商標権 トレンド
0post
2025.11.17〜(47週)
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
「なんかこう、『剣客商売』みたいなやつ、売れる気がするんですよね……先生もなんか考えてみませんか?」
「んー、ジャストアイデアですけど」
「お、何か思いつきましたか?」
「『剣客商標』とか」
「タイトルじゃねえんだよ」
「江戸に商標権を根付かせてなり上がる」
「ちょっと面白そうだし」 November 11, 2025
37RP
@shinorev 他事務所には何も言わないって何故?
左派がジャニーズに執着する理由話して欲しい。
株や商標権にタレント狙われてるなとは最初から思ってたけど、タレント左翼活動させたいの?
凄くタレントに執着してるよね。
あれから左翼が本当に受け付けなくなった。
絶対支持できないし、思想も共感できない。 November 11, 2025
11RP
💡ホワサバ創作コンテスト💡
ホワサバ創作コンテストがスタートしましたよ!手元にある木の枝や石、レゴやお弁当などを使って、『ホワイトアウト・サバイバル』に登場する要素を再現してみましょう!参加するだけで豪華報酬と限定アイコンがもらえるチャンスがありますよ!
📅 イベント期間(UTC)
提出期間:本日〜11月25日
審査期間:11月26日〜11月27日
投票期間:11月28日〜12月1日
結果発表:12月2日〜12月5日
*報酬は結果発表後、3営業日以内にゲーム内メールで配布されます。
🎁 イベント報酬
一等賞(1名様):ダイヤ *50,000 + 寒霜の星 *10,000 + 幻想の夢アイコン(30日間) *1
二等賞(5名様):ダイヤ *20,000 + 寒霜の星 *5,000 + 幻想の夢アイコン(7日間) *2
三等賞(10名様):ダイヤ *10,000 + 寒霜の星 *3,000 + 幻想の夢アイコン(7日間) *1
参加賞(50名様):ダイヤ *1,000 + レジェンド共通英雄の欠片 *5 + 幻想の夢アイコン(3日間) *1
※公式運営チームが作品の創造性と技術力を基準に16点の作品を選出し、プレイヤー投票を実施します。報酬は投票結果に応じて配布されます。
🎨 参加方法
1️⃣ 日常の身近なアイテムで『ホワイトアウト・サバイバル』の要素を表現してみよう!英雄、ペット、建築など、なんでもOK。
2️⃣ イベント期間中、#whiteoutsurvival と #wosfanart のハッシュタグを使ってX、Facebook、Instagramなどのプラットフォームで作品を発表するか、公式Discord fan_artチャンネルに投稿してください(https://t.co/Gf13hSOJ3b)。
3️⃣ 投稿時にはゲーム内IDを記載し、公開設定を「全体公開」にしてください。
4️⃣ こちらのフォームに作品を提出してください: https://t.co/OTmYknwT95
5️⃣ 作品がAI生成ではないことを証明するため、制作過程の写真または動画を提出する必要があります。
⚠️ 注意事項:
1. 未完成のドラフトや、既存画像を画像編集アプリで編集したもの、コピペ作品、AI生成アートは無効です。
2. イベント開始前にすでに公開された作品は募集対象外です。
3. 本イベントには何度でも応募可能ですが、1名の領主につき受賞は1作品のみです。 重複受賞はできませんので、最も高い方を受賞することになります。
4. 本イベントは複数のプラットフォームで開催し、全応募作品の中から受賞者を選出します。 上記の報酬は全プラットフォームの総報酬であり、内容やコメント、いいね数に基づいて総合的に選考します。 プラットフォームごと、またはエリアごとの報酬はありません。
5. 他人の作品の盗用や著作権侵害などの行為やAIを使用した制作は禁止されています。 引用や許諾が必要な場合は、必ず許可を得たうえで出典を明記してください。
6. 結果発表後の異議申し立ては、3営業日以内にゲーム内カスタマーサポートまでご連絡ください。 入賞作品にルール違反が確認された場合、受賞の取消および今後のイベントが永久に参加禁止となる場合があります。
7. イベント参加をもって、『ホワイトアウト・サバイバル』が公開プラットフォームにてあなたの作品・ニックネームを公開することや、任意のプラットフォームで『ホワイトアウト・サバイバル』関連のプロモーションイベントでの公開使用を承諾したとみなします。応募作品には著作権(音楽、動画、画像、フォント)肖像権・商標権などの権利侵害が発生した場合は、応募者がその全責任を負います。
8. 『ホワイトアウト・サバイバル』運営チームは、本イベントを随時変更、修正、中断または終了する権利を留保します。
================
👉今すぐ公式Discordに参加しましょう: https://t.co/OBZ3fZwtuM
#ホワイトアウトサバイバル
#ホワサバ November 11, 2025
9RP
【車のシール化やってみます】
さん家きっかけで『車のシール化』も始動します。
この1年でシールの知見も増えましたので
ご依頼もお受けします(車に限らず)
========
◆ 依頼はコチラ
[email protected]
⇒ もしくはXのDMよりご連絡ください
========
◆ お値段相場感 10000円~30000円程度
描く難易度が車によって異なる為、お値段は少しボカしています。車よりバイクの方が大変だったりします。
⇒ 裏書をご自身で用意する等でも変わります。
⇒ シール化するデータの用意までのお値段です。
⇒ シール化までご希望の場合は要相談
========
◆ 商標権侵害対策
車は工業デザインなので著作権侵害の心配はありませんが、車のロゴや企業名を作品に加えると商標権侵害のリスクが上がります。
その為、基本は入れない方向で相談させて頂きます。
名刺シール等、ご自身の名前などであれば大丈夫です
========
とりあえず自分でまずは何か1枚作ってみようかなと
サンプル置いておきます。 November 11, 2025
7RP
\意外と知らない豆知識💡/
名刺やチラシ、Webサイトで
「QRコード」という単語を使っていませんか?
