外務省 トレンド
0post
2025.11.23 10:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
高市さんが岡田氏の執拗な詰問に「存立危機事態」発言をしましたが、文脈と文言を何度確認しても、高市さんは真っ当なことを仰っていますし、謝罪したり撤回する必要は全くありません。
倭国は台湾有事で武力行使するなんて一言も言ってませんよ。日米の集団的自衛権に関して、もしも米軍が軍事行動に出たときは、倭国はロジスティックなどによる後方支援をするくらいでしょう。
今まではチャイナのやりたい方題されても遺憾砲で「冷静に大人の判断で丸く収める」と言いながら、結果的にチャイナの言う通りにしてきたツケが大坂総領事に暴言を吐かれ、さらに舐められて今に至っています。ここで押し込まれて、後退りすれば余計に突っ込んできますよ。ここは押し返さなければ国は守れません。
それからチャイナのメンツが潰れて云々と言う人がいますが、なぜ倭国はチャイナに忖度しないといけないのでしょうか?どこの国のエージェントなんでしょうか?
チャイナは台湾を核心的利益だと主張していますが、たとえ台湾侵略に成功しても、これで終わりではないのです。その次は沖縄や倭国列島を核心的利益にして、倭国を第2のチベット・ウイグルにして、東アジアを支配し、太平洋に進出し、米国をハワイまで押し込むつもりです。まだ先があるのですよ。チャイナの長いスパンでの戦略を知らねばなりません。
薮中氏は倭国が時間の変化を見誤っていると言っていますが、それは貴方ですよ。もうすでに世界のパラダイムシフトは起きています。安全保障のフェーズが変わっているのです。50年前のお花畑平和外交ではとても対処できなくなっているのです。外務省の事務次官までしたのに、倭国の危機は最近急に近まっていることになぜ気付かないのですか?
チャイナの対日経済制裁は結果的にセルフ制裁になっていて、こちら側からすればもっとやってくれということで万々歳です。
経済アナリストが2.2兆円の損失とか言ってますけど、例えばチャイニーズのインバウンドで儲かっているのはチャイニーズ系の観光会社・白タク・民泊などの宿泊施設・土産物屋であって、倭国にはあまりお金は落ちません。逆にオーバーツーリスムで旅行に行きそびれていた倭国人観光客が行けば補えます。実際に倭国人観光客の消費額は26兆円もあるので、これが10%増えただけで、損失を補って余りあるのです。おかげで、外国人対策やスパイ防止法の制定がやりやすくなりますし、いい事ずくめです。#サンデーモーニング November 11, 2025
26RP
先日のX、総務会長 記者会見(読売・日経・産経既報)の通り、
「今年になって倭国の治安が不安定で、中国人を狙った犯罪が多発している」との中国外務省の発表は、全く説得力が無いことを、警察庁が持つデータを示して、お伝えしました。
外務省がさきほど下記公開した、在留中国人が被害を受けた凶悪犯罪には、被疑者(加害者)が中国人の件数も含みます。
我が国🇯🇵においては、いっときの国民感情で、特定の国籍の人を凶悪犯罪に巻き込む、と言う風習はありません。
倭国の信用と名誉がかかっています。外国政府による、根拠なき偽情報や経済的威圧に対しては、事実を以って冷静に反論すべく、外務省におかれては是非、本件の中国語および英語での対外発信も進めて頂きたいと思います。 November 11, 2025
24RP
⬜️外務省は台湾が倭国産食品に対する輸入規制を全て撤廃したと発表
2011年の福島第1原発の事故後に導入した措置を段階的に緩和してきたが、福島、群馬、栃木、茨城、千葉産の食品に対する放射性物質検査報告書の添付義務付けなどが残っていた。
https://t.co/6l4mdsABNz
ありがとう友よ! November 11, 2025
18RP
いや🇨🇳にとっちゃそれでいいのだと思う。要は「やったった感」を人民や第三者に見せ、「俺っちすごいだろ?😤」を演出すればよい。歌舞伎で言えば、目玉をキリッとさせる「見栄」を切れば良い。
これ130年前の文章だけど、この文章を頭に入れて外務省報道官の映像見たら面白いよ。 https://t.co/MPhqn71MKf https://t.co/Ne8ulXNdzG November 11, 2025
18RP
昨日は外務省までお越しいただき、ありがとうございました。これからも日米同盟の一層の強化に向けて緊密に連携してまいりましょう。
Grateful for visiting the Ministry of Foreign Affairs yesterday. I look forward to continuing our close cooperation to further strengthening our Alliance. https://t.co/lwCx0DVsUB November 11, 2025
