台風 トレンド
0post
2025.11.28 16:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
FMアップル
「河相澪の癒してあげナイト♪」
11月29日(土)
20時00分〜20時30分
第5回目のゲストは畑中葉子さんです😊
歌は勿論ですが、とってもお綺麗で芯がおありで心もお美しい畑中さん✨
あの名曲や新曲、そして畑中さんの出身地でもある八丈島の台風被害についても…
是非お聞きください❣️ https://t.co/TYesZksmnH November 11, 2025
2RP
【最新情報】
板橋区内の犯罪発生状況(令和7年11月28日号)と12月に向けた注意喚起
来週からいよいよ12月、板橋区でも年末に向けて犯罪の増加が心配な時期に入ります。 今回も「最近の犯罪発生情報(令和7年11月28日号)」の内容をもとに、区内の状況とこれから特に気をつけたいポイントを整理しました。
この1週間で「約1,159万円の特殊詐欺被害」
11月16日〜22日の1週間で、板橋区内で認知された特殊詐欺被害額の合計は1,159万3,438円、今年の累計は5億7,436万5,910円となりました。
主な事例として、次のようなものが確認されています。
・デパート職員を名乗る人物にだまされ、91歳女性が150万円を振り込んでしまったケース(詐欺盗)
・「口座凍結解除に必要」と偽られ、32歳男性が約136万8,000円を振り込んだ架空請求詐欺
・区職員を名乗る人物からの電話により、70〜40代まで幅広い年代で、還付金詐欺が連続して発生
・警察官を名乗る人物にだまされ、58歳女性が688万円を振り込んでしまったオレオレ詐欺
⚠️高齢者だけでなく、30代・40代の現役世代も被害に遭っていることが大きなポイントです。
電話・SMS・メールで「お金」の話が出たら必ず一度止まる
・「口座が凍結される」「今日中に払えば大丈夫」「還付金がある」など、急がせる内容は一度切ってから家族や公式窓口に確認する
・区役所・警察・銀行が電話で口座番号や暗証番号を聞いたり、ATM操作を指示することはありません
・不安なときは遠慮せず警察相談専用電話(#9110)や最寄りの警察署に相談を
⚠️12月はボーナスや年金、各種支払いが重なることから、詐欺グループにとっても「稼ぎ時」と言われます。 今のうちに家族で「電話対応のルール」を決めておくことが大切です。
「自転車・持ち物・こどもを狙った」犯罪も発生
同じ期間中、区内では次のような犯罪も発生しています。
・自動販売機のガラスが壊される器物損壊
・駐輪中の原付バイクのエンジンが盗まれる窃盗
・更衣室ロッカーが物色される窃盗未遂
・駐輪中の自転車の鍵が壊される器物損壊
・自転車前カゴに置いたジャンパーなどの盗難
・電動自転車のバッテリー盗難
・路上で小学生が見知らぬ男に写真を撮られる事案
⚠️侵入盗はこの期間中「発生なし」でしたが、外出先や通勤・通学途中での被害が目立つ内容となっています。
「日常でできる防犯の工夫」
・自転車は必ず鍵を二重にかける(本体と前輪など)
・カゴには貴重品を入れず、ジャンパーなどもできるだけ持ち歩く
・更衣室やロッカーでは、施錠と貴重品管理を徹底
・お子さんには「見知らぬ人にスマホやカメラを向けられたら必ず大人に知らせる」「できればその場から離れて近くの店や学校に駆け込む」という行動を日頃から話し合っておく