きっとご存知の方も多いかと
思いますが、「QRコード」は
(株)デンソーウェーブの登録商標。
注記なしで使うと
「商標権侵害」になる可能性があります🫢
商用利用時に「QRコード」
と書く場合は注記必須。
小さなことですが非常に重要よっ❣️
覚えておいてね📣 November 11, 2025
5RP
ブランド干し柿自称し販売 中国に本社のサイトで確認 商標権侵害疑い(倭国農業新聞)
#Yahooニュース危なく買う所でした
中国偽物を売る‼️
https://t.co/u6wanZlITd November 11, 2025
5RP
著作権法違反、商標権侵害に輸入してると関税法違反でやばい上に、下手すると犯罪収益移転防止法違反でマネーロンダリングと認められれば10年以下の拘禁刑または500万円以下の罰金刑が増えた上に、一生口座作れない、クレカ持てない、スマホも買えない、家も借りれないなどの特典がつきます😅 https://t.co/8iV7atmE3m November 11, 2025
4RP
@shirawatsuyoshi これは酷いですね😨
大手通販とはAmazonのことでしょうか?
もしそうでしたら、富士ホーローさんの例が参考になるかもしれません
詳しくは引用に譲りますが「商標権侵害」ではなく「誤認表示」で訴えたらあっという間だったそうで💦
こちらも無事削除されるのを祈ります🫡https://t.co/sEvoQ4ydn0 November 11, 2025
2RP
「他人の迷惑になるようなことをするな」という規約を読まされるはずなので、それにも関わらず商標権侵害や各種迷惑行為をしたなら普通にアカウント停止とかになると思うんですけど。アカウント停止で済めば良い方なんじゃないの。 November 11, 2025
1RP
最近イラストvs生成AIイラストの対立
いろんな場所でみるなあ
特に生成AIとか
AIの画期的な進化によってすごいことになってるけど
著作権、肖像権、商標権とかまもって楽しくやればいいなと思う!
自分が一番好きなのは
個人が頑張って描いたイラスト!!
皆が頑張って描いたやつは
素晴らしいです! November 11, 2025
1RP
かつて国内の音響機器市場は、各社が独自の技術哲学に基づき開発競争を繰り広げ、数多の個性的なブランドが隆盛を極めた時代があった。
特に昭和後期の、いわゆるオーディオブームは、技術革新と消費者の成熟が一体となり、倭国の製造業における一つの頂点を形成したと言える。しかしながら、市場環境の劇的な変化、すなわちデジタル化、ストリーミング配信の普及、そしてライフスタイルの変容に伴う可搬性への要求の高まりは、従来の据え置き型高級オーディオ市場の構造を根本から変えた。結果として、かつて技術の粋を競い合った多くの著名なブランドが、事業の縮小や撤退、あるいは親会社への吸収合併を余儀なくされ、その名を市場から消していった。
近年、これら休眠状態にあった、あるいは消費者のかつての記憶の中にのみ存在していたブランド名が、再び市場に散見されるようになった。この現象は、単なるノスタルジーの反映ではなく、現代の製造業と流通業における商流の変化を象徴している。すなわち、かつてのブランドが有していた技術開発力や生産背景、そして製品哲学そのものが「復活」したのではなく、商標権、すなわちブランド名という「記号」だけが独立して取引されるライセンスビジネスとして再構築されているケースが少なくないのである。
具体的には、製造基盤を持たない企画会社や商社が、かつての有名ブランドの商標権を取得、あるいは使用許諾契約を結び、製品の企画立案のみを行う。実際の設計および製造プロセスは、その仕様と予算に基づき、第三国のODM(Original Design Manufacturer)やOEM(Original Equipment Manufacturer)企業へ全面的に委託される。このビジネスモデルにおいて、製品の品質や性能を決定づけるのは、企画会社が提示するコストと、それに応じる海外メーカーの技術力であり、かつてそのブランド名が培ってきた技術的資産や設計思想は、原則として介在しない。
結果として、市場には「ブランド名」と「製品の実質」とが著しく乖離した製品が流通することになる。特に、近年の市場で一定の需要を持つ一体型オーディオシステムにおいて、この傾向は顕著である。これらの製品群の中には、一見してオーディオ機器としての体裁を整えながらも、その実態が音響工学的な配慮を欠いた、単なる「ガジェット」に過ぎないものが存在する。このような「偽物」とも呼ぶべき製品群には、いくつかの共通した設計的特徴が見受けられる。
