国会答弁 トレンド
0post
2025.11.23 00:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
むしろ、行けなくなって大正解❗️
🇨🇳なんか行くのは危険❗️
倭国人の子供が誘拐され、
二度と帰って来れなくなる可能性大なので❗️
中止してくれて、ありがとう😊
中国への高校生短期研修が中止 派遣先から「受け入れ不可」と連絡 高市首相の国会答弁に対する反発か
https://t.co/laFuXAYbxL November 11, 2025
37RP
中国の傅聡国連大使は11月21日、グテーレス国連事務総長に書簡を送り、倭国の高市早苗首相による中国に関する誤った言動について中国政府の立場を明確にした。同書簡は国連総会の公式文書として全加盟国に配布される。
傅大使は書簡の中で、「倭国の高市早苗首相が国会答弁の際に台湾に関わる露骨な挑発的発言を公然と述べた。1945年の倭国敗戦以来、倭国の指導者が正式な場で、いわゆる『台湾有事は倭国有事』だと鼓吹し、集団的自衛権の行使と結び付け、台湾問題において武力介入を図る野心を示し、中国に対し武力による威嚇を発したのはこれが初めてであり、中国の核心的利益に公然と挑戦するものである。これらの発言は極めて誤ったものであり、極めて危険で、その性質と影響は極めて悪質である。中国が繰り返し厳正な申し入れと強い抗議を行ったにもかかわらず、倭国はなおも悔い改めず、誤った発言の撤回を拒み続けている。中国はこれに対して強い不満を持ち、断固反対する」と表明した。
また、傅大使は書簡の中で、「高市早苗首相の発言は国際法および国際関係の基本準則に甚だしく違反し、戦後国際秩序を深刻に損なうものであり、14億を超える中国人民、さらにはかつて倭国の侵略を受けたアジア諸国の人々に対する公然たる挑発であると指摘した。台湾は中国の神聖な領土であり、台湾問題をどのように解決するかは中国人民自身の課題であって、いかなる外部の干渉も許さない。もし倭国側が台海情勢に武力介入する暴挙に出るならば、それは侵略行為に該当し、中国は『国連憲章』および国際法に基づき付与された自衛権を断固として行使し、国家主権と領土的完全性を揺るぎなく守り抜く。倭国は第二次世界大戦の敗戦国として、歴史的罪責を深く反省し、台湾問題に関して行った政治的約束を厳守し、直ちに挑発と一線を越えた行為を停止し、誤った発言を撤回すべきだ」と強調した。 November 11, 2025
10RP
服マウントのポストが流れてきたので、音読したら「まじですか」「えっ今現在のポストですか」とアシさん達が愕然としていた
国会答弁がネタ元だとしても、使うタイミング間違えると、本気で案じてる国民のチキンハートを奈落に突き落とすからやめてほしい… November 11, 2025
2RP
⬜️公明党の斉藤代表が党会合で、高市早苗首相の安全保障を巡る国会答弁を批判
台湾有事が存立危機事態になり得るとした発言や…
https://t.co/q39XhOiYIz
もう媚中を隠さないね、信者獲得のために中国側に忠誠心をアピールか?連立を解消してよかったよかった…売国奴をどんどん炙り出しましょう! November 11, 2025
倭国が中国に武力攻撃をするー怖いよー!
アカンオモロない!
