同調圧力 トレンド
0post
2025.11.10〜(46週)
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
倭国はいつまで他国の顔色を伺う国でいるつもりなのかね。中国大使館で催されるパーティーに、現職のみならず元政治家の夫人までもが列をなし、笑顔でグラスを掲げている光景を見て、あたしはこの国の情けなさを思い知らされる。それは交流でも外交でもない。ただの迎合。
自民党の石破と岩屋の妻、公明党の竹谷としこ、立憲民主の阿部知子、元首相の鳩山の妻。いいメンバーだねー、わかりやすくて好きだよ🥰
左派は、倭国という国の主体性を捨て、権力に寄りかかり、国益よりも自分たちが安全な人間関係を優先させる。
しかもその一方で、中国の軍事的威嚇には怒らせるな、仲良くしろと言い、アメリカに対しては属国だ!植民地だぞ!関係を切れ!と叫ぶ連中がいる。
これは思想でも信念でもない。
ただの強い者には従い、叩き返してこない者には強気に出るという卑しい心理にほかならない。
冷戦期にソ連に心酔していた者が、何の反省もなくその対象を中国へ乗り換えただけ。思想の成熟どころか、精神の自立すら果たしていない。
彼らは国家とは何かという根本に向き合わず、ひたすら誰にくっつけば安全かだけを考えて生きている。
だが国家の主体性とは、誰に寄りかかるかではなく、誰に対しても立つべき時には立つ、という覚悟の問題だよ。
中国の顔色を伺い、アメリカへの憎悪を煽り、国内政治では踏み絵のように同調圧力をかける。そんなものは独立国家の姿ではないんだよ?
そして政治家の妻に至るまでが中国大使館に出入りし、自分たちの行動を交流と呼んで悦に入る。あれは文化でも外交でもない。ただの精神的隷属。
倭国の左派は、官僚も政治家も、中国の機嫌をとることで自分の居場所を確保してきた。だが、そんな国が国際社会で尊敬されるはずがない。保守であるはずの自民にすら、左派の国連とか中国大好きな政治家が紛れ込んでて意味不明なんだよね。
国家の背骨とは、外圧に屈しない意志のことだよ。
中国大使館が国際女性デー祝賀レセプションを開催して、呉江浩大使と丁玥夫人は、「敦煌と巡礼」をテーマにした国際女性デー祝賀レセプションを中国駐倭国大使館で開催した。
そこで、中国共産党と政府は女性に関する事業を非常に重視してて、中国と倭国の両国の女性が中日友好、交流、協力の深化にさらなる貢献をすることを狙いにこのレセプションを開催した。
両国の女性の相互理解のために、中国大使館に群がる政治家、各界の女性代表、各国の女性駐日特使、大使館の女性外交官たちの姿こそ、目を覆いたくなるほどの倭国の現実なんだよね。
誇りもなく、覚悟もなく、国益を守る気概すらない。彼らにとって国とは、守るものではなく、利用するもの。
そうした精神の空虚さが、いまの政治をむしばみ、
この国の未来を蝕んできたんだよ。
倭国は、いつまで他国の影に怯え、その影に寄り添って生きるつもりなんだろーって思っていた矢先に高市早苗内閣が発足し、ようやく自分の足で立つという当たり前の決意を示してくれたことには感謝しかない。 November 11, 2025
85RP
「あの時の空気で『…は女性です』と言わざるを得なかったという人」
「信じてもいないものを信じてるふりをした人」
同調圧力に流されたと語った人はいる。大多数なのは、うっすら何かを自覚しつつ、沈黙を決めこんでいる人だと思う。
https://t.co/5XBI9UdJA8 https://t.co/1s7w6D3F7j November 11, 2025
64RP
