1
医療保険
0post
2025.11.23 17:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
【試算】来年4月から徴収始まる「子ども・子育て支援金」月収50万円なら月600円程度
https://t.co/RZIs3ZXlnR
会社員らの公的医療保険の保険料率に0.24%程度の負担が上乗せされる見通し。試算によると、標準報酬月額が20万円なら月480円。原則通り労使で半分ずつ負担すれば個人負担は月240円となる。 https://t.co/gpL82cbGVU November 11, 2025
28RP
申請しないともらえないお金!
損しないために必読!
【医療保険編】
・埋葬料
・埋葬費
・療養費
・児童手当
・出産手当金
・傷病手当金
・高額療養費
・出産育児一時金
金額・詳細が知りたい人はツリーへ November 11, 2025
増税批判をかわそうとする姑息な手。
本当に汚い組織だ。
▼引用
少子化対策の財源として来年4月から徴収が始まる「子ども・子育て支援金」で、来年度は会社員らの公的医療保険の保険料率に0・24%程度の負担が上乗せされる見通しだ。
https://t.co/SmWfdnkeBc November 11, 2025
#増税110番
増税・値上げは待ったなし!?2025年以降に予定されている増税スケジュールをまとめてみた
https://t.co/y1vWURyKBH
2025年度(令和7年度)税制改正による増税と減税
2025年度(令和7年度)税制改正によると、2025年の増減税は主に個人が対象です。中小企業については軽減税率適用が2027年3月まで延長されました。2025年における主な負担増は次のとおりです。
2025年
後期高齢者医療保険の保険料上限を年66万から80万円に引き上げ
雇用保険料率は-0.1ポイント引き下げ
国民年金保険料の引き上げ
国民健康保険料の上限を109万円へ引き上げ
DX投資促進税制は2025年3月に廃止
働く高齢者の所得税控除額に上限280万円を新設
2026年以降
教育資金一括贈与特例の廃止
結婚・子育て資金の一括贈与特例の廃止
加熱式たばこ課税を2026年4月と10月から段階的に増税
検討中
退職所得控除額の見直し
防衛特別法人税、防衛特別所得税の導入 November 11, 2025
@Yomiuri_Online まーた保険屋がヤバい営業始めるな。
「預貯金から保険にしましょう。定期解約して医療保険にしましょう。預貯金多いといいことないですよ?」って高齢者狙うやつだ。 November 11, 2025
子供に死亡保険なんてかけないよ…
医療保険はかけるけどさ
死亡保険って親がかけるもんでしょ
働き手や家事の担い手がいなくなったらその金でなんとかするためのものだもん
子供が死んで金残って嬉しいとかあり得ない
一生借金まみれで自分の内臓売られても構わないから子供には生き返ってくれと思う https://t.co/zH09Zk6NHm November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



