アンバランス トレンド
0post
2025.11.26 01:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
こないだは座って見てたから気づかんかったけど、想像の2倍くらいの足の長さやったww
なんかアンバランスで笑えてくる😂😂😂 https://t.co/HqNlijXXlE November 11, 2025
ピザ金額当て対決の結果発表人・宮舘涼太「ん~選べなぁいっ」(間や言い方は完全にお笑いなのに濡れた瞳、憂い顔で最高ビジュのアンバランスさ💯)
⇩
全員ズッコケ
はよ発表せい💢CMの台詞ええねん💢
⇩
舘様「?😲≡😲?」
火曜ラヴィットの団体芸大好き🥳💕
#ラヴィット
https://t.co/NafkhsNsew November 11, 2025
@MotorsAkane @jTBgbUTmjOfb1Cp @wbu96736465 事故を起こした場合の行政罰でも、バランス取れてますかね?
最悪命を落としたとして、ドライバーは命までは取られないと思いますが
ドライバーがやらかした時は周りの歩行者の命が危ない、というアンバランスな状況を
トライバーがやらかしたらドライバー自身の命が危ないって形の方が自然では? November 11, 2025
良きお話でした...🙏冒頭から、浴室!?!(ガタッ)ってなってしまった。自分だとなにも感じない領域を他の人に触らせるって意識するだけだけでもなかなかの背徳感。大人と子どもが共存してるアンバランス感は甘美ですね... November 11, 2025
結局、期待されていた選手たちが2025年に呼ばれないって、ちょっと寂しいよね。😢サッカー倭国代表、アンバランスな選考が気になる!次の世代に期待しつつ、新たなスター選手の登場を待ち望む!⚽️ https://t.co/5VEQqXKd1E November 11, 2025
はじめまして。
ウチはガソリンスタンドにいなければならない危険物取扱者乙種第4類の免許を持っている1人です。
(一発合格でしたが、どうやら大学の専攻の関係でその上の甲種の受験資格があるみたいです。乙種は学歴経験年齢を問わず誰でも受けられます)
セルフが出来るスタンドなら、フルは法律的には可能なはずです。
フルサービスとは店員による給油をするシステムの事です。
ただ、フルはそれなりに人員を増やさなければならないので、価格に反映しなければなりません。
ウチはアメリカで働いていたときに給油はアメリカで珍しいフルでしていました。
理由は外が極寒であった事と、会社から一番近かった事、割高ですが経費で落とせました。(会社は容認)
セルフとフルが混在しているガソリンスタンドは実在していますが、ほとんどの人が安いセルフで給油しています。
ただし、携行缶に給油をする際には客が危険物取扱者の免許を持っていても、店員が行わなければなりません。
スタンドによっては携行缶に給油を断る店もあるそうです。
もし、ウチが店長ならご事情がご事情なので、職責で認めると思います。
会社としても、それをとがめる理由は少ないと思います。
それに、高速道路のセルフのスタンドとはいえ、店員による洗車を行うところもあります。
ただし、混油(コンタミ)の問題があります。
緑色のノズルを手にしていますが、それは軽油です。
ガソリン車に軽油、またはその逆を入れた場合、走行中に突然エンジンが止まります。
セルフの場合はお客様の自己責任で給油しているので、店側は責任がありません。
フルなら店員が確認を怠ったという理由で、過失責任が発生するケースがあり、現在ではフルのスタンドが減った理由の1つになります。
確かに店員が笑うなど行為は腹立たしいですが、まず店長に確認してもらうように依頼するべきかと思います。
恐らく、次の親切な店員さんはそう教育を受けているか、もしかしたら独断かもしれません。
高速道路で混湯(コンタミ)は怖いので、油種は確実にご自分で把握して下さい。
赤→レギュラーガソリン
黄→ハイオク(ガソリン)
緑→軽油
のはずなのに、なぜか写真ではハイオクのノズルが2つで赤のレギュラーガソリンのノズルがなく、セルフの看板が不自然に大きくて、車椅子とはいえ、ノズルとの高さがアンバランスな事、軽油で良いのか不安、本来、給油する自動車がある位置にカメラがあるような気がしますが、なんか不自然な気がします。
本題には写真の構成は関係ないですが‥‥。
一般道は別として、高速道路で燃料が切れたら、普通車の場合、2点9000円ですから、余裕を持って給油する事を忘れずにしてください。
渋谷さんのポストで、高速道路のガソリンスタンドでもフルサービスが受けられる事を切に願っています。
何の解決にもなっていませんが、参考程度でもなれば嬉しいです。
フォローしたので、もしよろしければ、フォローバックして下されば幸いです。 November 11, 2025
はじめまして。
ウチはガソリンスタンドにいなければならない危険物取扱者乙種第4類の免許を持っている1人です。
(一発合格でしたが、どうやら大学の専攻の関係でその上の甲種の受験資格があるみたいです。乙種は学歴経験年齢を問わず誰でも受けられます)
セルフが出来るスタンドなら、フルは法律的には可能なはずです。
法ではOKでも、現実問題があります。
フルサービスとは店員による給油をするシステムの事です。
ただ、フルはそれなりに人員を増やさなければならないので、価格に反映しなければなりませんし、セルフの場合、給油を許可するスイッチを押す人も必要です。
ウチはアメリカで働いていたときに給油はアメリカで珍しいフルでしていました。
理由は外が極寒であった事と、会社から一番近かった事、割高ですが経費で落とせました。(会社は容認)
セルフとフルが混在しているガソリンスタンドは実在していますが、ほとんどの人が安いセルフで給油しています。
ただし、携行缶に給油をする際には客が危険物取扱者の免許を持っていても、店員が行わなければなりません。
スタンドによっては携行缶に給油を断る店もあるそうです。
もし、ウチが店長ならご事情がご事情なので、職責で認めると思います。
会社としても、それをとがめる理由は少ないと思います。
それに、高速道路のセルフのスタンドとはいえ、店員による洗車を行うところもあります。
ただし、混油(コンタミ)の問題があります。
緑色のノズルを手にしていますが、それは軽油です。
ガソリン車に軽油、またはその逆を入れた場合、走行中に突然エンジンが止まります。
セルフの場合はお客様の自己責任で給油しているので、店側は責任がありません。
フルなら店員が確認を怠ったという理由で、過失責任が発生するケースがあり、現在ではフルのスタンドが減った理由の1つになります。
確かに店員が笑うなど行為は腹立たしいですが、まず店長に確認してもらうように依頼するべきかと思います。
恐らく、次の親切な店員さんはそう教育を受けているか、もしかしたら独断かもしれません。
高速道路で混湯(コンタミ)は怖いので、油種は確実にご自分で把握して下さい。
赤→レギュラーガソリン
黄→ハイオク(ガソリン)
緑→軽油
のはずなのに、なぜか写真ではハイオクのノズルが2つで赤のレギュラーガソリンのノズルがなく、セルフの看板が不自然に大きくて、車椅子とはいえ、ノズルとの高さがアンバランスな事、軽油で良いのか不安、本来、給油する自動車がある位置にカメラがあるような気がしますが、なんか不自然な気がします。
本題には写真の構成は関係ないですが‥‥。
一般道は別として、高速道路で燃料が切れたら、普通車の場合、2点9000円ですから、余裕を持って給油する事を忘れずにしてください。
渋谷さんのポストで、高速道路のガソリンスタンドでもフルサービスが受けられる事を切に願っています。
何の解決にもなっていませんが、参考程度でもなれば嬉しいです。
フォローしたので、もしよろしければ、フォローバックして下されば幸いです。 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



