台風 トレンド
0post
2025.11.28 00:00
:0% :0% (20代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
🟢避難所に再エネ電源を
災害時、停電しても安心!
地震や台風などの災害時に住民を受け入れるのが小中学校などの避難所だ。しかし、東倭国大震災や能登半島地震などの大規模災害では長期にわたり停電が発生し、照明や冷暖房設備が使えず、厳しい避難生活を強いられた人も多かった。そこで国は、避難所での非常用電源として、再生可能エネルギーの太陽光パネルや蓄電池などを組み合わせた設備の導入を推進しており、今年6月に閣議決定された第1次国土強靱化実施中期計画にも盛り込まれた。先進的に取り組む千葉市を訪ねた。
■千葉市、学校に太陽光パネルと蓄電池
千葉市の市立蘇我小学校。2棟の校舎屋上には、辺り一面に設置された太陽光パネルが並ぶ。そのうちの一棟の校舎2階部分には蓄電池設備も備え付けられている。これは避難所への再エネ導入事業として千葉市が2021年度に設置した。災害時に停電しても、太陽光パネルによる発電と蓄電池にためた電気を活用できるようになっている。
同校では太陽光発電により、1時間当たり最大114・38キロワット発電でき、蓄電池は同16・4キロワット蓄えることができる。晴れた日に3時間充電すれば満タンになり、一部を校内への電力供給に利用しながら常時90%以上の充電率を維持するようにしている。
この蓄電量は例えば、1日に▽LED投光器2台を12時間▽スポットエアコン1台を4時間▽携帯電話充電器6台を5時間――などに利用しても、おおよそ2日間は賄える想定だという。蓄電池の設置場所は水害を考慮して決められた。安井忍校長は「避難所にこうした設備があると、もしもの時に活用できて安心だ」と語る。
千葉市では、大規模停電をもたらした19年の台風15号禍などをきっかけに「千葉市災害に強いまちづくり政策パッケージ」を20年1月に策定。この中で「電力の強靱化」を掲げ、環境省の補助を活用するとともに、民間企業と連携しながら市内の指定避難所に太陽光発電設備と蓄電池をセットで設置する事業を本格化させてきた。
こうした取り組みにより、学校や公民館など市内270カ所の指定避難所のうち、167カ所に太陽光パネルと蓄電池を組み合わせた設備が導入できた。担当者は「屋根形状などで設置が難しい避難所もあるが、これからも整備を進めていきたい」と説明する。
◇
千葉市が活用した環境省の補助事業は、20年度から始まっており、防災拠点や避難施設となる公共施設に太陽光発電設備や蓄電池などを導入する費用の一部を支援。都道府県と政令市は費用の3分の1、市区町村は2分の1または3分の2、離島は3分の2が補助される。
■「強靱化」計画に目標明記
避難所などへの再エネ設備や蓄電池の導入をさらに加速するため、公明党が強力に推進し、6月に閣議決定された「第1次国土強靱化実施中期計画(2026年度~30年度)」には、支援策を推進する方針が明記されている。
■公明推進、全国4000カ所導入へ
全国の指定避難所約8万2000カ所のうち、緊急に整備が必要な箇所として4000カ所への導入を目標としているが、このうち再エネ設備などの導入が済んでいるのは21%(23年度)にとどまっている。そこで、同計画では、30年度までに62・5%へ押し上げ、さらに35年度までには100%をめざす目標が掲げられた。
環境省の担当者は、再エネ設備や蓄電池は平時から活用することにより脱炭素化も実現できることから、「災害に対するレジリエンス(回復力)の向上と脱炭素化を同時に実現する“一石二鳥”の効果がある。導入へ多くの自治体に働き掛けていきたい」と話す。
■早期整備へ地方議員と連携/党復興・防災部会長 福重隆浩衆院議員
災害発生時に地域の拠点となる避難所では、住環境の維持が欠かせない。公明党は、小中学校の体育館への空調設備導入や段ボールベットの活用などを積極的に進めてきたが、その効果を発揮するには、電力供給の確保が必要だ。照明や災害時の情報収集を担うスマホ充電の電源確保なども欠かせない。
避難所への再エネ電源導入が盛り込まれた国土強靱化計画の目標を少しでも前倒しで実現できるよう、党の地方議員と連携しながら、国の支援策強化などに取り組む決意だ。
#公明新聞電子版 2025年11月27日付 https://t.co/toNuyFYB3q November 11, 2025
1RP
🎅
防災非常食缶6点セット!
