台風 トレンド
0post
2025.11.27 19:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
なんくるないさー気質な方が多いのはその通りなんだけど(私も)
元々の意味合いは人事を尽くして天命を待つ的な意味だし。
昔の沖縄は厳しい土地だったと思うんだよね🤔
(台風や水不足、稲作に向かない土地等)
どうにもならない事が多かったから生まれた言葉なんじゃないかな。 https://t.co/yTalVX7yiT November 11, 2025
1RP
🟢避難所に再エネ電源を
災害時、停電しても安心!
地震や台風などの災害時に住民を受け入れるのが小中学校などの避難所だ。しかし、東倭国大震災や能登半島地震などの大規模災害では長期にわたり停電が発生し、照明や冷暖房設備が使えず、厳しい避難生活を強いられた人も多かった。そこで国は、避難所での非常用電源として、再生可能エネルギーの太陽光パネルや蓄電池などを組み合わせた設備の導入を推進しており、今年6月に閣議決定された第1次国土強靱化実施中期計画にも盛り込まれた。先進的に取り組む千葉市を訪ねた。
■千葉市、学校に太陽光パネルと蓄電池
千葉市の市立蘇我小学校。2棟の校舎屋上には、辺り一面に設置された太陽光パネルが並ぶ。そのうちの一棟の校舎2階部分には蓄電池設備も備え付けられている。これは避難所への再エネ導入事業として千葉市が2021年度に設置した。災害時に停電しても、太陽光パネルによる発電と蓄電池にためた電気を活用できるようになっている。
同校では太陽光発電により、1時間当たり最大114・38キロワット発電でき、蓄電池は同16・4キロワット蓄えることができる。晴れた日に3時間充電すれば満タンになり、一部を校内への電力供給に利用しながら常時90%以上の充電率を維持するようにしている。
この蓄電量は例えば、1日に▽LED投光器2台を12時間▽スポットエアコン1台を4時間▽携帯電話充電器6台を5時間――などに利用しても、おおよそ2日間は賄える想定だという。蓄電池の設置場所は水害を考慮して決められた。安井忍校長は「避難所にこうした設備があると、もしもの時に活用できて安心だ」と語る。
千葉市では、大規模停電をもたらした19年の台風15号禍などをきっかけに「千葉市災害に強いまちづくり政策パッケージ」を20年1月に策定。この中で「電力の強靱化」を掲げ、環境省の補助を活用するとともに、民間企業と連携しながら市内の指定避難所に太陽光発電設備と蓄電池をセットで設置する事業を本格化させてきた。
こうした取り組みにより、学校や公民館など市内270カ所の指定避難所のうち、167カ所に太陽光パネルと蓄電池を組み合わせた設備が導入できた。担当者は「屋根形状などで設置が難しい避難所もあるが、これからも整備を進めていきたい」と説明する。
◇
千葉市が活用した環境省の補助事業は、20年度から始まっており、防災拠点や避難施設となる公共施設に太陽光発電設備や蓄電池などを導入する費用の一部を支援。都道府県と政令市は費用の3分の1、市区町村は2分の1または3分の2、離島は3分の2が補助される。
■「強靱化」計画に目標明記
避難所などへの再エネ設備や蓄電池の導入をさらに加速するため、公明党が強力に推進し、6月に閣議決定された「第1次国土強靱化実施中期計画(2026年度~30年度)」には、支援策を推進する方針が明記されている。
■公明推進、全国4000カ所導入へ
全国の指定避難所約8万2000カ所のうち、緊急に整備が必要な箇所として4000カ所への導入を目標としているが、このうち再エネ設備などの導入が済んでいるのは21%(23年度)にとどまっている。そこで、同計画では、30年度までに62・5%へ押し上げ、さらに35年度までには100%をめざす目標が掲げられた。
環境省の担当者は、再エネ設備や蓄電池は平時から活用することにより脱炭素化も実現できることから、「災害に対するレジリエンス(回復力)の向上と脱炭素化を同時に実現する“一石二鳥”の効果がある。導入へ多くの自治体に働き掛けていきたい」と話す。
■早期整備へ地方議員と連携/党復興・防災部会長 福重隆浩衆院議員
災害発生時に地域の拠点となる避難所では、住環境の維持が欠かせない。公明党は、小中学校の体育館への空調設備導入や段ボールベットの活用などを積極的に進めてきたが、その効果を発揮するには、電力供給の確保が必要だ。照明や災害時の情報収集を担うスマホ充電の電源確保なども欠かせない。