12月に増える「屋根修理・リフォームの訪問型詐欺」に注意
板橋区内では「屋根が壊れている」「このままだと雨漏りしますよ」などと不安をあおり、高額な工事代金を請求する手口も確認されています。
・台風や大雨の後
・年末の大掃除やリフォームの時期、にはこうした訪問営業型の詐欺・悪質商法が増える傾向があります。
⚠️こんな業者には要注意
・いきなり家に来て「今すぐ工事しないと危険」と不安をあおる
・見積書を出さず、口頭で金額を伝えてくる
・「今日契約すれば安くする」と即決を迫る
・会社名や所在地、固定電話番号をはっきり名乗らない
⚠️ご自身とご家族を守るために
・その場では絶対に契約しない・現金を渡さない
・必ず複数の業者から見積りを取り、比較検討する
・名刺やチラシの電話番号を、その場で検索してみる
→ 悪質業者の場合、インターネットで注意喚起が出ていることもあります
・不審に感じたら、区役所や消費生活センター、警察などに相談する
「心配だから」と一人で抱え込まず、家族や近所の方、専門窓口に必ず相談することが被害防止の第一歩です。
12月20日は「板橋区生活安全の日」
板橋区では年末年始に増加する犯罪や火災の防止を呼びかけるため、12月20日を「板橋区生活安全の日」と定めています。
区と警察、消防、地域の団体などが協力し、
・パトロール
・街頭キャンペーン
・啓発チラシの配布 などを行い、地域全体で防犯・防災意識を高める取り組みが行われます。
年末を安全に過ごすために「今からできること」
12月は忙しさや気のゆるみから、どうしても犯罪の「すき」が生まれがちです。 今日からできるポイントを、あらためて整理します。
1)電話・メール・SMSで「お金」の話が出たら必ず一度止まる
2)実家のご両親や一人暮らしの家族と「怪しい電話が来たらまず家族に連絡する」と話し合っておく
3)自転車・電動自転車・バイクの鍵と保管場所を見直す
4)屋根・外壁・リフォームなどの話は、その場で契約せず複数見積りを取る
5)子どもには、「困ったときに駆け込める場所(コンビニ・交番など)」を教えておく
城北ドローンオフィス株式会社は板橋区をはじめとする地域の皆さまと連携し、防犯・防災への意識向上と、安心して暮らせるまちづくりにこれからも取り組んで参ります。 何かあればお気軽にご相談下さい。
https://t.co/crq8gEcdb4 November 11, 2025
1RP
@hinabe_ch 地震、台風、四季があるためによる湿度や気温の変化の大きさ
様々な要因が重なる倭国だからこそ独自の研究をして今に至るんだと思いますね〜
確かに海外の建築も綺麗で独特で見所ありますが、向こうにも向こうの理由があってああ言う建築してる訳ですし、単純に真似るだけじゃ、倭国じゃ保たない… November 11, 2025
︎︎【 交換 】
チェンソーマン POP UP SHOP ポップアップ OMATSURI 台風の悪魔 ルーレット ゲーム
譲┆A賞 タペストリー レゼ
求┆A賞 タペストリー 早川アキ
︎︎⟡ 品切れだったため交換を探しています
︎︎⟡ 都内手渡し or 郵送
検索からもお待ちしております⛄️ November 11, 2025
🎄
そのまま食べられる!
非常食、レトルトセット!
調理不要なのは、いざと言うとき助かりますね!
地震、台風、火災、事故、感染症パンデミック等々…備えあれば!
