厚生労働省 トレンド
0post
2025.11.25 16:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
ぜひお読みください!!
厚生労働省が新たな減額改定を含む最高裁判決への対応策を公表したため、緊急声明「生活保護利用者の人間の尊厳を再び踏みにじる司法軽視の再減額方針の撤回を強く求める」を発出しました https://t.co/NMF6mZtibR #いのちのとりで November 11, 2025
20RP
2025.5.22 東京理科大 村上康文教授
2025.4.14厚労省審議会資料より算出した10万人当たりの死亡報告はファイザー0.17、明治のレプリコンは12.87だった
コメ:
厚労省資料でも結果は同じ。
明治のコロナワクチン(レプリコン)は死亡率が格段に高い
迷惑だからそんなものを患者に勧めないでほしい
https://t.co/OFTfKRcxwZ November 11, 2025
10RP
認定NPO法人フローレンスの駒崎弘樹氏は、東京都から厳しい監査を受けていると言います。
この国の監査は、官僚機構の弊害がそのまま現れていて、役所の管轄による凄まじいセクショナリズムと、書面偏重の形式主義です。
学校法人森友学園は、幼稚園が文部科学省
保育園が厚生労働省が所管のため幼稚園と
保育園が別々に監査が入っていたのを利用
して、職員を重複させて補助金を不正受給
していました。
東京都は巨大なので、認可外保育施設と認可保育施設でも、違う部署のひとが来ます。
認可外の監査だけ異様に厳しくて、認可保育施設は普通でした。しかも、今は殆どの認可保育施設の監査は、区市町村に丸投げです。
認定NPO法人も、東京都内で監査する部署が違います。
すごい縦割り行政なので、管轄により監査で見るポイントが違います。バラバラで監査があるので、一概に厳しい監査を受けているとは言えません。
駒崎氏が主軸とする小規模保育事業は、市町村が認可権者のため監査に一切東京都は関与しません。補助金の使途制限もほぼないので、最も監査が緩いです。
なお、駒崎弘樹氏は政府委員として障害児向けの居宅訪問型保育事業の公費増額を迫りましたが、本来は必須ではない訪問看護の利用を強要して、その訪問看護の収益を計上しないで、別事業である看護師の人件費だけ記載した不適切な資料を提出しました。
訪問看護の制度や監査がこども家庭庁にないことをいいことに、このような恣意的な資料を提出して赤字だからもっと公費をよこせと要求したのです。
大阪府、森友に補助金6100万円返還命令 幼稚園で不正受給 - 倭国経済新聞 https://t.co/dRKXOYFix8 November 11, 2025
10RP
れいわを応援しているからこそ、れいわには本当にしっかりしてほしいと思っている。だからこそ代表選に立候補したいと考えてきたが、現状ではそれも難しそうだ。それでも、れいわに期待しているからこそ、どうしても見過ごせない問題がある。それが超過死亡の問題だ。
れいわの中には「超過死亡には触れなくていい」「藪蛇になるからやめたほうがいい」という声もある。しかし、藪蛇になるから扱わなくていいというのは、どう考えても保身にしか見えない。人が実際に亡くなっている以上、放置するほうが政治家として間違っている。そもそも超過死亡は、厚労省が公表した数字とコロナ死者数を比べれば、専門家でなくても「コロナ死だけでは説明がつかない」ことは明らかだ。データをエビデンスとして語る政党を自称するなら、本来ここは避けて通れないはずだ。
さらに、厚労省はジョイクルや紅麹のケースでは死者が出た段階で即座に規制に動いた。一方で、コロナワクチンに関しては同じ基準が適用されたとは言い難い。有効期限の異例の延長など、通常では考えられない運用が続いたことも事実だ。「なぜこうした例外的扱いが行われたのか」を検証すべきなのは明らかだ。
問題は「ワクチンが危険だ」と断定するかどうかではない。「これだけの超過死亡がなぜ起きたのか」を真剣に調べる姿勢が、国民の命に向き合う政治には不可欠だということだ。厚労省の判断基準、製薬会社との契約、緊急承認のプロセスなど、国会が追及すべき疑問は山ほどある。
れいわは本来「エビデンスで語る政党」だと言われてきた。それならなおさら、この問題をスルーするのは自分たちの強みを自ら損なう行為だと思う。消費税即刻廃止を掲げるのと同じで、命に関わる政策も例外扱いせず、事実に基づいて正面から扱うべきだ。
