国民投票 トレンド
0post
2025.11.10〜(46週)
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
大石あきこブログの過去記事から。2020年の都構想(大阪市廃止)、
住民投票が否決となった直後の以下の記事は、我ながら必読📖
宣伝の巨大な格差。負けなかった市民。
憲法改定の国民投票にも共通する構図、
読んでね🙏
11月1日「都構想」否決。私たちの未来は? https://t.co/3Eec1fsioZ https://t.co/PSrmWtTpcF November 11, 2025
545RP
2024年 #じゃがりこ国民投票 で
【また食べたい!#じゃがりこ No.1】🏆✨
🙌🎉🙌🎉🙌🎉🙌🎉🙌🎉🙌🎉
『カルビー じゃがりこ アスパラベーコン味』
香ばしいアスパラガスの風味と
ベーコンの旨みが広がる~🥔🥓😆
早速食べたい!って人は⇒いいね💚 https://t.co/St8ZZ0gknu November 11, 2025
440RP
ほんこれ。
自浄出来ないなら一度そうすべき
#秋篠宮家不要
----
国民が苦しんでいる時に、お金使いたい放題で、自宅の改修に何十億も使ってやりたい放題。 なのに公務は、正装さえちゃんとできず…。 国民投票で、こちらの家の存続について議決できるようにしてほしいです。 https://t.co/c82j9URJqu November 11, 2025
133RP
#国民投票は公正ではない
だから
#改憲発議させてはダメ
政府が国民にメディアで改憲内容を知らせないので、改憲を知らない人もいる現状では、選挙でさえ棄権者が多い倭国で国民投票になってしまったら、組織票で簡単に改憲が成立してしまう
現在の国民投票法では国民の声は正しく反映されない https://t.co/ntGFbeJ5DH November 11, 2025
36RP
今回の高市失言を見ても、
「9条2項削除」を憲法審査会で「ゼロから議論」は絶対にしない。
「米軍が攻撃される→倭国参戦」
が露呈するからだ。
だから、内閣主導で条文を作り、
与党案として審査会に出し、
形式的な確認で済ませ、
自維国あたりで発議→国民投票
この最短ルートを狙ってくる。 https://t.co/cWNLudUc3z November 11, 2025
36RP
「総理に憲法を変える権限はありません」というめちゃくちゃに頭が悪いポストが流れてきました。
憲法を変える手続きはきちんと決められていて、国会での発議を経て国民投票です。総理に変える権限はありません。当たり前です。
しかし、改憲を議論してはいけないということではない。 November 11, 2025
36RP
なぜ政府や知事たちは、移民との共生社会を義務化しようとしているのか。倭国の国体そのものが変化しかねない大事を国民投票も経ずに勝手に政策化するのか。倭国国民の大半は、移民も再エネもLGBTQも願い下げだ。世界に稀な倭国の文化は守り切らねば。 November 11, 2025
19RP
新潟、東京でセミナー開催 倭国列島を跨いで首都圏に電力を供給 東京電力柏崎刈羽原子力発電所 新潟県知事は今月中に許可・容認を表明しそうだが、「再稼働」の是非は誰が決め、誰が責任を取るべきか。
原発に関する巻町、刈羽村での住民投票、台湾での国民投票にも触れながら…。首都圏の消費者、主権者は、この問題を無視してはいけない。
[新潟]2025.11.23(日)14:15~16:30
[東京]2025.11.26(水)19:00~21:00
会場、参加申し込み方法など詳細は⇩ https://t.co/PLv1VopMVg November 11, 2025
9RP
だから参政党支持垢と、あへありがとうだのあへ信者はほぼ工◯員で間違い無いのよ。
スパイ防止法は本物のスパイを防止するためでは無く、国民の政府への不平不満を国賊として取り締まるんやから。
インフルエンサーに惑わされないようにしてくださいね、みなさん
彼ら彼女らは憲法改正のための支持者集めですよ
国民投票で投票者の2/3以上は改憲に必要なわけです
そのために聞こえの良いこと言って、引き入れるのが手口ですよ
参政党支持者が憲法改正とか憲法創憲について触れないことに違和感を覚えましょう
。このバッジをつけていたことを覚えてますか。
大垢マン垢には要注意
#参政党支持大垢工作員は憲法改正誘導員
#参政党支持大垢工作員に騙されるな November 11, 2025
8RP
#立憲民主党 #山花郁夫 様
@yamahanaikuo
おつかれさまです
カレーつけ蕎麦なんてあるんですか
美味しそうですね🍛
さて11/13
#衆院憲法審 幹事会
テーマ #国民投票法 だそうですが
そもそも主権者である国民の
97%は改憲を望んでおりません
まずはTV新聞などで広く
改憲で国民の生活がどうなるのか
ひとつひとつ詳らかに
ご説明いただけないでしょうか
その上で、主権者国民の大多数の賛同が得られたら、幹事会や懇親会を開いていただきたく存じます
また、なぜ憲法審査会はTV中継がないのでしょうか?
