1
国立国会図書館
0post
2025.11.27
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
食前の挨拶の「いただきます」について、食材の命への感謝とか、作った人への感謝とかいう説が時々流れてくるが、かなり疑わしい。Wikipediaの「いただきます」の項では、最古例は1934年とするが、今回新たに国会図書館デジタルで調べてみて、挨拶としての最古例は、大正6年(1917)刊行の「小学校に於ける作法教授法要綱及細目」という、伊形精一という人の著作にあった(下のURL参照)。中に、「食事の心得」として、「食事の終始に挨拶をなすべし「いただきます」「ごちそうさま」」とある。やはり、今でもそうであるように、学校教育が起源という蓋然性が高いのではないか?
なお、「食べる」の謙譲語(今の正しい言い方だと謙譲語Ⅱ)としての「いだだく」の歴史は古く、倭国国語大辞典では、室町時代の狂言の例がある。
「いただきます」が、学校教育での食事挨拶になったきっかけはわからないが、私は、料理本の文型もひとつの契機ではないかと推測している。少し時代は後になるが「寿司と変り御飯の作り方」(主婦之友編輯局編・1930)という本に「その上から青菜をふりかけ、冷めないうちに頂きます。」などと、今の料理本と同じ文型パターンがすでに見られる。このように、「食べる」を「頂きます」と定型的に表現することは、挨拶化の元にはなりうると思う。
以上、一応の結論として、「いただきます」は、単に「(これからみんなで)食べる」という意味の丁寧な表現(謙譲語Ⅱ)で、おそらく大正時代に、学校教育の場で、挨拶として普及させられたと考えておきたい。
https://t.co/ydghfnsI9j November 11, 2025
667RP
国立国会図書館ひなぎく にLisa13の楽曲 Letter~for myself~が登録されました⭐️
ありがとうございます😊
Forever〜決して忘れてはいけないあの時〜2023刻(キザム)テーマソング
「Letter~for myself~」
スターズアーツ Lisa13 で検索ヒットします✨
https://t.co/hJwphRQz7S https://t.co/RxkQb8SY5r November 11, 2025
6RP
GHQ焚書リストかの中から、本のタイトルに神道や倭国の神々と関連のある用語を含む本を抽出して、タイトルの五十音順に並べてみた。
分類欄で「〇」と表示されている書籍は、誰でもネットで読むことが可能。「△」と表示されている書籍は、「国立国会図書館デジタルコレクション」の送信サービス(無料)を申し込むことにより、ネットで読むことが可能となる。
https://t.co/fhldYZ2bmD November 11, 2025
5RP
出版業界ニュースまとめ#2389 2025/11/27
https://t.co/Baj6SqZa9C
■ヤマト運輸も一部で配送遅延、佐川急便に続き 「荷物の増加」で
■アニメや漫画、コンテンツ支援に350億円 経産省
■【提言!出版物流の未来に向けて】第7回 投資、効率化の難しさ 出版ジャーナリスト 飯田 一史氏
■万引き被害、年3000億円 小売業界が防犯カメラ画像の共有検討
■英文学賞にノミネート 倭国の覆面作家・雨穴さんの小説、世界で広がり
■「文教堂宮の森店」、「本の店岩本」時代から29年間の営業を終了へ
■「シェア型書店」、じわり拡大 棚を借りて推し本販売―専門家「地域の文化拠点に」
■生きていて良かったと思える社会を 宇都宮で模索する居場所づくり
■安い・早い・めっちゃ楽…ドンキも書店も「無人ショップ」続々登場のワケとは?
■イマジカインフォス代表取締役社長・前田起也氏に聞く 深く狭く世界を培養する非凡なクリエイティブ・エージェント
■講談社『クーリエ・ジャポン』編集長・南浩昭が語る「会員数30万人突破の背景と、伸びる記事の共通点 」
■ここは楽園か? 本が飛ぶように売れていく「本屋博」
■「千葉県いすみ市」のひとり出版社が「勝浦朝市」で本の屋台をひらくワケ、都会でも田舎でもない千葉の「魅力と多様性」
■滋賀県の児童相談所や鑑別所に本の「差し入れ」 司書が選書「よく読むようになった子もいる」
■デジタル教科書とは?普及状況や導入後の効果と課題、活用事例を紹介
■“第四の権力”と対峙する「アルゴリズム報道」のいま 独自開発の調査ツールが威力を発揮
■小学館のJS研究所とコロコロコミック研究所が実施した2025年小学生年間トレンド調査、女子の流行語1位は「イタリアンブレインロット」、男子は?