応援しているからこそ厳しく言う。この問題から逃げてしまったら、れいわは本当に失うものの方が大きい。国民の命の問題に蓋をせず、正面から向き合う政党であってほしい。 November 11, 2025
9RP
有料記事がプレゼントされました! 11月26日 16:03まで全文お読みいただけます。
裁量労働制は上限規制の「適用外」 厚労省が自民会合で不正確な説明:朝日新聞
https://t.co/T8TDYReqrz November 11, 2025
1RP
この投稿の主張をファクトチェックしました。中国人による実体なき法人の乱立(特に大阪)は確認されており、産経新聞などで老朽ビルに数百社が登記され、経営管理ビザ取得目的と報じられています(例: 2025年9月29日記事)。ビザ要件は2025年に厳格化(資本金3000万円へ)。
生活保護不正受給については、外国人全体で約3%(厚労省データ)、中国人に特化した統計は少なく、悪用事例は一部報道ありですが、全体の不正は0.3%程度。詳細は産経や読売の記事参照。 November 11, 2025
1RP
10月28日、 #里吉ゆみ #米倉春奈 両都議が #山添拓 参議院議員と行った東京の火葬料問題についての厚生労働省レク。民間火葬場の指導に関わる権限や根拠について、「受益者負担」の考え方についてなど、同省の見解をただしました。
https://t.co/TYMT5s055l
※山添議員の質問主意書と答弁のリンク有 https://t.co/QDZuSklzwT November 11, 2025
1RP
非接種と接種者で分けて統計を取ったらワクチン接種者の方が陽性率が低かった。皆んな大変喜んで、首相、ワクチン大臣、医師会らが「ワクチン効果が凄い」と吹聴しました。しかしそれは、接種歴が未記載の人を未接種で感染した事にした詐欺で、直したら陽性率が逆転してしまいましたとさ。有名な「厚生労働省ワクチンデータ改竄事件」です。 November 11, 2025
1RP
Primeビデオ
フロントライン を観て
2020年、ダイヤモンドプリンセスでの
DMAT(災害派遣医療チーム)隊員
厚生労働省の役人、メディアと患者の物語だった、心に沁みた
そな事があったと知らず、当時好き勝手な事言ってたと
反省。
https://t.co/KJnkxJGTqD November 11, 2025
夜勤やってると「私は看護師であって、母じゃない」と感じた
→訪問看護に転職して“日勤のみ×+30万×土日祝休”に
もう一度、“母としての時間”を生きてる
方法は固定ポスト📌
夜勤育児ストレス3.2倍※厚労省 November 11, 2025
@bar_donjuan ご丁寧にありがとうございます、そうなのですね。
自分はあくまで厚生労働省および倭国ジビエ振興協会が公式に出している情報を引用しただけですので、1つの目安としてつぶやいたまでです。 November 11, 2025
私も作成してみました。
ただし、冷静な議論で進めるテーマです。
•特定の業界団体・企業向けの過大な補助金や助成金
→ 主な所管:経済産業省・農林水産省・国土交通省 など
•政治家の地元向けに偏った公共事業(「地元へのばらまき」と見なされるもの)
→ 主な所管:国土交通省(道路・河川・港湾など)、農林水産省(農業基盤整備など)
•利用者がごく少ない箱モノ施設(博物館・ホール・テーマパーク等)の建設・維持費
→ 主な所管:国土交通省、文部科学省、地方公共団体(実務は自治体が多い)
•効果が不明確な大型イベント・博覧会・式典などへの多額の支出
→ 主な所管:内閣府、経済産業省、観光庁(国交省)、文化庁(文科省)など
•政府広報・広告費の急増(テレビCM・インフルエンサー起用など)
→ 主な所管:内閣府、各省庁(環境省の啓発CM、厚労省の健康・雇用広報など)
•海外向けPR事業の費用(成果が見えづらいもの)
→ 主な所管:外務省、観光庁(国交省)、経済産業省、JETROなどの関連機関
•政府関係法人・外郭団体への拠出金(「天下り先」と疑われる組織)
→ 主な所管:各省庁(総務省、国土交通省、厚生労働省、農林水産省、経産省など)、内閣府
•トップ官僚・閣僚の専用車・海外出張・接遇関連の経費
→ 主な所管:内閣府、各省庁(それぞれの大臣・幹部の経費)、外務省(海外出張の一部調整)