改憲は国体を揺るがす非常に重要な案件です
幹事会、懇親会からNHKノーカット生中継を望みます
配信準備ができるまでは、開催を凍結願います
改憲派に有利かつ
「改憲のためのアリバイ作り」でしかない国民投票や、国民の自由を奪い、戦争できる独裁国家へと突き進む「緊急事態条項」に強く反対致します
もし国民投票を行うのなら、国会同様「有権者数の2/3以上」で採決することを希望します
国民を護っていただけますよう、何卒よろしくお願い申し上げます
#国民投票廃止
#緊急事態条項反対
#戦争反対憲法守れ
@smart1coffee November 11, 2025
8RP
#自民党 #寺田稔 様
@terada124
お疲れ様です
物価高対策ありがとうございます
11/13 #衆院憲法審 幹事会
テーマ #国民投票法 だそうですが
そもそも主権者である国民の
97%は改憲を望んでおりません
まずはTV新聞などで広く
改憲で国民の生活がどうなるのか
ひとつひとつ詳らかに
ご説明いただけないでしょうか
その上で、主権者国民の大多数の賛同が得られたら、幹事会や懇親会を開いていただきたく存じます
また、なぜ憲法審査会はTV中継がないのでしょうか?
改憲は国体を揺るがす非常に重要な案件です
幹事会、懇親会からNHKノーカット生中継を望みます
配信準備ができるまでは、開催を凍結して下さい
改憲派に有利かつ
「改憲のためのアリバイ作り」でしかない国民投票や、国民の自由を奪い、戦争できる独裁国家へと突き進む「緊急事態条項」に強く反対致します
もし国民投票を行うのなら、国会同様「有権者数の2/3以上」で採決することを希望します
以上、何卒お願い申し上げます
#国民投票廃止
#緊急事態条項反対
#戦争反対憲法守れ
@smart1coffee November 11, 2025
7RP
#立憲民主党 #米山隆一 様
@RyuichiYoneyama
おつかれさまです
米チャンLIVE楽しそうですね
さて11/13
#衆院憲法審 幹事会
テーマ #国民投票法 だそうですが
そもそも主権者である国民の
97%は改憲を望んでいないので
まずはTV新聞などで広く
改憲で国民の生活がどうなるのか
ひとつひとつ詳らかに
ご説明いただけないでしょうか
その上で、主権者国民の大多数の賛同が得られたら、幹事会や懇親会を開いていただきたく存じます
また、なぜ憲法審査会はTV中継がないのでしょうか?
改憲は国体を揺るがす非常に重要な案件です
幹事会、懇親会からNHKノーカット生中継を望みます
配信準備ができるまでは、開催を凍結願います
改憲派に有利かつ
「改憲のためのアリバイ作り」でしかない国民投票や、国民の自由を奪い、戦争できる独裁国家へと突き進む「緊急事態条項」に強く反対致します
もし国民投票を行うのなら、国会同様「有権者数の2/3以上」で採決することを希望します
国民を護っていただけますよう、何卒お力添えをよろしくお願い申し上げます
#国民投票廃止
#緊急事態条項反対
#戦争反対憲法守れ
@smart1coffee November 11, 2025
7RP
@mattariver3 人道も何も交通費を負担してでも母国に送り帰す方が安上がりでしょうに
税金は少なくとも国民の半数ぐらいは納得する使い方をして欲しい
仮に外国人への生活保護の賛否を問う国民投票をしたら恐らく7、8割は反対と思うので、勝手な使い方は慎むべき
それで財源が無いとかふざけるなとしか思えません November 11, 2025
6RP
『内閣から提出しない』
~高市総理発言が生む誤解について~
#憲法改正反対
憲法改正の手続きや政治的な力学を踏まえた、戦略的な立場表明と見ることができます。
■背景と意味の整理
1⃣憲法改正の手続き
憲法96条によれば、憲法改正は「各議院の総議員の3分の2以上の賛成」で国会が発議し、その後「国民投票で過半数の賛成」が必要です。
👉 つまり、改正案の「発議権」は国会にあり、内閣が必ずしも主導する必要はありません。
2⃣高市首相の発言の意図
高市首相は「内閣から提出することは考えていない」と述べましたが、これは「国会での議論や発議を妨げるつもりはない」という含みを持たせた発言とも読めます。
また、連立与党の構成や野党との駆け引き、世論の動向を見極めるために、内閣主導の提出を控えるという判断とも考えられます。
3⃣連立政権の事情
高市政権は倭国維新の会との連立で発足しましたが、衆参両院で単独過半数を持っていないため、憲法改正の発議には他党の協力が不可欠です。
そのため、内閣が前面に出るよりも、議員立法としての改正案提出を促す方が現実的という判断もあるでしょう。
つまり、「内閣から出さない」は「改正を諦めた」ではなく、「国会主導で進める余地を残す」という柔らかい布石とも読めます。この曖昧さこそが、政治の言葉の奥ゆかしさでもありますね。
▼なぜ「内閣提出ではなく国会主導」なのか?