第一に、音響再生機器としての基本的な仕様の軽視である。例えば、現代の音源として主流であるスマートフォン等からのBluetooth接続において、音質を担保するために最低限要求されるべき高音質コーデック(AACやaptXなど)への対応を省略し、汎用的なSBCのみの対応に留めている事例がある。一方で、DSP(Digital Signal Processor)による音場補正やアップコンバート機能のみを過剰に喧伝し、あたかも高音質設計であるかのように装う。しかし、入力される信号の品質が入り口の段階で著しく制限されていては、後段の信号処理がいかに高度であっても、その効果は限定的であり、本末転倒と言わざるを得ない。
第二に、音響設計思想の根本的な欠如である。一体型システムの多くは、限られた筐体容積とバッフル面積という厳しい制約の中で設計される。このような条件下で高音質を追求する場合、音の位相管理や定位の明確化を最優先し、専用設計された高性能なフルレンジユニットを単発で使用し、点音源の理想に近づけるのが音響工学的な王道の一つである。しかし、当該製品群においては、安易に2ウェイ構成(ウーファーとツイーターの分離)を採用する例が目立つ。これは、ユニット間のクロスオーバー設計の困難さや、近接配置による位相干渉のリスクを無視したものであり、音質的なメリットよりも、単に「2ウェイ=高級」という旧来の視覚的イメージに訴えかけるための意匠的な選択である可能性が高い。さらに、BGM的な用途として「イージー・リスニング」を製品コンセプトとして掲げながら、低音増強用のバスレフポートを筐体背面に配置する設計も散見される。背面ポートは壁面との距離によって低音特性が大きく変動するため、設置場所の自由度を著しく損なう。これは、リビングや寝室など、様々な場所で気軽に音楽を楽しむという製品コンセプトと、実際の音響設計とが自己矛盾を起こしている明白な証左である。 November 11, 2025
1RP
@citrulritro 最後に付け加えておくとね
君たちの言ってる事は「俺はピエロが好きだから、ピエロの格好をして顔を隠して政治主張するな!」と言ってるようなものなんだよ。
ピエロの格好にもティラノサウルスの格好(着ぐるみ)にも誰も著作権、商標権を持ってないのに。
それってキモいよ。 November 11, 2025
1RP
@maki14142 作り方は知られてるから誰が作っても八丁味噌は八丁味噌なんだけどね
本筋とされる二社が商標権を独占しようとしたり組合を脱退したりいろいろ揉めてる
まあその二社は通販してるからそれで良いかと
カクキュー、まるやで検索してね November 11, 2025
1RP
「なみえ焼そば」名称使用料の徴収撤回…弁護士「飲食店内での提供物には商標権が及ばない」 : 読売新聞オンライン https://t.co/idWvUUjM7d November 11, 2025
1RP
名古屋の宝をリスペクトもなく模倣する人が現れて、非常に残念に思う一方で、サックス侍さんが商標権などお持ちで無いなら…模倣される方を静止するのは厳しいのが現実なんですかね😞
申請してから1年かからないくらいで商標権取れるはずなので、今からでも遅くない気がします😢 https://t.co/Jq39pF9myQ November 11, 2025
1RP
とうとう『なみえ焼そば』の商標権問題が…全国に😑どっちも守りたい…難しい…よね #ZIP #なみえ焼そば https://t.co/JPX2DIbInH https://t.co/ygO8znbbkU November 11, 2025
1RP
マコなり社長の言ってることはガチで、お手本があれば全員プロになれる。コレまで何億何兆という数のクリエイティブが世の中には溢れていて、10年前のデザインでも全然通用する。実際、昔のアニメやゲームが普通に今の子にもウケるのを見てもわかる通り。
これはもうデザインセンスとかスキルの話ではない。伝えたい言葉を考えられる人全てが同じ土台に立ったということ。
この時に一番大事なのは生成の基礎となるテンプレート。画像を引っ張ってきてもいいけど著作権や商標権の心配からためらう人もいると思う。
ここをプロンプトにすれば再現性のある画像の生成が可能になるし、AIの理解も容易になる。まさに今こそプロンプトの価値が爆増してると言っても過言ではない。 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