•実績の乏しいデジタル関連プロジェクト(高額システム開発費、アプリ開発費など)
→ 主な所管:デジタル庁、総務省、各省庁(独自システム)、地方自治体
•防衛装備品の高額な調達・維持費(説明不足な場合)
→ 主な所管:防衛省
•需要が低下しているインフラの維持拡張費(利用者が少ない空港・鉄道など)
→ 主な所管:国土交通省
•調査会社等への高額な委託費・コンサル費(成果物が不透明なもの)
→ 主な所管:各省庁・内閣府(分野ごとにバラける)、一部は地方自治体
•一部の富裕層や特定層にだけメリットが集中すると見なされる減税・優遇措置
→ 主な所管:財務省(税制)、経済産業省(特定産業向け優遇)、国土交通省(不動産関連優遇)など
•政治主導の記念館・記念事業・名称変更など、象徴的なだけに見える支出
→ 主な所管:内閣府、文部科学省、総務省(地方公共団体関連)、各省庁
•実際の現場には届きにくい「中間団体」を経由した補助スキーム
→ 主な所管:各省庁(厚生労働省、農林水産省、経済産業省、環境省など分野ごと) November 11, 2025
@Osakata6u @safety_1st_mk2 尾身茂はコロワクに予防効果がほぼ無いと言っている
厚労省も捏造データを暴かれた結果予防効果が無かった事が明らかになりました
藤江氏は事実を伝えただけで誰が言おうと事実は事実ですよ
そもそも俺その捏造グラフの事件はリアルタイムで見てましたし
事実を事実と言っているだけですよ? November 11, 2025
厚生労働省が新たな減額改定を含む最高裁判決への対応策を公表したため、緊急声明「生活保護利用者の人間の尊厳を再び踏みにじる司法軽視の再減額方針の撤回を強く求める」を発出しました https://t.co/XDoBG9gxBY
#拡散希望RPご協力お願い致します
#生活保護 を蔑ろにするな November 11, 2025
ふと思った。
悪質ホストを取り締まる風営法改正より、医師の直美問題の方がかなり重大であると思うな🤔
倭国の医療が崩壊します😇
というか、もうしているのか。
あと、1直美の医師を叩いたところで、何にもならない。
叩くなら、政治家・医師会・厚生労働省ら辺。
でも、国公立大学の大学病院ですら、ほとんどが赤字らしいですからなー。
民間病院はもっと悲惨。
なので、医師の給料を増やすのは難しいか.....。
国立大病院 “400億”巨額赤字に「もう手立てはない」と悲鳴も “過去最大の危機” 医療機器など更新できず(日テレNEWS NNN)
#Yahooニュース
https://t.co/RvZvSH5ODo November 11, 2025
残り少ない余生を
静か〜に送ろうと…してる者に
保護費減額する厚労省は知恵が無い‼️
厚生労働省が新たな減額改定を含む最高裁判決への対応策を公表したため、緊急声明「生活保護利用者の人間の尊厳を再び踏みにじる司法軽視の再減額方)針の撤回を強く求め https://t.co/M8MZfsf3t1 #いのちのとりで November 11, 2025
夜勤やってると「私は看護師であって、母じゃない」と感じた
→訪問看護に転職して“日勤のみ×+30万×土日祝休”に
もう一度、“母としての時間”を生きてる
方法は固定ポスト📌
夜勤育児ストレス3.2倍※厚労省 November 11, 2025
倭国が法治国家と国会議員,各省庁が言うなら最高裁の判決(デフレ調整が違法)通り違法に減額した生活保護費を早急に全額支給することと原告者との差別はしないこと
#厚生労働省
#上野賢一郎
厚労相、一部補償理解求める 生活保護減額違法判決巡り(共同通信) https://t.co/xElSaP5qyt November 11, 2025
厚労省とバトって、外国人への生保や保険、あと海外送金の控除停止してほしいな
そこまでしないと控除削られてる倭国人が納得できないと思う https://t.co/aEMGbUng37 November 11, 2025
厚生労働省が新たな減額改定を含む最高裁判決への対応策を公表したため、緊急声明「生活保護利用者の人間の尊厳を再び踏みにじる司法軽視の再減額方針の撤回を強く求める」を発出しました https://t.co/lZvA2mCL6w #いのちのとりで November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