1⃣憲法改正は「この国のかたち」を変える重大な決定であり、議会の熟議と国民の意思が最優先されるべきという考え方があります。
2⃣内閣が主導すると、行政権による憲法改正という印象を与えかねず、民主的正統性の観点から慎重になる傾向があります。
はい、維新は憲法改正に積極的な姿勢を示しており、実際に改正案の提出に向けた動きをしています。
■維新が提出???(国民民主党、有志の会)
1⃣2025年10月:自民党と倭国維新の会が共同で「憲法9条改正」と「緊急事態条項創設」に向けた条文起草協議会を設置。
2⃣2025年11月:維新の「憲法改革実現本部」が初会合を開催し、条文案の策定を進めています。
3⃣2025年6月:維新を含む5党派(自民、公明、維新、国民民主、有志の会)が、衆院憲法審査会に先立ち「議員任期延長」を含む改憲骨子案を提示。
つまり、維新は単独ではなく、他党と連携しながら憲法改正の具体案を国会に提出する準備を進めています。これは「国会主導」の改憲の典型的な形です。 November 11, 2025
5RP
奈良公園の鹿の大きな独り言………
岸信介の言葉…「第一はね、いうまでもなく安全保障ですよ。それがなけりゃあ、経済の発展も、あるいは文教の振興もない」は、戦後倭国の再生を自らの手で成し遂げた政治家の、血肉を通した実感である。
この真理を体現するためには、政府の行動と並行して、我々国民一人ひとりが可及的速やかに具体的な行動を起こさなければならない。
「いうまでもなく」という断定は、議論の前提を突きつけます。満州事変から大東亜戦争、敗戦、拘束、そして復権という激動の生涯を生き抜いた岸だからこそ許される重みです。安全保障は選択肢ではなく、存立の最低限の要件である。
政府は2026年を目途に憲法改正案を国会提出し、国民投票を実施する。それと同時に、我々国民は今すぐ署名運動と勉強会を立ち上げ、2025年12月までに地元議員への陳情書100万筆を集め、毎月1回の「安保勉強会」を職場・地域で開催する。SNSで「安保がなければ経済も文教もない」を拡散し、議論の土壌を耕す。
1950年代の倭国は軍事力ゼロだったが、1960年の日米安保条約改定によって「盾」を得たことで、初めて高度経済成長が可能となった。政府は2027年までにF-35戦闘機の追加配備、長距離ミサイルの導入、サイバー防衛体制の抜本強化を完了させる方が良いと思います。我々国民は「経済は安保の果実」と認識し、2026年までに防衛関連企業への転職・インターンを10万人規模で推進し、クラウドファンディングで「ミサイル1発分」を国民で負担する「国防ファンド」なるものを創設し、企業は防衛装備品のサプライチェーンに参加して経済と安保を直結させることが望ましい。
国家のアイデンティティ…言語、歴史、伝統を次世代に継承するには、まず国家そのものが存続していなければならない。政府は2026年度より全ての高校で「安全保障概論」を必修化し、歴史教育において「満州事変から安保改定まで」の連続性を正しく教える。我々国民は子どもに「なぜ倭国は守る必要があるのか」を教え、2025年12月より毎週日曜に「家族安保ディスカッション」を実施する。PTA主導で副読本を全校配布し、2026年までに全国10万世帯が「安保家庭教師」登録を済ませる。
満州国建設、戦争、敗戦、A級戦犯容疑、釈放、そして首相就任。この壮絶な経歴が岸に「安全保障至上主義」を刻み込んだ。政府は2026年までに国家安全保障会議を首相直轄の「国防省」相当に格上げする。
我々国民は「机上の空論」を許さず、2026年1月より全国47都道府県に「市民NSC」を設置し、元自衛官・防衛産業OB・主婦・学生で構成し、毎月政府に「安保白書」を提出して血と汗の結晶を国民の目で守る…。
中国の軍事拡張、台湾有事リスク、北朝鮮のミサイル脅威。「経済優先」「憲法9条があれば平和」という幻想は、岸の言葉を前に粉砕されます。政府は2026年春までに台湾有事シナリオを明確化し、日米台の共同演習を年2回以上実施し、我々国民は2025年12月より毎月1回の「台湾有事避難訓練」を自治体と連携し、2026年までに100万人規模の「有事ボランティア」登録を完了させ、医療・輸送・通信の分野で主権を守るというのはいかがでしょうか?
