商標権 トレンド
0post
2025.11.27
:0% :0% (30代/男性)
商標権に関するポスト数は前日に比べ12%減少しました。女性の比率は9%増加し、前日に変わり30代男性の皆さんからのポストが最も多いです。前日は「茶々」に関する評判が話題でしたが、本日話題になっているキーワードは「著作権」です。
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
今回の件って正直、事の性質としては目黒川沿いの提灯に勝手に推しの名前でオタクが協賛するのと同じ構図なんですね。ちなみにいうとセンイルADとかセンカペとかも全部同じです。端的に言うと推しの名前を借りたオカンアート発表会(自戒を込めて)。企業審査もまともにない媒体に出稿してるのあんなの広告でもなんでもないです。オタクの自己表現発表会。だけどまあ元々の韓国カルチャーもあって著作権とか肖像権とかゆるくしてきたからこそ拡散力の恩恵を受けて今のKPOPの発展があるわけで黙認されてきてるんですよね。
じゃあ今回の件どうするの?ってなった時にセンイルADと同じように見逃す可能性も大いにあると思います。だけど個人的に情報に携わる仕事してる人間としては、グループ名やメンバーのブランド価値を高めるために事務所が日々どういう努力をしてるかなんとなく分かるので、ああそういうのがパーになるんだなと残念に思いました。例えばこのブランドのイベントはゲストの並びが悪いから断ろうかなとか、表紙込みじゃないとこの雑誌の仕事は受けないぞとか…そういう社員の毎日のすごく細かいけどタフな交渉の何年もの積み重ねで作られていってるアーティストイメージが、全くの第三者の攻撃によって毀損されてくのは見てて辛いなあと。ケイくんは今年世界的なスポーツ大会の大仕事も頑張って、フレッシュでクリーンで硬派なイメージを確立したのに。
今回の件はよりによって場所が場所なので。ケイくんは地方で興行してる演歌歌手じゃないですからね。演歌歌手だって黒い交際が見つかって紅白直前に取り消しになってる人何人もいましたからね。まして韓国でも活動するアーティストとして絶対にイメージ上関わりがあってはいけないんですね。で、当該事象について現実的に事務所に何かできることがあるんだろうかと考えたんですけど。●名誉毀損罪→ケイくんについて何か書いてるわけじゃないからどうにもならない。●商標権侵害→グループ名の掲出がお店の中なので事業者に対してならワンチャン訴えられる可能性あるかも?●肖像権侵害→顔写真使ってないからどうにもならない。●パブリシティ権→集客には利用してないから微妙。但しSNS掲載によってアテンションを集めたからワンチャンいける?●信用毀損罪→これが一番可能性ありますかね。虚偽の風説を流布し人の信用を毀損する犯罪。ここで言う人の信用は経済的な側面における人の社会的な評価で、人の支払能力または支払意思に対する社会的な信頼に限定されるべきものではなく、販売される商品の品質に対する社会的な信頼も含むということなので。
だけど、実際は何もできないかもですね。これからもこういうことはいくらでも起こり得るので。それに慰謝料請求されたところで痛くも痒くもないでしょうし、毀損されたイメージが回復されるわけでもないです。お酒の席でケイくんの名前をギャグで使う人なんて正直いくらでも出てくると思いますので。
で、だとしたら何が問題の本質なのかというと一緒に撮られた写真とか会話してる映像が同時に流布してることなんですよね。あれによってギャグがギャグじゃなくなるんです。行動や言動の全てに事務所のお墨付きを与える結果になってしまうことが大問題なんですよ。だからオフイベに反社は入れないでくださいってずーっと私は言ってきました。ユニバの人に直接聞いたこともあります。身分証偽造の常習犯たちもダフ屋の犯罪者たちも全部ひっくるめて、企業の道義的責任として真剣に暴排に取り組んでほしい。
芸能界でそれがどれだけ難しいことかはよく分かります。元々業界同士が密接なんですから。でも子供たちも見るようなお菓子のCMに出たり、老若男女に見られる音楽番組が控えてたりしてるわけですからね。
勢いのある&TEAMや倭国でもシェアを拡大するHYBEが面白くない人なんて業界にいくらでもいます。どうやって足を引っ張ろうかって普通に考えたら一番人気のケイくんを標的にすると思います。HYBEさん、どうかどうか、ケイくんをお守りください😭 November 11, 2025
20RP
ご報告
いつも茶々寧々を可愛がって頂きありがとうございます
この度、寧々結屋の
〘 Airy airfrill エアリーエアフリル 〙が特許庁にて正式に商標権取得となりました
ここまで来られましたのは一重に支えてくださる皆様のお陰です
#エアリーエア https://t.co/drHFSV52Hu November 11, 2025
15RP
🧥② 「特攻服」や「スーツ」への刺繍
これも同様に、
「E.YAZAWA」ロゴ、曲名、永ちゃんの肖像などを刺繍する行為は、商標権・著作権・パブリシティ権の侵害リスクがあります。
さらに、
✳️他者が見て「公式グッズ」と誤認するようなデザインであれば、
→ 不正競争防止法違反(誤認惹起行為)にも該当し得る。
✳️実際に販売・譲渡・SNS投稿などをしていれば、完全にアウトです。
「自分で着るだけだからOK」という言い訳も、SNS投稿やイベント参加などで『公開状態』にすれば法的には私的利用の域を超えます。
#矢沢永吉 #永ちゃん November 11, 2025
4RP
おはようございます😊
最近、複数の本を併読している私。区切って読みますが、気になると読み進めてしまいます😅
昨夜は、熱めの湯のお風呂に短時間入って疲れた頭をリフレッシュしてから読書。
商標権を題材にした「ストロベリー戦争」を一気に読了。面白かったです!
