1
固定資産税
0post
2025.11.27 07:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
インボイス制度は個人事業主潰し。
国保がバカ高いのも個人事業主潰し。
倭国人を否応なしに組織で働かせて、支配層を徐々に外資に切り替えて行く。
高額な相続税や固定資産税で先祖代々の土地家屋も手放させる。
倭国の乗っ取りが政府主導で行われている。
個人事業主が活躍出来る倭国の方がいいに決まってる。
特に、自由業の人等は元々会社勤めが苦手で、個人でやるからこそ活躍出来る人も少なくないから、そういう人たちを潰さないでほしい。 November 11, 2025
75RP
おはようございます!
やすひらです。
宮崎市は晴れ時々くもり、最高気温は21℃です。
今日はマイホームの固定資産税の調査日。
高いと聞くのでいったいいくらになるのか、朝からドキドキそわそわしています。
木曜日も一日、安全運転でよろしくお願いします!
(宮崎県・一ツ葉にて、NM4-02) https://t.co/CcgxiCtkB6 November 11, 2025
2RP
【倭国の行動したら課金リスト】
住む→住民税
働く→所得税
買う→消費税
家持つ→固定資産税
車乗る→自動車税+ガソリン税
飲む→酒税
吸う→たばこ税
受け継ぐ→相続税
あげる→贈与税
40歳超える→介護保険料
60歳まで→年金
唯一の賞金→生活保護 November 11, 2025
2RP
【法務省から見た国庫帰属制度】
シェアさせていただきます。
・令和7年4月30日(施行2年)の事前相談は、約4.4万件
・同一人物からの複数相談も少なくない
(荒井:本人申請が多いからでしょうか)
・山林のように相談者が境界をほとんど把握していない土地では相談段階で承認困難と回答
(荒井:悪い意味で相談段階の口先却下が多い印象です)
・相談件数が多い法務局は、東京、名古屋、横浜といった大都市の法務局(荒井:大阪は?)
・都市部に移住した方々が実家などの相談を最寄りの法務局で行っている傾向(荒井:WEB相談よりも対面相談が多いのかもしれない)
・利用動機は①使ってない、②処分できない、③次世代に残したくないが多い(荒井:私の感触は③がほぼ100%)。
・令和7年4月末時点の承認率は93%(取り下げ考慮せず)
・帰属した土地は、売れそうな土地もあるけど、多くは草刈りや固定資産税の方が、国庫帰属の負担金等よりも負担になっている土地(荒井:売れる土地しか承認されないという言説への応答?)
・100万円を超える負担金を払って国庫帰属させた件数が79件ある(承認件数は1586件)
・取り下げもあるが、実質的な不承認・却下事案は3割程度で、半分以上は譲渡先が見つかった等の有効活用ができることになったことに伴う前向きな取り下げ。
・負担金未納で承認失効になったケースも6件ほどあるが、売却が決まったという趣旨で前向きな失効
・標準処理期間は8か月だが、判断に苦慮するケースも少なくない(荒井:補正や本省照会等で長期化している印象です。1年くらいは見ておいたほうがよいと伝えるべきかと思います。)。
・総じて法務局員は頑張っている(荒井:同感です)。
【参考文献】清水慶徳「所有者不明土地等の解消に向けて~相続土地国庫帰属制度の運用状況等~」民事法務424号9頁以下 November 11, 2025
1RP
マクドナルドで朝マック食べながら
残高確認ついでにもう少し余裕があったらなって
思うことが増えた💦
固定資産税、子どもの教育費、冬の暖房代…
ふと玄関横の棚に置いてあるカメラに目が止まる📷
使う理由なくメルカリに出すなら
買取専門店で売った方が高額で安心✨
[PR]https://t.co/b2MiAv9nbC November 11, 2025
この「政府の支援策」は11月26日に発表され、ゼロ回答ではなかったのですが、パブ経営を含む飲食業界が喚起するほどのインパクトはありませんでした。
支援策の中身としては事業用物件の税率(business rates)=事業用の不動産にかかる固定資産税的なものの税率の恒久的引き下げなどが打ち出されています。
これは賃料に加えてこの税負担に悩む事業者にとっては朗報で、制度的にも小規模事業者ほど恩恵を受けやすい設計になっているとのこと。
一方で、経営が苦しい根本的な原因である光熱費や原材料価格、人件費の高騰に対する対処はほとんど行われる様子がないことから、全体としては「ひとまず支えは得られたが、根本的な解決には程遠い」と評価されているようです。
また、経営が苦しい原因は近年のウクライナ戦争の影響によるエネルギー価格高騰、ブレグジット(EU離脱)による輸入品価格の上昇などの物的要因以外もあるという指摘が根強く存在します。
というのも、そもそも近年、消費者の飲酒や外食スタイルが変化しているためで、
・健康志向によりここ20年くらい、1人当たりアルコール消費量は減少を続けている(特に若者の飲酒率低下は顕著)