17RP
若い頃から職員たちに気を遣い、労って来た天皇陛下。外務省で働いた経験から裏方の立場を理解し、尊重している皇后陛下。そんな両親の背中を見て、公人と裏方の仕事を両立させる道を選んだ敬宮愛子様。天皇御一家を支える裏方の職員たちが、両陛下の皇女を全力で支えようとするのは至極当然だろう。 November 11, 2025
6RP
今回の愛子さまのラオスご訪問は本当に素晴らしかった。ご訪問が決まった時から両国外務省と宮内庁が入念に準備をしたのでしょう当たり前だけど。事前にシンとスアなどを用意して、お寺に行くときはシンを身につけるなど、訪問場所によって適切な衣装に着替えたのもよかった。色合いも。(続く) November 11, 2025
4RP
台湾を侵略したい国がある。
その侵略を邪魔する国は許さないらしい。
だから謝れと言う。
そして邪魔する国の総理のクビを切れと言う。
あまりに一方的なので話し合いに行くと、国の代表がポケットに手を突っ込んで対応する。
更に外務省関係者が国連で、倭国は先進国とは呼べないなどと言う。
言いたいことは山ほどあるけど、こんな国に謝るべきだとか、首相は発言を撤回するべきだとか言う奴が一番許せない。 November 11, 2025
3RP
中国軍がSNSで「高市、高市、問題を起こすのが好き」などと歌い、高市総理を揶揄する動画を投稿しました。台湾有事をめぐり日中関係が緊張する中、高市総理は「倭国政府の立場は一貫している」と毅然とした姿勢を示しています。
また外務省も、中国側が主張する“倭国で中国人が襲われるリスクが高い”との言説を明確に否定し、過去3年間の被害件数は同水準で推移していると発表しました。
さらに中国は、旧敵国条項に触れ「安保理の許可なしに倭国を攻撃可能」と言及。こうした挑発は、むしろ倭国が防衛力強化を進める正当性を一層裏付けるものです。
今後は、南アフリカでのG20において、高市総理と中国・李強首相の外交がどのように展開されるのか。倭国の主権と国益を守るためにも、緊張の中での首脳外交を注視してまいります。 November 11, 2025
2RP
NHKで、尖閣は中国の領土ですって中国語で流しちゃったって話、笑えないねー。テレビも国も、寝ぼけてたら中国に乗っ取られてしまうのよね。尖閣諸島は倭国の領土だし、中国の領土じゃないよ?NHKにいる職員で、もし中国の領土とか、グレーゾーンとか言ってる人がいたら、即刻報道とは関係ない部署に左遷した方が良い。
外部委託のスタッフがやった?
プロデューサーにも中国系の人がいる?
配慮だか忖度だかわからない空気がある?
おいおい、それもう放送局じゃなくて、ただの中国の占領地ラジオじゃん。国の看板掲げて倭国国民の受信料でメシ食ってる局が、真っ先に守らなきゃいけない国の領土の扱いでミスるって、これはもう放送事故なんてレベルじゃなくて、国家事故だよ。
怖いのはね、間違えたことじゃなくて、間違えても気づけない組織の空気だよ。
尖閣は何度も政府が「我が国固有の領土」って宣言してる。国会でも、外務省でも、防衛省でも、全会一致みたいなもの。
それを放送する側が、
「うっかり中国領と言いました」
「すいません、関係ない発言でした〜」
って、そんな軽い話で終わらせていいのか?
ならさ、尖閣諸島は倭国の領土です!中国の領土ではありませんので、訂正致しますとか、もっと強く報道しなきゃね。中国の顔色伺って国民に嘘教えましたって認めない国営放送は、残念ながら人民放送って思われても仕方ないんじゃない?
国の領土を他国の領土と放送しちゃう国営放送なんて、世界のどこにもないよ。それで、高市早苗がNHK改革しようとしたら、平等性に問題がとか、そこで働く人たちの生活に影響がとか、なる。まずは国を守らなきゃ、国民全員がダメになるのにね。
高市首相は流石としか言いようがない。
「NHKの受信料制度を抜本改革する」
そりゃそうだ。この国のテレビは、70年間ずっと「国民が信用してくれる」前提でやってきた。
だけど、尖閣の件みたいな地味だけど致命的なミスを見てるとね。
「本当に信用してんの?」
って国民が言い出すのも当たり前じゃない?
しかも、NHKの内部にも中国に過剰配慮する空気があるって話も出てる。それ、笑って済む問題じゃないよ?本人たちは、ラブアンドピースで、領土問題なんて考えるのやめよーって感じだよ。
NHKってのはよ、本来は倭国国民のための公共放送だよ、国の領土を誤って、外部委託に任せて、内部に妙な空気があって、それで受信料で飯食うってのは通らないでしょ?