今日もよい1日を November 11, 2025
1RP
おーちゅーやさん
ご覧下さりありがとうございます😊
永ちゃんコールや刺繍の話題は、好き嫌いではなく法律上の扱いを整理しただけなんです。
ファン活動の自由はもちろん大切ですが、著作権や商標権の範囲を正しく理解していないと、知らぬ間にリスクを負う方が出てしまうためです。
決して誰かを笑う意図ではなく、**「安心して楽しむための知識共有」**として書かせて頂きました✨ November 11, 2025
1RP
GBは起動時に表示されるNintendoってロゴをカセットから読出してて、ライセンス契約してない場合このロゴが無断で使用されてるって事で商標権で訴える事が出来る仕組になってるとかなんとか
接触不良であのロゴが崩れるのも
読出したのを描画しているのが原因 https://t.co/kBtxYQ4S3P November 11, 2025
商標権者の中には、商標権ってすごい強い権利で、自分が取ってない商品役務での使用や、全く商売と関係ない個人のブログやSNSでも使うと侵害になると思っている人もいるみたい。商標権最強やな(棒) November 11, 2025
@163ofthedead 過去の👓の📮を見て金の匂いをかぎ取ったんでしょうね~💦
アホ本wあれ出版社がよほどのもの好きじゃないと発行してくれないでしょうね。著者が著作権やら商標権やらを侵害する側なんで、そんなリスク負いたくないと思いますが… November 11, 2025
先願商標権利取れてるので、週末は、ハンコ屋さんに行って、チタンでハンコを作ります。
こうして、色々作って行くと、ブランドが形になってく気がして嬉しいです。
一歩ずつ、一歩ずつ、と。
↓これを持っていけば、多分大丈夫でしょう。(特許庁も、いい、って言ってますし、これを公印と言いはって、扱っていきます)(笑) November 11, 2025
3フロアにわたって店舗になってる淮海755店で買いました。他にもいろんなバリエーションがあった。中国では商標権で敗訴したり、最近のデフレ傾向で売上落ちてたり、なかなか大変みたいですが。浦東空港の店舗もなぜか閉まってたんだよな… https://t.co/oXQkzunqzA November 11, 2025
トキオって確かジュリー藤島氏担当だったよね?嵐も。
やっぱ所属タレント欲しがってる所があるって事?最近タレント狙いみたいなポストが妙に増えてるし、2年前は株や資産に商標権手放せ、タレント移籍ってマスコミが騒いでた。
その辺話して欲しい https://t.co/G5wJHX3Sxl November 11, 2025
🔸バスデータ(GTFS)は「思想又は感情を創作的に表現したもの」ではないため著作物として、基本的に保護されないのが現実です。
「倭国バス情報協会」のような無責任なデータ搾取組織の活動が要因で「CCライセンス GTFS」が増えてバス事業者とバス利用者に実際の被害が出た場合、それに対処するには「商標権」(いかにも公式アプリのように認識させる場合に有効)、「不正競争防止法」(誤った情報を流し続けて被害が出た場合に有効)で対処できる可能性があります。
ただ、そもそも苦情電話が来た後に、被害の原因となった「野良アプリ」を探すことが必用な上、バス会社を騙し続けてCCライセンスを推奨する悪徳組織は「無傷」のまま迷惑活動を続けるので、未知の「野良アプリ」が増え続けることになります。
バス事業者側はCCライセンスでGTFSを流通させる危険性(https://t.co/2LUXyIa5SH)を理解できたなら、CCライセンスでのGTFS提供を中止し、適切な「利用規約」への同意を求める「セミ・オープンデータ・ライセンス」へ変更するのが最善でしょう。
または、一般公開を中止し、責任を持ってGTFSを扱ってくれる開発者にのみ「選択的に提供」することもできます。
(無責任に使える「飯の種」バスデータを欲する「倭国バス情報協会」は激怒するでしょうが、これが最も安全かつ健全なイノベーションが期待できます。ODPTで安全なセミ・オープンデータ・ライセンスで提供する方法もあります) November 11, 2025
🔸バスデータ(GTFS)は「思想又は感情を創作的に表現したもの」ではないため著作物として、基本的に保護されないのが現実です。
「倭国バス情報協会」のような無責任なデータ搾取組織の活動が要因で「CCライセンス GTFS」が増えてバス事業者とバス利用者に実際の被害が出た場合、それに対処するには「商標権」(いかにも公式アプリのように認識させる場合に有効)、「不正競争防止法」(誤った情報を流し続けて被害が出た場合に有効)で対処できる可能性があります。
