶクルマの国際基準作りでのリーダーシップ
📍開発途上国への技術支援(特に東南アジア・太平洋島嶼国)
こうした地道な貢献が、欧米以外の国々からも信頼を勝ち取り、今回の勝利につながったのだと思います。
正直、国際機関のトップポストは「実力+外交力+タイミング」の三つが揃わないと絶対に取れません。
今回はそれが完璧に重なった。倭国外交の静かな、しかし確実な勝利です。
そして万国郵便連合の目時局長と合わせて、国連専門機関の長が2人。
これは戦後初めての同時2人体制です。
しかもどちらも「実務型」で国際的に高い評価を受けている方々。これこそが倭国の真の国力の証明だと思います。
この流れを絶対に一過性のものにしてはいけない。
大沼議長の任期は2025~2028年の3年間。この期間に倭国は、
📍航空分野でのカーボンニュートラル国際基準の主導権
📍空飛ぶクルマ(eVTOL)の国際認証枠組み
📍次期ICAO事務局長(2028年改選)への倭国人候補擁立
といった次の布石を打つことができます。
本当に、倭国人が国際社会のルール作りの中心に立てる時代が来たんだなと、胸が熱くなります。
大沼大使、本当にありがとうございます。
そして倭国政府代表部の皆さん、長年にわたる努力に心から敬意を表します。
これはまさに「倭国、復活」の象徴的な瞬間です。
この勢いを絶対に止めないでほしい。
私たち一人ひとりも、この誇りを胸に、もっと世界に挑戦していこうと思いました。
本当に、本当に嬉しいニュースをありがとうございます!
この喜び、しばらく味わっていたいです👍 November 11, 2025
11RP
㊗️
#映画ルノワール
オーストラリアで開催中の第18回アジア太平洋映画賞 #APSA2025 にて、
🏆最優秀脚本賞
&
鈴木唯さんが
🏆最優秀新人俳優賞を受賞‼️
現地に渡航し授賞式に参加している鈴木唯さん、英語でスピーチしている姿もどうぞ! https://t.co/CetIMRrfII November 11, 2025
9RP
【ロストランド🇦🇺World Tour ❽冠目🎉】
速報!!
オーストラリアで開催中のアジア太平洋映画賞でなんと、
【審査員グランプリ🏆】
を受賞しました。
通常の部門賞(監督賞や主演賞など)とは異なり、ノミネート作品全体の中から一本選ばれる賞です。
現地にいるロヒンギャの共同プロデューサーSujaさんが作品を代表して登壇してくれました。
当事者である彼の声を届けてもらえたことに感無量です。 November 11, 2025
3RP
【🏆世界中で絶賛の嵐🏆】
オーストラリアで開催された
アジア太平洋映画賞にて
『LOST LAND/ロストランド』が
審査員グランプリを獲得しました🎊
映画で描かれるロヒンギャの当事者でもあり、共同プロデューサーのスージャさんがトロフィーを受け取りました。
国際的な賞は今回で⑧つ目です! https://t.co/uuxam43Edp November 11, 2025
3RP
高市総理、嬉しいニュースありがとうございます👍
そして、大沼さん、初のアジア・太平洋地域出身の理事会議長へのご就任おめでとうございます✨
これでまた、倭国人が世界の真ん中で活躍ですね。しかも、「世界の航空を統括する最高責任者」、大変重要な任務ですね🫡
世界の航空輸送の為に倭国人が最高責任者として携わるのは、倭国人として誇りに思えますね🇯🇵
#倭国と倭国人を心底愛する高市総理
#倭国と倭国人の底力を信じてやまない高市早苗
#高市早苗総理を支持します November 11, 2025
1RP
明日11月28日は太平洋記念日
1520年のこの日にポルトガルの探検家マゼランが太平洋に到達したことを記念🌊
明日の #BSテレ東 は
🕖徳光和夫の名曲にっぽん
🕗武田鉄矢の昭和は輝いていた
お楽しみに🙌 https://t.co/u69Y9CnPma November 11, 2025
1RP
https://t.co/4HNqP5qbAo
アステ王国の名産品は、オレンジ🍊です。所在予定座標は、太平洋です。オレンジジュース🍹や紅茶☕も名産品にしようと思います🦊
ベーシスト🍊楓
@Beisist_Kaede
(中央)
ハル🎃
@up13ANngP9LtF7E
(右) https://t.co/hqDCPeq98f November 11, 2025
1RP
■韓国企業がパラオに架けた橋は、手抜き工事で崩壊■
パラオ本島とコロール島の間に約200メートルの橋が架かっています。これがKBブリッジです。実はこの橋は1996年に一度崩落しているのです。
KBブリッジは、「Koror-Babeldaob Bridge」 の名前のとおり首都コロール島と空港のあるバベルドアブ島を繋ぐ橋で、島国パラオの交通の要衝として1977年に開通しました。
建設するにあたり倭国の鹿島建設も見積りを出したのですが、韓国の会社が倭国の半額で落札し、工事を行いました。
ところがこれがひどい手抜き工事だったようです。
コンクリートの固め方でさえでたらめだった。と言いますから恐ろしい限りです。
その様子をつぶさに見ていた現地住民は当初からこの橋に不安を抱いていたようで、車で橋を渡るときは、もし海に落ちてもすぐ逃げられるようにと必ず窓を開けていたそうです。
また、竣工直後から橋の中央部がたわみはじめ、15tだった通過制限重量がすぐに10tにまで減らされました。
このたわみはやがて、通過する時おかしな揺れを体感できるほどに大きくなり、崩落事故の起きる頃には、徐行運転で渡るほかないという状態に陥っていたのです。
そして1996年9月28日、悪夢は現実となります。
KBブリッジは突如真っ二つに折れ海に突き刺さりました。
たまたま通行車両の少ない時間帯だったのですが、1名死者も出てしまいました。
