さかもとりゅういち
ミュージシャン、作曲家、編曲家、音楽プロデューサー、ピアニスト、キーボーディスト
1952年1月17日生まれ
東京都出身
1952年1月17日生まれ
東京都出身
坂本 龍一 (さかもと りゅういち、英語: Ryūichi Sakamoto、1952年〈昭和27年〉1月17日 - 2023年〈令和5年〉3月28日)は、倭国の作曲家、編曲家、ピアニスト、音楽プロデューサー。東京都出身。 音楽性は幅広く、クラシック音楽が根幹にあり、民俗音楽、ポピュラー音楽(特にテクノポップ)にも造詣が深かった。1987年には倭国人で唯一アカデミー作曲賞を受賞しており、映画音楽でも世界的に評価されている。愛称は「教授」。晩年は環境や憲法に関する運動にも積極的に参加していた。1990年代中盤にはインターネットの普及に先んじて逸早くライブや作品に取り入れるなど、新技術にも興味を示していた。
:0% :0% (30代/男性)
坂本龍一展に行った。
まあ、エステティゼしてしまうのは彼の音楽だし周りのアーティストもそういう人達だからしょうがない。
それが好きだという人達の気持ちも分からなくない。
一つとても気に入らなかったのは、坂本はあんなに一生懸命に反原発をしていたのに、東京都はそれを検閲していた。 February 02, 2025
マスターテープは現存しています。先年ローリングストーンズ展で、デビュー時のマスターテープが展示されていたのを見て、あらためて確信しました。残しておいて良かったです。1月17日完パケ⇨2月14日リリース。坂本龍一さんは、ドキュメンタリー映画『音響ハウス』でこの時のことを語っています。 https://t.co/33eMAB6Mv6 February 02, 2025
坂本龍一展を見た。アートな演出がもりもりだったが音楽ファンからすると最後のスクリーンのが一番よかった。あとアルヴァノト作品。しかし全体的に氏の不在を意識させる装置として機能していた。あと何より人の多さに驚き。その現象のハーモニーもまた作品の一つという所だろうか。と思いました〜 February 02, 2025
クリスマスにケーキを買ってきてくれる親戚のおじいちゃんみたいな教授、BBQや花火、ニコっとする坂本監督、ハイタッチ、最後のフィードバック、メッセージ…🥹
ぼくが知ってる坂本龍一。
一般社団法人 東北ユースオーケストラ https://t.co/gIV1dTC3KX February 02, 2025
坂本龍一で最も好きな作品は?
現在、東京都現代美術館で開催中の展覧会『坂本龍一|音を視る 時を聴く』。
会場を訪れ、実際に展覧会を体験した7人のミュージシャンに、坂本龍一さんについて質問を投げかけました。
みなさんの最も好きな作品も、ぜひコメントで教えてください💭 https://t.co/8Nd1feauAo February 02, 2025
『戦場のメリークリスマス』の原作『影の獄にて』が復刊らしい。高校時代、新刊でもないのに店頭で平積みされているのを発見し、帯に「映画化決定、坂本龍一、たけし、D・ボウイ出演」とあって、その瞬間は鼻白んだ記憶あり。でもその数ヶ月前、大島との出会いが人生を変えるきっかけにもなっていた。 https://t.co/GXVxBNeaIH February 02, 2025
あと後ろに並んでた見知らぬ男性が連れの人に「俺全然坂本龍一聞いた事ないんだけど大丈夫かな〜w 」って話してて「全然大丈夫だと思いますよ」と思わず言、言わなかったですが「何をどんな風に感じようが自由ですよね」と言、言わなかったですが思いました February 02, 2025
先週ふたつのトリビュートライブに行ってきた。坂本龍一トリビュートU-day。教授にゆかりのあるアーティストが多数出演。そしてジェフベック・トリビュートライブ。チャー、布袋寅泰、松本孝弘、倭国の三大ギタリストがBECKの曲を彼の最後のバンドメンバーと披露。TOKIOゲストはGRAPEVINEとSAMARA JOY February 02, 2025