高市首相の改革宣言は、単なる放送改革じゃない。
国の情報の主権を守る作戦だよ。
テレビが寝てりゃ国も寝る。
国が寝てりゃ領土も取られる。
冗談抜きで、今のNHK改革は安全保障の一部だってことだよ。もうさ、中国人をNHKに入れるのやめたら?
尖閣諸島は中国の領土っていうことは全く平和に繋がらないよ? November 11, 2025
1RP
外務省の公式文書を読むと、愛子さまの訪問の“本当の意味”が見えてくる。
note👇
公式文書でひも解く:愛子内親王殿下 ラオス訪問の本当の意味|浅掘りマヌルネコ
https://t.co/WMCYzImJ7x November 11, 2025
1RP
場末の共産党員が何を言っても逆効果でしかない。
外務省には一定の中国シンパがいるということは、公然の事実というのも分かっていない時代遅れなのが倭国共産党。 https://t.co/eDaWOM52O8 November 11, 2025
明確なデマ、政治的レトリックです
Grokさんの調査では、
1995年の国連総会決議50/52(倭国・ドイツ提案)で、条項は「時代遅れ(obsolete)」であり、死文化していると国際社会が確認しました。賛成155カ国、反対0、棄権3という圧倒的多数で採択され、2005年の国連首脳会合成果文書でも削除に向けた意図が再確認されています。倭国政府(外務省)もこれを「適用されない」と解釈し、平和国家として国連に貢献しています。
条文自体は憲章改正(総会3分の2以上賛成+安保理常任理事国5カ国を含む批准)なしに削除されていませんが、実質的な効力は失われており、国際社会で適用されることはありません。ロシアや中国が過去に言及するケースもありますが(例: 2025年11月の中国大使館投稿)、これらは政治的レトリックと見なされ、法的拘束力はありません。 November 11, 2025
@MofaJapan_jp @Keir_Starmer https://t.co/9Asm1GAc8C
ボリスさんと同じ戦争大好きスターマーさん
外務省さんご存知の筈
米露は和平案を拒否するゼレンスキーとキエフを、見離す
知ってるでしょ? November 11, 2025
“中国が高市政権に仕掛けた圧力は、単なる外交上の衝突ではない
大阪総領事による“殺害予告まがい”の投稿、外務省報道官の恫喝、経済制裁示唆、パンダ返還を含む文化外交の悪用
それらが一斉に重なったとき、多くの倭国人が初めて気づいたのではないか
倭国はいま、ひとりで戦っているわけではない
高市総理の発言を「挑発」と決めつける中国に対し、世界は沈黙しなかった
日米欧の議員約300人が加盟する国際議会連盟IPACは
中国総領事の威圧的発言を「断固として非難」し
高市総理の答弁を「極めて正当で慎重な戦略判断」と評価した
そして各国政府に向けて
「公然と倭国支持を表明せよ」
とまで言い切った
国内で「倭国が孤立する」「高市は危険」と言い続ける声は、あまりに時代の読みを誤っている
いま世界は
民主主義国家 vs 権威主義国家
という本質的対立に向き合い始めた
倭国はその中心に引き寄せられようとしている
その象徴が、IPACの声明である
中国の恫喝は、恐れるべき嵐ではない
あるべき道を歩む国家にとっての通過儀礼だ
倭国が試されているのは、勇気ではなく「軸」である”
IPACとは何か――民主国家が中国に立ち向かう国際連携の中枢|Matsuo @e_stepmm https://t.co/guea71mS2y November 11, 2025
ウクライナ外務省のツイートが駐日大使館から流れてきて、海外政府機関の「所在地表記」がどんな感じなのかを見に行ったら、1)表記なく、おそらくTwitter側が認証=保証、2)2010年来の古株と判明で、ちょっと好奇心が満たされた https://t.co/CYKDHI0wfY November 11, 2025
中国: 外務省が台湾有事発言に対し渡航自粛を呼びかけ、CCTVや人民日報が高市氏を「軍事拡張主義」と批判。
オールドメディア: 朝日新聞が発言を「存立危機」誤報、毎日新聞が観光業被害強調、TBS/テレ朝が高市政権の財政政策を「無責任」と報道。
緊縮財政派: 財務省が補正予算規模を抑制、石破茂氏が「無秩序」と党内批判、立憲民主党が財政悪化懸念を主張。
これらは記事主張の例だが、支持意見も存在(例:産経、Xポスト)。詳細はソースによる。 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