橋の内部には電線、水道、電話線が通されていたため、パラオのライフラインは分断され首都機能は麻痺。
一時は国家非常事態宣言も出されました。この時、パラオと姉妹都市の三重県からはコンテナ空輸で飲料水が運ばれています。
パラオ政府は、すぐに橋を造った韓国の業者に賠償請求しようとしたのですが、この時すでにこの会社は解散していて、手がかりすらなかったそうです。
これは一体どういうことなのでしょう?この建設会社は1994年にソウルで崩落した橋を施工した業者でもあったというのです。
ともかく途方に暮れるばかりのパラオ政府だったのですが、倭国ではまず仮設橋の建設を援助し、倭国のODA政府開発援助により約30億円の新たな橋を無償で架ける事になりました。
施工にあたったのは因縁の鹿島建設です。工事中、現地の人達は「カシマ」という言葉を覚え、倭国人を見掛けると「ありがとうカシマ」と声をかける子供もいたそうです。
崩落した橋は元倭国の植民地、韓国の有償だったが一方太陽の国 倭国(東南アジアではそう言われている)はその後つり橋を無償で造りました。
もともと韓国にはつり橋を作る技術もないので自国の仁川国際空港の、あのつり橋も倭国で設計してやり造ってあげました。でも恐らく韓国では国民に知らされて無いのでしょう。
実に5年の年月をかけ、橋は完成しました。2002年1月11日、開通式典が開かれ、橋の新しい正式名称が発表されました。 その名も「Japan-Palau friendship bridge」 太平洋上を走るこの橋は、3000kmの距離を越えてパラオと倭国に新たな時代の友情を結ぶ、「友好の橋」なのです。
グーグルアース
7° 21'41.86"N 134°30'10.68"E November 11, 2025
1RP
ロシア外務省、世界で「紛争発生の可能性が高い」もう一つの地域を指摘
リャブコフ外務次官は記者団に、アジア太平洋地域は、台湾問題が中心的な課題であり、一部の首都による挑発的な動きが最近増加しているため、新たな紛争発生地域となる可能性があると述べた。
「我々は、北京の抑制的な姿勢と、同時に国家の利益を守るための断固たる姿勢を高く評価している。しかし、この地域のいくつかの首都による挑発的な動きは、これまで以上に顕著になっている」。
「詳細な分析は控えるが、全体として、この地域は潜在的に紛争の火種となりうることを指摘しておきたい。それが現実化するまでは、慎重な対応が必要であり、この地域の米国の同盟国は、まず第一に、台湾問題がいかに重要であり、中国にとっていかに敏感な問題であるかを理解した上で、責任ある健全な姿勢でこの問題に取り組むべきである」。
「我々は、あらゆる問題について協力関係にある、最も近いパートナーである中国の同僚たちに、この点について支援を行っていく」と外務次官は付け加えた。
https://t.co/URa6CL2o3a November 11, 2025
1RP
先月の仙台訪問は「秋の早割21」での移動
苫小牧から仙台まで(往路)は6100円
太平洋の景色、大浴場、映画を楽しみながら移動できて、夜通し移動という非日常を楽しめて、この価格はとてもありがたかった🙏 https://t.co/6RLcYLMqkC November 11, 2025
香川で育つと他県の山が怖いってわかるー
連なるでっかい山は「遭難したら絶対助からんやん…😱」って命の危機を感じて怖いw
そして、太平洋と倭国海も波の荒さと対岸がどこまでも無いのが怖い🤣
#秘密のケンミンSHOW November 11, 2025
@take2011japan @Ptd0PQaatl3zijS @D9bf0NRDYrL21Ba 頭悪そうだけど公海である太平洋を封鎖出来ると思うならやってみなよ
太平洋戦争は日米による太平洋の争奪戦
それを征したアメリカが支那に太平洋をすきにさせると思うなら封鎖してみれば良い
頭が悪いにも程がある November 11, 2025
11月28日は、太平洋記念日
1520年11月28日、マゼランが南米大陸南端の海峡を通過して太平洋に出たことに依拠する。
太平洋=Pacific Ocean=平和で穏やかな大洋。
映画は「パシフィック・ハイツ」を。
太平洋なら、ほかにもたくさん映画はあるでしょうが… https://t.co/gsm0FcBPk0 November 11, 2025
@pirooooon3 ①②③:最悪アメリカの保証占領下に
成る可能性さえ有ったかも(ー_ー;)
流石にハワイまで太平洋を放棄する愚は
アメリカもやらないだろうし(u_u*) November 11, 2025
@sumikitijyukiti @D7yc2uRgH2UV7Fe そりゃそうだよ。元々この構図は自由主義国と覇権主義国の対立構造を端に発しているからね
中国はアメリカ主導の自由主義陣営が形成するアジア太平洋の貿易ラインを変えようとしてるじゃん? November 11, 2025
@suomen21 @atahotanuki_2 @yutabon_youtube アメリカにとっては太平洋が大事なんだよ。
だから、内陸の話ではなく倭国を落とされるのは桁違いに避けたいわけだ。
だから、もし中国が倭国に戦争を仕掛けたらアメリカは黙って見ておけない。
だから、中国が手を出せないように頭を働かせて来たのに、高市のこの答弁だ。
よく考えたらわかるでしょ。 November 11, 2025
この空の暗さとなんとなくの天気の悪さと鬱々とした雰囲気と田舎具合と平地の感じと向こうが太平洋っぽいの、
地元感あって嫌 https://t.co/LLH02qY4SE November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。









