夏への扉 映画
0post
2025.11.17〜(47週)
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
SF、詳しくはないくらいに好きなんだけど、読むと男の夢!男の欲!って生々しい感じがする時がある。夏への扉とか電気羊🐏とか。
そんな中、アシモフのロボットものはなんかかわいいから好き November 11, 2025
2RP
そういう人はアルジャーノンと夏への扉と七回死んだ男あたりも読んでそう、本好きなイメージ。
ドラえもんも読んでるだろうし https://t.co/Cy9ONy4QmO November 11, 2025
2RP
ロバート・A・ハインラインの「夏への扉」を読んだ。SFって聞いてたのに俺は何を読まされてるんだ?っていう前半からの、後半怒涛のSF展開と超絶爽やかなハッピーエンドで素晴らしかった🙏 November 11, 2025
2RP
しかし編集長の職務だけでも激務なのに、合間に作家業や翻訳も数多くこなしているんだから(『夏への扉』と『鋼鉄都市』の翻訳だけでも不滅の業績だよね)、人の倍の人生を生きたというか、生き急ぎすぎというか #再読 #読了 https://t.co/F4ELL4O8UN November 11, 2025
@marumizog 三体とプロジェクト・ヘイル・メアリー、めちゃくちゃ面白かったです。地球外知的生命体の在り方が、良い感じに対称的な2作品だと感じました。あと読んだ事のあるSFは夏への扉、火星の人、宇宙の戦士とかしかありません。原作版のリングシリーズのうち、ループとバースデイはSFでしょうか? November 11, 2025
○海潮音
○夏への扉
○月の影 影の海 十二国記
○白鳥異伝
○王都炎上
○川の深さは
○イーグル生還せよ
○しゃばけ
○烏に単は似合わない
○デルフィニア戦記
こんな感じかなー?
#名刺代わりの小説10選
#名刺代わりの10冊メイカー https://t.co/roSDGvSjwZ November 11, 2025
@rrXzPOkzFG54nGQ おはようございます🍀
静かな時間にお気に入りの紅茶と本…とても素敵な過ごし方ですね☺️📚
「夏への扉」を読み返すひととき、心まであたたまりそうです。
寒い日が続きますので、どうぞゆっくりお過ごしください🌿☕ November 11, 2025
@soranootoblog おはようございます。旦那様の帰りが遅くなる…そんな日は、お気に入りの紅茶を淹れて、本を読む。TVも消して静かに時を楽しんでます。寒いこんな日は、「夏への扉」を読み返すのも楽しいと思います。 November 11, 2025
@ito_asa_ 闇の左手、夏への扉、火星年代記は私の青春でした
「息吹」はとても豊饒な作品集ですね
私は「リベットの実験」を人が本当に納得したらどうなるかを描いた「予期される未来」に戦慄・感動しました よろしくお願いします November 11, 2025
今宵は高円寺のカフェでカフェ・オ・レ飲みながら読書会に参加しました。テーマは『冬』で、私は川端康成の『雪国』とロバート・A・ハインラインの『夏への扉』を紹介。
なぜ『夏への扉』が冬なのかわからない人は原作を読んでくださいw
カフェ・オ・レ美味しかったです。会も楽しかったです。 https://t.co/kRCr3JO6HK November 11, 2025
#Hanako
カルチャーの中に猫を見つける幸せ…🦸🔥
猫好きにはたまらぬ(ΦωΦ)
私は夏への扉、という本📖
僕の飼い猫のピートは冬になると決まって 夏への扉を探し始める 家にあるドアのどれか1つが夏に通じていると固く信じているのだ。が私的に好きです💖 November 11, 2025
NEUROMANCERは原作小説があるそうですが小説読んだらまた印象が変わるのかなといつか読んでみたい。うっすらとしたイメージとして小説のNEUROMANCERがすきなひとはなんとなくAハインラインの『夏への扉』も読んでいるイメージ November 11, 2025
Sunday の Memo https://t.co/UELwyxhv6j
#ハインライン の #夏への扉 の万能フランク/ハイヤードガール に近い(ほぼ同じ)手法で実装。夏への扉は 1956 年出版なので、現実化するのに約 70 年。本文では 1970 年ころ開発された設定なので約 55 年遅れてやっと追いついたというべきか。 November 11, 2025
まずロバート・アンスン・ハインライン
「宇宙の戦士」「夏への扉」「月は無慈悲な夜の女王」「銀河市民」「メトセラの子ら」「異星の客」「愛に時間を」「ウラボロスサークル」「フライディ」「ヨブ」
次にアイザック・アシモフ
「我はロボット」「ミクロの決死圏」「ファウンデーションシリーズ」「宇宙の小石」「神々自身」
そしてアーサー・チャールズ・クラーク
「宇宙の旅シリーズ」「宇宙のランデブーシリーズ」「幼年期の終わり」
この3大SF作家の作品を読んで欲しい
そして
元祖SF作家のジューヌ・ヴェルヌ
「海底2万里」「地底旅行」「月世界旅行」SFではないけど「十五少年漂流記」「八十日間世界一周」も
SFの巨人 ハーバード・ジョージ・ヴェルズ
「タイムマシン」「透明人間」「宇宙戦争」「モロー博士の島」
「華氏451」「火星年代記」のレイ・ブラッドベリ
「ヒーチー年代記」「スターチャイルドシリーズ」のフレデリック・ポール
「虎よ虎よ」のアルフレッド・ベスター
「人間以上」のシオドア・スタージョン
「クトゥルフ神話」のハワード・フィリップ・ラヴクラフト
「ソラリス」のスタニスワフ・ヘルマン・レム
「1984」のジョージ・オーヴェル
フィリップ・キンドレド・ディックは書いてあるのであえて外してます
今のやつとファンタジーとを書くと多すぎるので、読んだ方が良いと思う古い作品と作家のみにしました November 11, 2025
「みんなにグシャグシャを披露できたことは
俺の中で大きな一歩」
「学校行きたかったかもしれなかったけど
もしかしたら、
そういったことがあった世界では、
タイムマシン作れなかったかもしれないよね?」
「差し入れの小説[夏への扉]」
「それを読んだからタイムマシン作ったんだ」 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