【4K再放送決定】降谷建志(新選組 斎藤一役)出演
主演綾瀬はるか・テーマ音楽坂本龍一「八重の桜」BSプレミアム4Kにて再放送
大河ドラマアンコール
【放送予定】
2025年4月6日より 毎週日曜日 午前11時30分から
【出演】 綾瀬はるか 西島秀俊 降谷建志 斎藤工 西田敏行 ほか
https://t.co/R3jy3Yzzbf https://t.co/w7C3Po7ca3 February 02, 2025
坂本龍一がテーマ音楽を担当。綾瀬はるか主演の大河ドラマ『八重の桜』がNHK BSプレミアム4Kにて再放送決定。4月6日(日)より放送開始 https://t.co/y9xibV5ARB February 02, 2025
「#ミドリノラジオ」での坂本龍一展レポートはradikoのタイムフリーで明日2月16日(日)朝4時半まで聴取可。一人静かに目を閉じて味わってほしいな。 https://t.co/Fu0bVhrkMB https://t.co/CCwh5DC7s8 February 02, 2025
東京都現代美術館「#坂本龍一 音を視る 時を聴く」展覧会に行ってきました。
音と映像、空気感に没頭できる素晴らしい展示。
坂本龍一のピアノを弾く後ろ姿を間近で見ることができ幸せでした。
メモの内容も凄かった。
図録、販売開始したら買いたいです。 https://t.co/bbl32HPGqS February 02, 2025
「僕らは今、大瀧詠一もPANTAも清志郎も坂本龍一もいない時代に生きてる。個人的にはなんだかポツンとした感じ。彼らの新しい音楽がもう聴けないのがすごく残念です。でも僕はまだこうして続いてます。彼らが残してくれたものを忘れないようによかったら次のこの曲を一緒に歌ってください」 #佐野元春 February 02, 2025
🔜近日上映作品🔜
『Ryuichi Sakamoto
| Playing the Orchestra 2014』
📽3/1㈯~3/14㈮
※火曜休館
2023年3月に他界した倭国を代表する世界的音楽家 #坂本龍一 さんが、2014年に開催したオーケストラとの共演コンサートを映画化🎼#新潟・市民映画館 #シネ・ウインド https://t.co/6omMxhJ4wt February 02, 2025
吉村栄一さんの新刊「坂本龍一のプレイリスト」献本いただきました🙏
70年代から晩年まで坂本さんがどんな音楽を世に紹介してきたのか一望できるサブスク時代の新たなライナーノーツ集ですね!音楽を聴く楽しみがまた増えました!吉村さんありがとうございました。 https://t.co/3Xpj2vsg9U February 02, 2025
ありがとうございます。吉村さん!
早速読みました。
坂本龍一さんとは40年以上、頻繁に会ったり、と思うとしばらく会わなかったりしました。
でも喜怒哀楽加えて、尽きない好奇心研究心にはいつも圧倒されました。
若き日の坂本さんにも、会える素晴らしい本です。 https://t.co/ji3oMHHAcg February 02, 2025
今朝の朝日新聞に福嶋亮大さんの坂本龍一『ピアノへの旅』書評が!嬉しすぎます!(在庫がない……)
“坂本を中心に、フランクでやわらかい語り口のピアノ談義が続くので、読者は知的好奇心をかきたてられるうちに、自然とこの魅力あふれる楽器への展望を与えられるだろう。”
https://t.co/5MZiiY9niy February 02, 2025
【今読まれています👀】「坂本さんは俺の“コズミック・ブラザー”だった」。フライング・ロータスだけが知っている坂本龍一 https://t.co/HsjMIDkhVz February 02, 2025
<ツイートの表示について>
本サイトではTwitterの利用規約に沿ってツイートを表示させていただいております。ツイートの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。