こないだ奢りにきた新卒男性保育士が「女性社会がキツすぎる」「ムダな残業への同調圧力がすごい」「定時で帰ると翌日オバさんに怒られる」「しかも保育士は殆ど労基が適応されず、残業代も出ない」「まだ1ヶ月目だが、もう辞めたい」などと言っていて、保育士不足の根本的な原因を垣間見てしまった。
保育士不足には、「こども好きは沢山いるけど、女性社会に耐えられる人が少ない」みたいな事情がありそう。 November 11, 2025
55RP
こんにちは😺
「今日のゆめ活」
「言葉よりも、生き方で教える親であり続ける」
同じでなくていい、その違いこそがあなたの美しさ②
この教えの大切さは、「自分らしく生きる力」を子どもに授ける点にあります。
現代社会は…
同調圧力が強く、「空気を読む」「浮かないようにする」ことが美徳とされがちです。
ですが、世界を動かすのは常に「違うことを恐れなかった人たち」でした。
子どもが自分の個性を信じられなくなると、他人の評価でしか自分を測れなくなります。そうなると、心は自由を失い、真の幸せを感じることができません。
親が「友達と同じでなくていい」と言ってくれることは、心に「自分を愛していい」という根を下ろすことです。
それはやがて、どんな嵐にも折れない「自己肯定の樹」へと育っていきます。違うことを誇りに思える人こそ、他人を傷つけず、他人を輝かせる力を持つのです。
個性を大切にしてください。この教えは、子どもの未来だけでなく、人間社会全体の希望を支える根幹でもあるのですから…
#モンテクバスナー部
#ゆめ活 (834日目) November 11, 2025
38RP
#憲法改正反対
#ワクチン薬害
ワクチン薬害に気付き、日々活動されている方にどうか拡散をお願いしたいです🙏
「強制と強要の違い」とは何だったのか?
それは「憲法」です。
中国憎しの感情論で一気に盛り上がったスパイ防止法の「戦争ゲーム」ではフォワードばかりでディフェンダーが手薄になる。
自分達の首を絞める事にもなるのです。
世の中は二元論で極端な政策をすると必ずそこに落とし穴があります。
「コロナゲーム」の「強要」であれだけの同調圧力と正義中毒、マスク警察を空気感だけで作ったこの国です。
未だこのワクチンを何の懸念もないと言った内閣を信じられますか? November 11, 2025
25RP
AIのこういう使い方、本当にやめてほしい。
元画像の中の1枚は「徳島白菊特攻隊を語り継ぐ会」HPに掲載されている実物です。
「天皇陛下を守るため」という同調圧力で拒否できない状況のもと、複雑な気持ちで無謀な作戦の犠牲になった人たち。その心境を勝手に創作するなど、生命への侮辱でしかない。 https://t.co/T1KSIrw6kS November 11, 2025
17RP
まさにうちの子の学校もこんな感じです。活発な子も大人しい子もいるしグループもあるけどカースト的な感じがあまりなく同調圧力薄い。煽るような子がいないわけじゃないけどそういう子に対して「そういうの良くないよ」って乗せられない子の方が多い。 https://t.co/St2IIyAgC9 November 11, 2025
12RP
【認知バイアスと現代犯罪】 ガスライティングとは何か? なぜ人は操作され、被害者なのに「自分が悪い」「誰かが悪い」と思わされるのか? 詭弁・同調圧力・情報操作に巻き込まれない知恵を共有します。 🎥ライブ配信📷▶https://t.co/L79auFouNX #ガスライティング #認知バイアス #言論の自由
2 https://t.co/O5RzufG9LB November 11, 2025
11RP
搾取してる側はもう失うものないから誹謗中傷でも歴史改変でも好き放題やります!