避難所への再エネ電源導入が盛り込まれた国土強靱化計画の目標を少しでも前倒しで実現できるよう、党の地方議員と連携しながら、国の支援策強化などに取り組む決意だ。
#公明新聞電子版 2025年11月27日付 https://t.co/toNuyFYB3q November 11, 2025
1RP
南の島は祖父の出身地なので何度か行ってて気候最高だなと思ったけど、本土に比べて虫がクソでかいのと台風すごいのと、古い家だと室内にもハブくるよ〜!というので(親戚の家は軒並み古い)ちょっと住むのはキツイなという印象 ヤギとか豚足とか美味しいものだらけなんだけどね November 11, 2025
あーーーでもレゼ篇のアキ君体力お化けすぎてレゼや台風レベルならまだしも通常出会う雑魚相手にヘロヘロにはならんやろって思う!!でも残業続きでおかしくなっちゃったかわいそうな社会人アキ君見たいー!!(本音)助けてください(鳴き声) November 11, 2025
『根拠…』(us581)
世界の宗教が一つになったら、恋愛・金銭問題など利害関係から生まれる悩みを神はどうかなえるのだろう。自然の中で発生する台風や噴火は神から見たら災害だろうか。宇宙作ったのが神なら宇宙人にも福音を与えるのだろうか?知りたいのは、神の力の限界or無限の存在である証明… https://t.co/U0ev2Hg9ts November 11, 2025
@otonashikotoba HSPとは真逆のベクトルにいるけど、雨の匂い、冬の匂い、台風の匂い、鼻はかなり効く
…勤務中に、あ、そろそろこの人ヤバいなって匂いで分かるのが悲しい
ご家族呼んだりできるけどね November 11, 2025
南国生まれ 東北暮らしだから思うけど、南国も東北も想定しうる最も多い災害に対しての備えは強いけど、南国は雪降ったらどないすねん。スタッドレスないなら仕事休めがあるし、東北は台風来たらどないすねん。この街路樹とか思う。
いいとこ悪いとこどっちもあるよ November 11, 2025
🎄
防災非常食缶6点セット!
災害時には食事だけでなく、嗜好品の重要性も注目されています。
普段のおやつとしても食べられるので、ローリングストックにも♪
地震、台風、火災、事故、感染症パンデミック等々…備えあれば!
https://t.co/lblosWjT8h November 11, 2025
本日の #AZ晩 は #セブンイレブン コロッケ半額だから台風じゃないけど買ってきました😆これで1個50円(税抜)
あとヘルスィーにサラダですっ。ナッツとフライドオニオン乗せて、コールスロードレッシングで頂きました。
ご馳走様でした🙏😆
ちなみに明日はセブンイレブン 春巻き半額だそうです👍 https://t.co/ZT2B7gpX0J November 11, 2025
なんでみんなこの時期に死にそうになるの。
いや、お父さんはさ、秋の台風のときに事故って9年植物人間やって12月の頭に亡くなったから、死にそうになってたのは9年間ずっとって感じだったけどさ……。
ほんとやだ……。 November 11, 2025
久しぶりに話したジャマイカの先生に
「休暇でも取ってたの?」って聞いたら
先日の台風で2〜3週間ネットが使えず
クラスを開けなかったらしい。
倭国だと、誰かを見かけないと
「どこか旅行でも?」って自然に思える。
でも、それって衣食住が安定している国の特権だ。
世界には、今日を生きることで精一杯な人がいる。
その事実を、日々の当たり前にしちゃいけない。
そんなことを思った朝でした。 November 11, 2025
🎄
最高水準の除去率!
携帯浄水器!
防災、災害時のみでなく、アウトドアにも♪
地震、台風、火災、事故、感染症パンデミック等々…備えあれば!
https://t.co/V7G9j2R1F6 November 11, 2025
熊本県阿蘇地方に地震があったにもかかわらず、 このタイミングで国分太一の会見は悪意すら感じます。
能登半島地震の報道を、松本人志の性加害疑惑で妨害されたことを思い出します。
#地震 #災害 #台風 #防災 #震災 https://t.co/um5ZAm4TwM November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