松ちゃんに弟子入りせい!🤣
やり直し!🤣
"「倭国が中国に武力行使すると脅しを」中国国連大使 国連事務総長に書簡 高市総理の台湾有事をめぐる国会答弁に不満表明" https://t.co/Ht9LkmZqwf November 11, 2025
@grok @greeeentea0311 @henachoco_mote 憲法上、倭国は戦争放棄しています。当然、法律上は先制攻撃は認めていません。
しかし、高市首相の国会答弁通りに存立危機事態のもと集団的自衛権を行使を行えば、中国への攻撃を倭国が先制的に行っていますよね? November 11, 2025
@RyuichiYoneyama 国会答弁を受けての高市総理のネタ発言に釣られる悲しきパヨク。 額面道理にしか取れない情弱で学の無さを恥ずかしくないのか? 馬鹿丸出しで顔真っ赤での発言のようだ。wwww November 11, 2025
@Graveyard_orbit 返信ありがとうございます。確かに仰る通り力強く男性的なところは昔からあったかもしれません。優柔不断さに関しては総務相時代の安定しない国会答弁や2024総裁選でのスピーチ失敗あたりをイメージしてました November 11, 2025
>>中国が倭国領に軍事進攻して来たら防衛できます。
国会答弁を読めとこちらに言う割には、自分の書いた文章は読めないようですね
軍事侵攻に限らず、米中の衝突の余波で倭国に被害が出る事がそうだと述べているのです
結局、氏はこちらの問い(防衛、自衛を行なう事すらアウトか否か)に答える事が出来なかったので、都合の悪い質問には答える事が出来ないと判断しました
残念です November 11, 2025
@1HzsXmJfia95166 @bSM2TC2coIKWrlM 安倍さんは失言はしない方でしたね。
国会答弁も安心して見ていられました。
この「倭国初の女性首相」は様相が異なるようです。
非常に危ういものを感じざるを得ない。 November 11, 2025
@ukoring きちんと敵国条項を読みましょうね
「侵攻」です
「攻撃」じゃないですよ
そして高市総理の国会答弁を見れば分かるように米軍が攻撃された際の防衛力としての自衛隊派遣
つまり、中国の言う論理は破綻してます
中国がこれで倭国に攻撃を仕掛けたら国連は中国を批判しますよ November 11, 2025
@nihon_koutei せっかく中国外交部が倭国語で教えてくれてるんだから、きちんと読めばいいのに
敵国条項には「侵攻」の場合とハッキリ明言されてる
国会答弁を読めば分かるように、存立危機事態の要件は米軍が近隣で攻撃をされた際に集団的自衛権を発動して自衛隊を派遣出来るという話
いつから侵攻と勘違いした? November 11, 2025
#厚労省は敗訴とは認めていない だそうです....
最高裁判決をめぐり、高市早苗首相は国会答弁でおわびを表明したが、厚労省は敗訴とは認めていない。
生活保護減額違法判決、再改定し追加支給へ〈厚労省専門委〉 https://t.co/ficEMVueFO November 11, 2025
@sawayama0410 国会答弁を受けての高市総理のネタ発言に釣られる悲しきパヨク。 額面道理にしか取れない情弱で学の無さを恥ずかしくないのか? 馬鹿丸出しで顔真っ赤での発言のようだ。wwww November 11, 2025
ひろゆき氏が台湾有事巡る高市氏発言の
国際的「誤解」に超危機感💥!