されてる側は守るものがあるからお行儀良くしましょう
倭国人的同調圧力、息苦しく感じる時がある November 11, 2025
10RP
公教育は
いろんな子がいるだけに
「多様性」が保障されておもしろい
けど
今の倭国の学校がしようとしていることは
「同じにする」ということ
本当に大切なのは
まずは
「同調圧力」とは違う
「一人ひとりの違いを認め合う」こと
本日も一日お疲れ様でした🍵
#越後から倭国を取り戻す 225日目 https://t.co/BOHuMYWqZJ November 11, 2025
9RP
あら、ウチの学校の先生?かと思ってしまった…こういう風に考えてるんだろうな…と参考にさせてもらおう🙄
保護者がうるさいというのは、子どもの立場では学校では同調圧力で言い出せないし、嗅覚順応で鼻がバカになると反応が遅れる(症状が慢性的になってくる)とか家庭での困り事が増えるからかな。 https://t.co/CSDvqhAkqe November 11, 2025
9RP
反ワク「私は反ワクチンではありません。未知なるワクチンの危険性に対して慎重なだけです」
反マスク「私は反マスクではありません。子供たちの笑顔が見たいだけ。マスク強要する同調圧力は異常」 https://t.co/ZGOgZ4cQ0x November 11, 2025
7RP
1人が好きな人って、
誰にも踏み込まれない
自分だけの“不可侵領域”を持ってる。
干渉も同調圧力もなく、
ただ自分でいられる場所。
それが、トイレ。 https://t.co/IWQYOgERvq November 11, 2025
7RP
PTAや自治会は“任意”。
選択の自由があるのに、加入しない選択をした人に圧をかける人が大勢いる。
本当に不思議なんだけど、
「任意」と「強制」の区別ってそんなに難しい?
なぜ理解できないのか…。
慣習と感情で他人を縛る前に、まず考えてほしい。
#PTA #自治会 #同調圧力 November 11, 2025
6RP
暫く前、Xで話題なっとった《集団でゾルトラーク、ゾルトラーク言いながら踊ってる動画》。賛否両論渦巻いとったなあ。
「こんなん考えられん」「こんな会社絶対嫌や」言う奴もおれば、「これが今のスタイルや」「これが良いと思わない陰キャは入社出来ない負け犬」言う奴もおる。もう何が何だか分からん状態や。
まあ勿論うちわのノリやから口出すなと言われればそれまでです。
でもワイは言いたい。《自分らはわかっとらんが、傍から見たらヤバいと感じられるのは、やっぱりちとかんがえたほうがええのではw》
なんでもかんでも「これが今のスタイル」言うてもやで、、w
《バズればなんでもあり》《注目集めたら勝ち》。ある意味思考停止、ある種SNS時代の病理まんまやろ。承認欲求と社内同調圧力が暴走して、恥も外聞も捨てた結果がアレやないんかな・・・?
なんかの宗教儀式みたいに見えてしまったわ。まあビジネスの世界でも《宗教メソッドを活かしたやり方が最適》とかいうほんまにキッショい経営ノウハウ自体があるんやけどな、、、それも超大手が推奨してる。
ちょっとぞっとしてしまったんよ。静かさがない精神は、やはりどこか危うい。 November 11, 2025
5RP
@atahuta123 外野の無責任な「許してあげなよ」にうんざり。
期待に応えれば、周りは満足するかもしれないけど、その同調圧力も嫌。
そんな中、中国ドラマのヒロインが、酷い目に合わされた人からの謝罪に対して
「許すことは、過去の自分を虐めることになる」
と言っているのを見て、スッキリ。 November 11, 2025
5RP
@arinaariri 同調圧力カルトってこんな風に反抗しないように意味のないことをやらせて疲弊させて思考停止まで持ってく手法多いよね
やらないと仲間はずれ村八分の罰が待ってる November 11, 2025
5RP
疑問を感じても周りの目を気にして飲み込むみたいなのも、同調圧力なんですよね。
自分より周りが優先される。
いまだに私の権利より、周りの利益。
人権なんて言うと冷笑される。 November 11, 2025
5RP
俺も80代の母も同調圧力の嵐をくぐり抜け非接種を貫いたが、それによる後悔は一度たりともない
むしろ射たなかったお陰で先祖から継承した強く安定した免疫を失わずに済み心底よかったと感じる
ワクチン代替として嫌がらせのように強いられたPCRも全陰性だったし、症状も母子共に一度も出たことない https://t.co/6MqlVPJaL7 November 11, 2025
4RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