・COVID-19のパンデミック以降、家飲み・家食文化の傾向が強まったこと
・治安の悪化により夜間の外出を避けるようになったこと
・他の飲食業形態が人気を高めていること
などが挙げられています。
勿論、原材料や光熱費、家賃高騰も苦境の主因ですが、伝統のパブ文化は、近年の飲食文化の変化の影響を顕著に受けている業界の一つと言えそうです。 November 11, 2025
#ニュージーランド #不動産投資 で大家の主な出費ランキング!(私個人の経験から)
① #住宅ローン(NZでは投資物件をローンで買うのが基本)
② Council Rates(#固定資産税)
③ 住宅保険+大家保険(賃貸の場合は大家保険のオプションが必要)
④ 修繕+メインテナンス(大きな問題が発生すると悲惨)
⑤ Regioncal Rates(#オークランド 以外の地域全て)
⑥ 管理会社費用(オークランドは安めで地方都市は高い)
⑦ アカウンタント費用(NZでは不動産投資にはアカウンタントが必要)
⑧ 賃貸法が変更の度、数年事に数千ドルから数万ドルの大きな出費がある。
⑨ テナントの薬物による住居へのダメージ(NZは世界で唯一、住居の薬物検査がある国。テナントが変わる度に大家は数百ドルを払い薬物検査を行う必要がある。薬物を使用した形跡がある場合、賃貸が法的に不可能になる。その修繕費用はダメージによるが数万ドル以上かかるのは確実で、薬物の工場にされた場合は、建物を壊し、新しく住居を建築し直す場合がある。建築のやり直しでは保険は出ない。)
サクッと思いつく感じで以上です。
マイホーム(#不動産)を購入する場合でも、薬物検査をする事をお勧めします。薬物ダメージがある家の資産価値は大きく落ちます。ビルディングインスペクションとのセットで薬物検査を販売しているインスペクターが多いです。
また、薬物検査は、スクラブの身ではなく、Lab検査が必要になります。Lab検査のもの以外、法的な効果はありません。Lab検査は数百ドルと高いです!
良い管理会社を選定する事で、薬物の経歴や、怪しい人たちをテナントとして選ばないでくれるようになります。また、NZでは賃貸方がコロコロ変わるので、勉強熱心で法律に詳しい管理会社でないと、大きな問題が起こる場合もあります。 November 11, 2025
@satsukikatayama @Sankei_news 消費税の廃止
インボイスの廃止
消費税の輸出還付金の廃止
固定資産税と相続税の廃止
生成AIに助成金不要
太陽光発電の助成金不要
全てのNPOの助成金不要
学術会議は助成金不要
偏向報道新聞は免税不要
百年未満の宗教法人は免税不要
外国人労働者の助成金は不要
外国人旅行者の免税は不要 November 11, 2025
【山本太郎とおしゃべり会 in 新潟県・長岡市】を行いました(2025年11月16日)
動画はリンク先からご覧いただけます☝🏻👀
https://t.co/ulhFQjz1ug
~目次~
0:00:00 配信スタート
0:00:07 [山本太郎]れいわ新選組 代表
0:02:11 [質問]地方の中小企業を活性化していくためには?
0:07:59 [質問]山本太郎さんは頑張り過ぎ 1日6時間ベッドで寝て週1日休んでください/今日は新潟県に候補者を立てるために来たのか?
0:11:22 [さかぐち直人]衆議院議員 / れいわ新選組 副幹事長 公認候補募集してます
0:14:20 [山本太郎]
0:15:54 [質問]3年前にれいわのポスターを取り寄せ、勇気がなくて1年間ポスター貼れなかったが2年前から貼っている 広めたいのでポスターを貼るお手伝いをしたい
0:23:01 [新潟ボランティアチーム]
0:23:53 [山本太郎]
0:26:47 [質問]中国人が奨学金で留学できるのはおかしいと思う
0:47:43 [質問]中学3年生 YouTubeショートやSNSなどで政治の情報を見ているが中途半端な知識では言ってる意味や根本的な考え方が理解できない どうやったら正確な情報を得られるのか
0:54:25 [質問]農家の固定資産税や水利権について お米の価格に対して高過ぎて辞めざるを得ない
1:02:57 [質問]固定資産税を撤廃していただきたい
1:08:38 [質問]小泉竹中が倭国の雇用を壊したと発言していたがどういった政策で破壊したのか?
1:15:31 [質問]原発反対
1:26:22 [エンディング]インフォメーション
#山本太郎 #れいわ #れいわ新選組
#新潟県 #長岡市 #長岡 November 11, 2025
@yasuhira024 やすひらさん、おはようございます!
さそういえば固定資産税の金額の通知を見た時、青切符の罰金額を見た時のような気持ちになったのを思い出しました😅
今日もご安全に😆👍🏼 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



