南半球 トレンド
0post
2025.11.21
:0% :0% (30代/女性)
南半球に関するポスト数は前日に比べ34%増加しました。女性の比率は4%増加し、本日も30代女性の皆さんからのポストが最も多いです。本日話題になっているキーワードは「タイムラプス」です。
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
オーロラと夜光虫の奇跡の共演のタイムラプス。南半球の星グルグルと一緒に。スマホを横にして見てみてください。
干潮が終わって満ち潮になっていく時に沖からどんどん夜光虫が出て来てた感じなので、もうちょっと海の近くで長く撮りたかった。 https://t.co/2YLOR5sGkK https://t.co/93VkeTcK3X November 11, 2025
167RP
我が本丸に新しく配属となった
わんぱくこりゅう君が到着しました🐉
到着早々で済まないが
明日から
主と共に南半球に旅立ってもらうよ✈️ https://t.co/sId7fy3c1B November 11, 2025
7RP
テカポでの一泊二日は忘れられない☺️
昼間にMt. Johnに歩いて登り、Astro Cafeでハチミツレモン🍋一気飲みしたこと。夜の星空ツアーではバスで再び登り、真っ暗な山頂で降り注ぐ南半球の星を見たこと。翌日静かな湖畔でゆーっくり過ごしたこと✨ もっと滞在していたかった💓 https://t.co/PB7jQseHZh November 11, 2025
2RP
この本のウォンバットのページで「草を食べることに夢中で、人間の存在など全然気にしていません」って書かれてて私の好きが詰まってる。
おすすめの本の紹介:『南半球 オーストラリアのタスマニア島のユニークな動物たち くみさんいきもの紀行』(くみさん 著) https://t.co/dClf7SOPa4 https://t.co/7BXy8OicTW November 11, 2025
1RP
南半球の高校、そして大学を卒業しても、仕事で日英の両言語を毎日使っていても”分からない”ことは日々あります!分からないことを知っていく過程を楽しんでいきましょう✨✨✨ https://t.co/Sq3L2BgoqA November 11, 2025
1RP
@RYUSUI_773
りゅーすい!めっちゃおまたせ!!!
最近ニホン寒すぎで死にそー爆笑!!
てことで冬が明けるまで南半球行きたいし!!!龍水に船出してもらわないとだけど〜!!!
{反応感謝、先縁失礼} November 11, 2025
◆トランプの不在が中国にとってG20におけるリーダーシップの機会を示す方法
2025年11月21日
~北京は今年のG20で和解的な姿勢を示し、アフリカ大陸での足場拡大が期待されています。~
ドナルド・トランプ米大統領が今年南アフリカで開催されるG20首脳会議を無視するという決定は、アフリカ大陸で拡大する影響力を拡大し、一方的な行動をとる米国の危険に代わる存在としての地位を確立しようとする中国に好機を与えた。
ワシントンは、1994年までアパルトヘイト制度のもと白人少数派によって支配されていたホスト国が現在白人を虐待しているという広く否定された主張のため、土曜日に開始予定の2日間の首脳会談には出席しないと発表した。
南アフリカのシリル・ラマポーザ大統領は、ヨハネスブルグでの首脳会議開催は「全くの恥辱」だとするトランプ大統領の主張に反論した。「ボイコット政治は機能しない」とラマポーザ大統領は述べ、米国は「世界最大の経済大国として果たすべき非常に重要な役割を放棄している」と付け加えた。
金曜日の朝までに、ワシントンが結局米国当局者をヨハネスブルグに派遣するかもしれないとの憶測が広まると、トランプ大統領はいくらか立場を撤回したように見えた。
いずれにせよ、この論争は、習近平国家主席が李強首相を世界舞台に代表として派遣する中で起きた。72歳の習近平国家主席は外国訪問を減らし、最高位の使節を派遣するケースが増えている。
「米国は中国に世界的な影響力を拡大する機会を与えている」と、バックネル大学の政治学・国際関係学教授、ジークン・チュー氏は語った。「米国が不在となるため、サミットの焦点は中国とEU諸国となり、他の国々は(彼らに)リーダーシップを求めることになるだろう。」
しかし、専門家らは、トランプ大統領の不在によって北京の発言や行動への注目が高まる一方で、米国主導の秩序が完全に終焉するわけではないと指摘している。
英国に拠点を置く開発研究所の政治経済学者ジン・グ氏は、米国の不参加は「自動的に中国が新たなリーダーになるわけではないが、中国がより安定した、信頼できる統治のパートナーとして自らをアピールする目に見える余地を生み出す」と述べた。
「これは、米国が多国間主義や地球規模の問題の共同管理から後退しているという認識を強めるものだ」と彼女は述べた。「こうした状況において、中国はより予測可能で安定したアクターとしての自らをアピールし、継続性、自由貿易への支持、そして南半球諸国との関与を強調することができるだろう。」
アフリカ大陸における影響力の拡大
今年のG20は、初めてアフリカ諸国が議長国を務め、アフリカ大陸で開催されます。アフリカ連合(AU)も加盟国として全面的に参加します。
G20議長国である南アフリカは、債務救済、経済成長、気候変動、クリーンエネルギーへの移行など、アフリカ諸国にとっての優先課題について合意と行動を推進するとみられる。
学術誌「中国と世界」の編集長も務める朱氏は、南アフリカのテーマはアフリカ最大の貿易相手国である中国にとって「自然に適合する」と述べた。
「中国はグリーンエネルギーのリーダーになることを目指しており、中国とアフリカ諸国がその実現に向けて取り組む余地は大きい」と彼は語った。