欧米で報道が広がり続けてるのに、
政府はなぜ訂正しないの?😡
「誤解を放置するのは国益損失だよ!」と激しく主張。
戦略的コミュニケーションで倭国の立場を明確にしよう📢✨
https://t.co/HIPPgEPe0M
#ひろゆき #台湾有事 #高市早苗 #国際情勢
#戦略的コミュニケーション #政府批判 #危機感
#外交問題 #倭国の未来
ひろゆき氏は、高市早苗首相(当時)の台湾有事に関する国会答弁の一部が「失敗」したままで放置されているため、世界に誤解が広がり続けていることに危機感を示しています。
1. ひろゆき氏の危機感と高市政権への主張
ひろゆき氏は、高市首相の発言を巡る問題において、**米英仏でも報道が広がり「世界が誤解してる」状態にあると指摘しています。彼は、高市政権が、この誤解を解消するための訂正や説明を怠慢しているのではないかと疑問を呈し、「何故、誤解を解かないの?馬車馬のように働くはずでは?」**と批判しています。
また、ひろゆき氏は、高市氏の発言によって「倭国が得たものはあまりない」が、**「経済的なマイナスは明確に存在する」**と考えています。彼は、政府がこの発言によって倭国の安全が保障されるのか、あるいは中国に武力行使の口実を与えるだけなのかを明確にすべきだと述べています。
2. 高市首相の国会答弁と論点の背景
この議論の発端となったのは、2025年11月7日の高市首相の国会答弁です。
発言内容: 高市首相は、台湾有事が武力の行使を伴う場合、**「存立危機事態になり得る」**との趣旨を答弁しました。これは、倭国の法体系(安全保障関連法)上の位置づけ、すなわち集団的自衛権の発動要件を説明したものでした。
歴史的背景: 「存立危機事態」とは、倭国と密接な関係にある他国への武力攻撃の結果、倭国の存立が脅かされる事態を指します。歴代総理は、外交上の配慮から、台湾有事が「存立危機事態」にあたる可能性について明確な見解を避けてきましたが、高市首相は初めてその可能性を明言しました。これは、台湾有事の状況次第では、倭国が集団的自衛権を行使し、自衛隊が米軍とともに武力行使に踏み切る可能性を示唆する、中国に対する強いけん制となりました。
誤解の論点: 高市首相の答弁は、国内法に基づく一般論の説明という側面が強いため、これを**「挑発的宣言」と断じるのは早計**であると整理されています。しかし、戦略環境の文脈では敏感に受け止められる可能性が高く、表現の丁寧さが常に求められます。
3. 倭国側が取りうる対応(戦略的コミュニケーションの観点)
高市首相の発言とその後の中国の激烈な反発(例えば、薛剣総領事による挑発的なX投稿など)を受けて、倭国側が取りうる対応の一つとして、「情報発信の強化」が挙げられています。
具体的には、法的整理(存立危機事態の要件)や抑止の意義を、英語や中国語でも丁寧に発信することが、誤解の拡散に対処する選択肢となります。ただし、この対応には、発信の一部が切り取られ、誤解を再生産する可能性があるという副作用が伴います。
「戦略的コミュニケーション(SC)」の概念では、国家の安全保障政策の実現を後押しするためには、**メッセージの簡潔性・一貫性(言動の一致を含む)**が極めて重要だとされています。特に、政府が発する言葉と実際の行動との間にギャップがあってはならず、首尾一貫した簡潔なメッセージを発信することが、国際社会での政策支持を集める上で重要です。
ひろゆき氏が指摘するように欧米報道で誤解が広がるのを防ぐためには、倭国政府は、自国の立場を明確にし、言葉と行動を同期させた統一的かつ戦略的な情報発信を行うことが求められています。これは、外交における**「強い制度」と「静かな連帯」**をもって、挑発の熱狂を冷ますことにつながります。 November 11, 2025
常識ある倭国人は国会答弁の言葉尻を捉えて曲解などしません。
騒いでいるのは倭国語の読解力が乏しい工作員や左側の人間ばかりだと思われます https://t.co/A67hnuXnpm November 11, 2025
現在の騒ぎの現実的な終わり方は
・数年後に中国が飽きて自然消滅
・数ヶ月後以降に中国側で気まずい事態(深圳倭国人児童殺害の類似事件等)が起き、中国が誤魔化してなかったことにする
・高市政権退陣(国会答弁から中国の圧力を受け退陣は悪い前例残るので、本人や閣僚不祥事による退陣のほうが) https://t.co/ATduGHYw3h November 11, 2025
高市首相の台湾有事を巡る国会答弁は、総裁選で後ろ盾となった麻生太郎副総裁が2023年8月に台湾で行った講演内容を踏襲。軍事的圧力を強める中国を念頭に「戦う覚悟」という言葉を使い、台湾海峡の平和と安定に”強い抑止力が必要”と強調。倭国が代理戦争の駒として「第2のウクライナ」になる可能性。 https://t.co/jhVIpvz9QX November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