災害時には食事だけでなく、嗜好品の重要性も注目されています。
普段のおやつとしても食べられるので、ローリングストックにも♪
地震、台風、火災、事故、感染症パンデミック等々…備えあれば!
https://t.co/GiZaPatdxP November 11, 2025
🎅
18種類21食
賞味期限5年
非常食の7日間セット!
とりあえず…な感じでも備えておくと安心な基本セットです。
地震、台風、火災、事故、感染症パンデミック等々…備えあれば!
https://t.co/vNenSIc0xl November 11, 2025
🎅
最高水準の除去率!
携帯浄水器!
防災、災害時のみでなく、アウトドアにも♪
地震、台風、火災、事故、感染症パンデミック等々…備えあれば!
https://t.co/i1P0dPodiN November 11, 2025
逆に台風銀座で洪水と治水の戦いでできた土地の近くで育った温暖な太平洋側の人間は、北海道の川見て遊水池がない❗️堤防ない‼️これで洪水とか当たり前だ舐めてんのか❗️(・∀・;)ってなったことある。あと台風の備えね。
ただ雪に対しては確かに緩い(私の実家地域は例外的に積もるけど☃️) https://t.co/JsJ2mHnWgs November 11, 2025
@pakitukiss エラいんじゃ無くて、気が短いだけなんです😭
相手地元の先輩ですから😅
上手く付き合っとけば家から5分で手に入るのにね🤭
台風や雪の時用に繋がり取っとけばよかったかな😅
けど一々頭下げる程の相手でも無いしね😃
しょっちゅうスペース誘われて朝まで付き合って November 11, 2025
ヤマトのコンパクト便のふたに落書きしたやつ切り取ってくれてる!笑
わーーーこちらこそ、台風後すぐに連絡いただいてとてもうれしかったです!
ありがとうございます🥲✨ https://t.co/7kn7vE7USp November 11, 2025
台風で幻となってしまった初単独GOGOEXPOを翌年あけおめで成仏させてくれたりコロナで中止になった両国を無観客配信してくれたりデが決まる瞬間もド決定の瞬間も生配信してくれたり、愛に溢れたなにわ男子㌠が初ドームという夢のステージでどんな景色を魅せてくれるのか楽しみすぎてずっと泣きそう November 11, 2025
中国人は倭国のキノコ雲や地震や台風、災害があったとき喜んだり笑ったりするけど、香港のタワマン火災について倭国人は喜んだり笑ったりしない。心配したり心を痛めてる人がほとんど。
これが民度。
中国人は倭国人の優しさ気付いてるかな
少しでいいから倭国人の良さに気付いて欲しいな。 November 11, 2025
@EIUDubqE35mkBxw そうですね、秋をすっ飛ばして、夏から冬に変わっちゃうとの予想に反して、10月半ば以降夜は寒いけど、昼間は総じて温暖で、観光客にとっては誠に好都合な季節が巡ってきましたね🍁(*´▽`*)
こちら辺は今秋、台風も寄り付きませんでしたし。。⚡🌀☔ November 11, 2025
🎅
おいしいデニッシュパン缶詰♪
美味しい非常食なので、ローリングストックにも♪
地震、台風、火災、事故、感染症パンデミック等々…備えあれば!
https://t.co/Fe50pmIPNe November 11, 2025
雪国の人ってなんで自分たちだけが一番苦労してるみたいな言い方するわけ?
南国は台風・豪雨災害・火山噴火なんかで毎年何人も死者が出てニュースにもなってるのに、それを見て見ぬふりして積雪の苦労ばかり語る。
ネチネチ遠回しに不幸話をするのはやめた方がいい。自然への苦労はお互い様なんだわ https://t.co/TDz2TLsI9e November 11, 2025
ちょっ!
台風コトですって!?!?🌧🌪
わたしと同じ名前じゃん😲
これはわたしの目ヂカラで上陸させないわよっ
(*ΦωΦ*)ぐわーーっ✨
消えちゃえーーっ-` ̗ ̖ ´-
👩「ことちゃん!可愛いのにお強いっ!! 好き💕」
#ぬい撮り #ぬい活
#ぬいぐるみの時間
#那須どうぶつ王国 #マヌルネコ https://t.co/goyAjrqz9T November 11, 2025
>第100回おめでとうございます!
>初回はどんな作品だったのか気になります
第1回マリベリ抽選会もメロンパンのベレー帽だったんですよ~。参加するはずだった「COMIC CITY福岡」が台風で流れてしまい、出すはずで量産していたベレー帽を救済するために抽選で通販したのがなぜか未だに続いています😂(パンダマリ) November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