豊富な鉱物資源、急増する人口、そして急成長する経済を擁するアフリカ大陸は、中国企業にとって大きな可能性を秘めている。中国の李克強首相は今週、ザンビアを訪問した。中国の首相による同国訪問は28年ぶりとなる。銅資源に恵まれたザンビアにとって、中国は57億ドルの最大の公的債権国となっている。
中国は、ザンビアの商品へのアクセスを確保し、資源の豊富な東アフリカからの輸出を拡大することに熱心で、同地域の鉄道・海上輸送を改善するため、1970年代に建設されタンザニアとザンビアを結んだタザラ鉄道を改修する14億ドルの契約を9月に締結した。
「中国経済とアフリカ経済は相互に補完し合っており、両国とも貿易から利益を得ている」と朱氏は述べた。さらに、G20は「中国にとって世界的な影響力を発揮し、他国と協力する機会を模索するための素晴らしいプラットフォームだ」と付け加えた。
アフリカのエネルギー需要の高まりと中国の製造業における優位性は、両者の相性の良さを物語っていると、専門家は指摘する。そして、この状況は現実のものとなっている。例えば、エネルギーシンクタンクのエンバーの報告書によると、アフリカの中国からの太陽光パネル輸入量は、2025年6月までの12ヶ月間で60%も増加した。
中国開発研究所の顧氏によれば、中国は、アフリカとのこの増大する相乗効果を活用しようとしており、今年のG20で3つのメッセージを発信する予定だという。
「第一に、安定性と世界的なルールや規制の重要性を強調します」と彼女は述べた。「第二に、G20とグローバル・サウスを結びつけ、開発やグリーン・トランスフォーメーションといった課題に焦点を当てます」
第三に、「デジタル経済、人工知能、ガバナンスなどのテーマで問題に基づいたリーダーシップを発揮することで、破壊者ではなく問題解決者としての地位を確立するだろう」と経済学者は付け加えた。
多国間主義の砦としての中国
韓国でのアジア太平洋経済協力会議(APEC) やブラジルでの国連気候変動枠組条約第30回締約国会議(COP30)を欠席した後、今年のG20に米国当局者が出席しないことは「中国にとって新たな好機」となるだろうと、オックスフォード大学の政治・国際関係学教授ローズマリー・フット氏は語った。
「これは、多国間主義と主要国としての責任ある行動への米国の宣言されたコミットメントと、公共の利益ではなく自国の利益だけに焦点を当てた単独主義的なアメリカの危険性を再び対比させることができる。」
中国は、米国主導の世界秩序へのカウンターウェイトとして、アフリカにおける影響力の拡大を模索してきた。トランプ大統領がアフリカの無関税期間を終了し、22カ国に15~30%の関税を課す決定を下したのとは対照的に、習近平国家主席は先月のAPEC首脳会議で、中国と外交関係を持つすべてのアフリカ諸国に対する無関税政策を発表した。
この機会に習主席は「すべての国々との共同発展と繁栄の共有」への中国のコミットメントを強調し、「より多くの発展途上国が近代化を達成し、世界の発展への新たな道を切り開くことを支援する」という国の目標を強調した。
同様に、中国の李克強首相は9月の国連総会で国連創設80周年を記念し、気候変動や新興技術に対するより強力な共同行動の必要性を表明し、「分裂はすべてを引きずり下ろすが、すべての人々を引き上げる」ためにさらなる結束を求めた。
彼の発言は、演説で気候変動を「史上最大の詐欺」と表現し、再生可能エネルギー源を「冗談」であり「哀れ」だと呼んだトランプ氏の発言とは全く対照的だった。
フット氏は、G20で同様の融和姿勢を示し、米国と一線を画そうとする中国に注目が集まるだろうと述べた。「中国がG20の議題に大きな影響を与えるかどうかは、判断が難しい」と彼女は述べた。 November 11, 2025
\⋱ イベントレポート ⋰/
11月15日(土)16日(日)に開催された
『南半球プランツ講座』の様子です!
両日ともマニアックな質疑応答が
飛び交うたのしい会場でした🙌🌿
#南半球プランツ栽培事典 #オザキフラワーパーク
#グラフィック社 https://t.co/svqIeA8EKQ November 11, 2025
@Light2949522276 @p_kobushi 世界一の生産量を誇ってますねー。
林檎が品薄になる時期に、南半球のニュージーランド産フジが出回ることがありますけど、カリフォルニアロールとか、スパムむすびとかを見たような気持ちにさせられますねー November 11, 2025
@YahooNewsTopics 中国人が中国人観光客目当てで
立てたホテルや宿泊施設がほとんどなんでしょ?
これから季節が逆のオーストラリアや南半球からの客が多く来るだろうけど。 November 11, 2025
爪育成中💅早く伸びないかな、
クリスマスネイル間に合うかな🎅
干支ネイルにしようかね🤔
でも年越しは海の上だから海ネイル?
夏じゃん😂😂😂😂
でも南半球は夏だからいいか November 11, 2025
子供と一緒にBlueyっていう英語のカートゥーン見てたら、「クリスマスだし、泳ぎに行こう!」ってセリフの後にタイトル"Christmas Swim"が表示されて、寒中水泳…?!って思ったけど、
そういえばこれオーストラリアのカートゥーンだったわ…南半球か、なるほど… November 11, 2025
チャニがずっと楽しそうで観ていて幸せな気持ちになる時間だったよありがとう🥰
南半球だからサザンクロスだよね🌟
私は星といえばオリオン座と北斗七星探しちゃう✨ https://t.co/tPwhAaR1kT https://t.co/n2xqhoy5Kt November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