ただ、そもそも苦情電話が来た後に、被害の原因となった「野良アプリ」を探すことが必用な上、バス会社を騙し続けてCCライセンスを推奨する悪徳組織は「無傷」のまま迷惑活動を続けるので、未知の「野良アプリ」がそのまま増え続けることになります。
バス事業者側はCCライセンスでGTFSを流通させる危険性(https://t.co/2LUXyIa5SH)を理解できたなら、CCライセンスでのGTFS提供を中止し、適切な「利用規約」への同意を求める「セミ・オープンデータ・ライセンス」へ変更するのが最善でしょう。
または、一般公開を中止し、責任を持ってGTFSを扱ってくれる開発者にのみ選択的に提供することもできます。(倭国バス情報協会は激怒するでしょうが、これが最も安全かつ健全なイノベーションが期待できる) November 11, 2025
【車のシール化やってみます】
さん家きっかけで『車のシール化』も始動します。
この1年でシールの知見も増えましたので
ご依頼もお受けします(車に限らず)
========
◆ 依頼はコチラ
[email protected]
⇒ もしくはXのDMよりご連絡ください
========
◆ お値段相場感 10000円~30000円程度
描く難易度が車によって異なる為、お値段は少しボカしています。車よりバイクの方が大変だったりします。
⇒ 裏書をご自身で用意する等でも変わります。
⇒ シール化するデータの用意までのお値段です。
⇒ シール化までご希望の場合は要相談
========
◆ 商標権侵害対策
車は工業デザインなので著作権侵害の心配はありませんが、車のロゴや企業名を作品に加えると商標権侵害のリスクが上がります。
その為、基本は入れない方向で相談させて頂きます。
名刺シール等、ご自身の名前などであれば大丈夫です
========
とりあえず自分でまずは何か1枚作ってみようかなと
サンプル置いておきます。 November 11, 2025
@Hiyokoyoko56190 おはようございます✌️
商標権は、難しいですね。
過去にも、ドラゴンボールやウルトラマンで
好き勝手やられた事あるんで😅
今日も一日よろしくお願いします。 November 11, 2025
朝からやばいほどに負のエネルギーを使う問題が出てきた
・社内でパワハラが発覚(複数名から内部通報)
・当社製品の商標を無断使用されていた事が顧客からの通報により発覚
商標権侵害は弁護士と擦り合わせて警告→交渉→最悪訴訟になるけど勝ち戦
パワハラは加害者が認識していないのが厄介なんだよなぁ
今後報告していきます🤮 November 11, 2025
来期のプリキュアのタイトルを知って最初に思うことが「商標権で早バレしようとするゴミ共のせいで公式発表より早く知らなくて良かった」なのがムカつく。昨今「ツイッターで可愛いイラスト見てもまずAIなのか疑ってしまうのがムカつく」っての見たがそれと同じだわ。クソが。 November 11, 2025
🔸バスデータ(GTFS)は「思想又は感情を創作的に表現したもの」ではないため著作物として、基本的に保護されないのが現実です。
「倭国バス情報協会」のような無責任なデータ搾取組織の活動が要因で「CCライセンス GTFS」が増えてバス事業者とバス利用者に実際の被害が出た場合、それに対処するには「商標権」(いかにも公式アプリのように認識させる場合に有効)、「不正競争防止法」(誤った情報を流し続けて被害が出た場合に有効)で対処できる可能性があります。
ただ、そもそも苦情電話が来た後に、被害の原因となった「野良アプリ」を探すことが必用な上、バス会社を騙し続けてCCライセンスを推奨する悪徳組織は「無傷」のまま迷惑活動を続けるので、未知の「野良アプリ」が増え続けることになります。
バス事業者側はCCライセンスでGTFSを流通させる危険性(https://t.co/2LUXyIa5SH)を理解できたなら、CCライセンスでのGTFS提供を中止し、適切な「利用規約」への同意を求める「セミ・オープンデータ・ライセンス」へ変更するのが最善でしょう。
または、一般公開を中止し、責任を持ってGTFSを扱ってくれる開発者にのみ選択的に提供することもできます。(倭国バス情報協会は激怒するでしょうが、これが最も安全かつ健全なイノベーションが期待できる) November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