■「鬼滅の刃」中国で大ヒットも倭国アニメ公開中止相次ぐ-台湾巡り対立
■「倭国はアニメ界のハリウッド 世界から制作集中」フジテレビ森氏ら
■バンナムHD、「ワンピース」の旗艦店 体験型で消費者と接点増やす
■動画配信サービス『U-NEXT』、有料会員数500万人突破…プレミアム有料型放送・配信サービスでは国内企業初
■Google経由のサイト訪問、倭国でも3割減 AI要約の浸透で
■「 AI Overview 逆風」と言われた2025年 なぜメディアのQ4広告費は追い風に転じたのか
■「Google激減」の衝撃とForbesの生存戦略──CEOが語る脱・検索依存と「コミュニティ」への回帰
■Sora2に民放連が懸念表明 アニメを学習した動画「著作権侵害」
■「国立国会図書館」開発中のシステムにサイバー攻撃、再委託先から侵入…情報漏洩の責任はどこに?"根本的な解決策"として注目の★評価制度
■共同印刷が株式売り出し、三井住友信託などが売却 自社株買い・消却も
■「週刊東洋経済」編集長の卑劣マタハラ「向こう数年は子供を作るな」 November 11, 2025
4RP
#エンドロール #潮谷験
コロナ下,絶望した若者たちが,自殺を肯定した思想家・陰橋が行った,自伝を国会図書館に納本し「カクテル」と呼ばれる毒薬を使う手法を真似て自殺をする.この陰橋と交流があった夭逝したベストセラー作家,雨宮桜倉の遺作が自殺を肯定しているとも読めるとして批判される. https://t.co/WQ2f7VGPuJ November 11, 2025
1RP
第6章(5) 国会図書館でゲームを!
アーカイ部/にぽっく - カクヨム https://t.co/NkccUgwnxK
ここでもカケル君たちは、前と同様の気持ちを味わったかもしれないですね。。。
次回更新は明日11/28 19:00です。 #カクヨム #ゲームアーカイブ #ネトゲ #小学生 November 11, 2025
1RP
国会図書館で、初期のドラクエの広告をコピーしてきました。私はこのローラ姫のイメージが好きなので近年のオレンジ髪はんなりローラ微妙に違和感あります。
#DQ1and2 #ドラクエ https://t.co/LtFjDj6MpJ November 11, 2025
1RP
これは『竹内尉 弓道・新射法』の冒頭に乗ってる写真です
国立国会図書館デジタルコレクションの送信サービスで閲覧できます
色々読めるから皆遠隔複写ID作ろうぜ、数百円で云万円の本読み放題だぞ♡ https://t.co/CfdWvbxnPX November 11, 2025
1RP
他校からの情報。寄贈本の、ひらめきモモタロウ。書誌が国会図書館サーチなどでないので、書誌検索の参考にしようとネット検索したら、なんとウィルス感染警告。たまたまパソコンシステムの更新で業者さんが在校していたので、なんとか感染駆除して復旧したとのこと。 November 11, 2025
1RP
国会図書館のデジタルアーカイブで続々と村上の郷土史関連の本が読めるようになっているのだが、「村上城下旅籠屋の町・小町」(1987)もUPされていた。ナニが凄いって、市史編纂事業の一環とかではなく、住民たちが自らの手で町内文書を調査→目録化→翻刻→出版しているのだ。本当に頭が下がります。 November 11, 2025
1RP
イコール6号
さよなら渋谷陽一
ついでに本棚見たら渋谷陽一の本これだけあった
渋松対談の青盤もあるはずなんだけど……
あとはロッキング・オン創刊号(1972年8月定価150円)
ロッキング・オンを創刊号から揃えているのは国会図書館と俺だけか😄
断捨離しないとだな
#渋谷陽一 #ロッキング・オン https://t.co/SCojutKdjb November 11, 2025
1RP
あ、私が以前にテレビで見た番組、書籍版が国会図書館デジタルに入ってた。何年か前に検索した時入ってなかったけど、最近に入ったのかな。ありがたい。
わずか10ヶ月のみ活動した謎の絵師…こう書くと、なかなそそられる話だよねー
東洲斎写楽の正体とは?
https://t.co/P5zOB4V4eB https://t.co/kREsD2f8Pr November 11, 2025
1RP
@Remonji2 @toshokannomajo どっちを先にするか悩ましいですよね、私は解説本が先になりそうですがw 国会図書館のサーチで検索すると、解説書やこの古文書が登場する書籍がわかるので、そこで興味を引かれるものを探してみると良いかも知れませんよー💓 November 11, 2025
1RP
おおよそ25年ぶりくらいに『歴史発見』とか読み返しているけど、新選組の話とかはどういう風に当時認識されていたのかな。
…と思って読んでみたが。
https://t.co/CQkMWD4QIM #国立国会図書館デジタルコレクション https://t.co/A1ZRPpEE7j November 11, 2025
第6章(4) 3ならあるみたい
アーカイ部/にぽっく - カクヨム https://t.co/3OLwumXsfY
ハードル高い「国会図書館でゲームの館内利用」、たしかこんな雰囲気です。
ストックが溜まったので、しばらく2話更新に増量!
次回更新は本日22:00です。 #カクヨム #ゲームアーカイブ #ネトゲ #小学生 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