「安全保障がなけりゃあ、経済も文教もない」。これは順序の鉄則であり、例外はなく、100年後、200年後にも色褪せない。2025年11月13日より、以下のスケジュールで国民総力で実行開始する。
2025年12月:安保署名100万筆、家族安保ディスカッション開始、避難訓練月1回
2026年1月:市民NSC全国設置、国防ファンド創設
2026年春:安保勉強会10万回開催、有事ボランティア100万人登録
岸信介の言葉は完全なる正論であり、この一言を胸に、我々国民が今すぐ国家の基盤を固めること。それこそが経済の繁栄と文化の灯を守る唯一の道と思います。
っという独り言です🦌チッチ November 11, 2025
4RP
SEALDsの時は間一髪潰せたのに。
安倍辞めろ、戦争反対のSEALDsは国民投票に持ち込む罠だった。
左翼の市民運動している人たちも共産党はほとほと裏自民と述べて‥
今の倭国の選挙は数える方が決めるんだ。 https://t.co/3uRBdoUlOA November 11, 2025
4RP
改憲の国民投票には最低投票率の規定がなく
仮に有権者1億人中、有効投票が2万人で1万1票の賛成しかなくとも改憲が成立
憲法は国の最高法規でありながら、主権者たる国民の意思が十分反映されないまま、組織票にて改憲される恐れがあります
改憲発議は阻止しなければなりません
#改憲発議阻止 https://t.co/clWi219Dpu https://t.co/HCvXyRCUhs November 11, 2025
3RP
私は、NEO2さんの仰る通りと思います。
スレッドを拝読すると、当然ながら、反論も多いですね。
何十年も、ずっと繰り返されてきた議論です。
倭国国憲法が、如何なる経緯で制定されたか。そして、倭国国憲法と倭国の防衛をめぐって、どのような展開があったかは、歴史をしっかり辿れば明らかです。
一連の経緯そのものを、どのように捉えるか、どこに重きを置くか、現状をどう認識し、これからどうしてゆけば良いか、私たち倭国人は、個々に自分のアタマで考え、もっともっと議論してゆかねばならないと、私は思います。
倭国国憲法についての、私たち倭国人個々の学びと考察、個々の身近な人たちとの議論〜意見交換は、まだまだ全然足りないと、私は強く感じています。
私たちの子どもたち〜次世代を築いてゆく子孫のために、祖国=倭国をどのような倭国として伝え渡してゆくのかという、非常に重大な問題だからです。
私たちは、いよいよ権力者=支配層が倭国国憲法を改正しようとする動きに直面してゆくこととなります。権力者=支配層の意図は明白です。奴等の意図に乗っかってゆくのか、乗らないのか。この極めて重大な判断は、今から始めなくてはなりません。国民投票の当日に考えるのでは、お話になりません。
否否、憲法改正の是非を問う国民投票に持ち込ませてしまって良いものかどうか、国会で進められている憲法改正を巡る議論そのものに問題はないのか、見極めるべきなのはそこからです。
私は、倭国国憲法を改正する必要は全くないと考えます。
私たちの地球文明が、将来、軍事衝突〜武力威嚇/武力行使〜戦争を起こす装置=軍隊などの一切の戦力を、世界中の国々が完全に廃棄するに至る、上層の次元に到達することを念頭に、究極的には、災害派遣部隊を残し、憲法第九条に曰く『その他の戦力』に相当する自衛隊を廃止するとの強い意志を、まず、私たち倭国人から発信してゆきたいからです。
私たち倭国人が、世界の潮流を変えるのです。
戦争の辛酸をなめ尽くしたが故に、未来永劫、平和な世界を保ちたいと願う倭国人なら、そのぐらい強い自負心を抱こうとの、私の主張です。
一方、現実的には、戦争屋が蔓延るこの現世現実において、倭国人の多くが、直ちに自衛隊を廃するなどという決断を下すことなど、あり得ないと申して良いでしょう。
ゆえに、しばらくのあいだ、不本意ながら現状を維持してゆくほかありません。
相対的に考えれば、やむを得ません。
相対的妥協ですね。
#倭国国憲法改正反対
#緊急事態条項反対 November 11, 2025
3RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