https://t.co/aekXlCqACO November 11, 2025
まんばちゃんとロケハン行ってきた〜向かい風が台風レベル&田舎道で行くだけで心折れちゃった😂でも銀杏はめっちゃ綺麗だった‼️今自分の体がめっちゃくさい🥹 https://t.co/EWtDPjrKBN November 11, 2025
マジで広がってほしいこと
・「激甚災害指定」は、被害状況を把握してからの指定なので災害発生から数ヶ月後が普通。
・「降水確率」は雨が降るか降らないかの確率なので、強さと比例するわけじゃない。
・台風は温帯低気圧化しても弱体化するとは限らず、温帯低気圧として再発達することもある。 https://t.co/SVYb26RuXS November 11, 2025
この手のニュース見て毎回思うんですが、地震やら台風あるじゃないですかー
万が一災害やらで、その墓地からご遺体が出てきたりするリスク0じゃないですよね
恐怖だし、亡くなった方家族誰も安心出来ない、 https://t.co/6eOotbZGvY November 11, 2025
頂いたさつまいも🍠で大学芋つくりました。
台風で👴失職したので頂き物たすかります。
大好きなハイボールも🍷も台風前に買っておいたのちまちま飲んでます。笑
年金なかったらどう生活していたらよいのかとぞっとしますわ。😰
とりあえず、大学芋うますぎる。手がとまらない。 https://t.co/P6QPv9PZVV November 11, 2025
幼い頃、家族で富士登山に行きました。
台風がきていて、豪雨の中(何故登ったのか??)わたしはファッションのペラペラレインコートで、見事に高山病に罹りDr.ストップ🫷💦 母は折角此処まで来たからと、登頂を強行…かなり激しく症状が出ていて、将来障害が残るかもと言われたのに…
結局わたしだけ置いては行けず、息も絶え絶えなわたしをお父様がおんぶをして下山してくれました🐰(涙)
震え?痙攣が止まらず、山小屋ごとに必死に暖めてくれ、甘酒など温かな飲み物を飲ませてくれたお父様…甘酒はそれ以来飲んでいません💦
命を助けてくれたお父様。
甘酒に於いて日常での楽しく、切り取れる場面が思いつきません、、
ただただお父様に会いたいです💦 November 11, 2025
🔵12/6(土)新潟戦 『台風第22号・第23号に対する義援金の募集』実施のお知らせ🔴
八丈島をはじめとする東京都の島しょ地域では、今年10月に発生した台風22号・23号で大きな被害が発生しました。 被災された方々に心よりお見舞いを申し上げます。
12月6日(土)のホームゲームにおきまして、八丈島をはじめとする東京都の島しょ地域に対する募金活動を実施します。
https://t.co/S4fFr7U35U
みなさまからの温かいご支援をよろしくお願いいたします。
#fctokyo #tokyo November 11, 2025
昨日より 令和7年第4回定例会 が開会しました。私は 11日(一般質問) に登壇します。
今回取り上げるテーマは3点です。
①共同親権制度等の施行に伴う本市の周知体制について
戦後最大の家族法改正が来年施行されます。これまでの家族法制には、親子が一方的に引き離されてしまう“構造的な欠陥”がありました。
来年から始まる共同親権制度は、その問題を是正し、子どもの権利を中心に据え直すための大きな一歩になります。
制度の趣旨を市として正確に伝え、当事者が混乱しない周知体制が欠かせません。
② 防災気象情報発表時の放課後児童クラブの休所基準について
台風や大雨の際、保護者の判断に委ねられすぎていないか。現場が迷わない明確な基準が必要です。
③ 認可外保育施設における保育料補助制度について
市の制度が十分に機能しているか、利用者にとって分かりやすい運用になっているか、改めて確認します。
家族、安全、そして子育て。
生活に直結する課題を一つずつ丁寧に議会で問い、改善につなげていきます。
#市原市議会議員 #斎藤武士 #困ったの声に行動で応える男 #原則共同親権 #子どもの権利条約 #親子交流 November 11, 2025
♨️【島内温泉 再開のお知らせ】♨
台風により休業しておりました島内温泉ですが、
・樫立温泉「ふれあいの湯」に続き、
このたび
・中之郷温泉「やすらぎの湯」 と
・末吉温泉「みはらしの湯」 が、
12月2日(火)より時間を短縮して再開 いたします。
🌡 当面の営業時間
10:00〜20:00(最終受付 19:30)
https://t.co/KuPuwrQtri
復旧に尽力いただいた皆さまのおかげで、
島の“癒しの場”がまた戻ってきました。
観光のお客様にとっても、島民の皆さまにとっても大きな一歩です。
なお、
・足湯きらめき
・洞輪沢温泉
につきましては、引き続き休業となります。
八丈島の温泉めぐりが楽しめる環境が整いつつあります。
ご来島の際は、ぜひ温泉でほっとひと息お過ごしください。 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



