医師免許 トレンド
0post
2025.11.22
:0% :0% (40代/男性)
医師免許に関するポスト数は前日に比べ3%増加しました。男性の比率は15%増加し、前日に変わり40代男性の皆さんからのポストが最も多いです。前日は「ラーメン」に関する評判が話題でしたが、本日話題になっているキーワードは「厚生労働大臣」です。
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
女医や、完全にこれ女医の特徴や。
余裕。1人ラーメンも余裕。
大学勤務で、午前の外勤行って午後また大学戻る時、ササっと食べれるラーメン屋行きますねん。
『女子が1人で外食とか…見られたら恥ずかしいわ…』の感情は、医師免許と引き換えに厚生労働大臣に返納しました。 https://t.co/wIQaii1vDm November 11, 2025
93RP
なぜにこういう叩きかたするんだろうか?
若き日に、手先が器用だから心臓外科医を目指して医師免許をとった。
保険医療現場の過酷さと現実を目の当たりにして美容外科医師に転向した。
何が悪いんだろうか?
手先の器用な医師は美容でも求められているし、オペが上手で有りさえすれば生き残れる世界です。
クラファンで集めたお金は50万ちょっとでしょ?
大なり小なり美容外科医は同じような道を辿ってますわ。
この女医さんを叩くのは違うと思います。 November 11, 2025
4RP
世の中には季節性インフルエンザやコロナよりも怖い病気がいくらでもあるのに、
それを忘れてインフルやコロナでガタガタ言っている医者は、医学部で勉強したことも医師免許も無駄にしている、単なる根性なしだ
というのは、これは最初から言っている。 https://t.co/t2B0vcCyUd November 11, 2025
2RP
無理矢理需要を作り出して、それが必要な気分にさせて、売りつけて儲ける。みんなスマホ使ってるから自分も欲しくなる、みたいなことだからそれ自体はいい。だけど医師免許が必要、という参入障壁で守られた中でチート的にできるからやっぱり批判されるんだよな。 https://t.co/m6T4tbcbAX November 11, 2025
2RP
皆さん😭
私はまいか先生は大好きですよ🥹
私が嫌いなのは医師免許を持ちながら人命を救わず顔面に糸入れたりヒアルロン酸入れたりする仕事に誇り(笑)を持ってキャバ嬢のパネルみたいな写真でsns集客をする美容外科医が嫌いなのです🥹 https://t.co/G836xHwMjH November 11, 2025
2RP
医者?
ああ、暗記が得意だったんだね、若い頃はね
今は無理だよね勉強してないから
と思う
医者は特に頭が良い人間がなる職業ではない、ということは皆に知って欲しい
医師免許は丸暗記で取れる
俺から見たらなんでこの問題が解けないんだよ、と思った奴らが平気で医者になってるからな November 11, 2025
2RP
美容外科学会は2つあって、JSAPSは形成外科専門医なので信頼性が上がりますね
JSASは誰でも入れるので、美容外科に興味のある方は、『JSAPS』(pがついてる方)の会員の先生にお願いすると良いと思います
それぞれの特徴は↓
JSAPS(Japan Society of Aesthetic Plastic Surgery)
•「倭国美容外科学会(JSAPS)」は、形成外科学を基盤としたアカデミック色の強い学会です。
•入会には倭国医師免許および倭国形成外科学会正会員資格、そして評議員の推薦など、やや厳格な条件が設けられています。
•国際美容外科学会(ISAPS)に倭国で唯一認められている学会である点も特徴です。
JSAS(Japan Society of Aesthetic Surgery)
•「倭国美容外科学会(JSAS)」は、より広く美容外科に関心を持つ医師に門戸を開いており、形成外科出身以外の医師も入会可能です。
•JSASは昭和41年設立で、臨床的で実践的な内容が多いことも特徴です。
•入会には倭国の医師免許と、会員2名の推薦が必要です。
#美容外科 November 11, 2025
1RP
@hamhamOo_oO 一度でも小児性犯罪おかしたやつは
gpspで常に管理して欲しいし
医師免許も取り上げらろ
https://t.co/grYzvTjRUa https://t.co/VgXu8i31yz November 11, 2025
1RP
【美容外科の麻酔は65年遅れている】
※特に美容女子は必ず読んでください⚠️
戦後の1957年に行われた「麻酔医に関する調査」では、倭国全国に麻酔科専従医は30名しかいなかったことが記録されています。
つまり、現代の美容医療業界と同様、外科医が片手間に麻酔をしていました。当然、手術成績は悪く合併症も多くありました。
第二次世界大戦後、米国は占領下にある倭国の医療水準(特に外科学)を自国同様に向上させることを計画していました。その主軸が麻酔科医の育成です。
第1回麻酔指導医認定試験が1963年に行われました。この指導医認定制度が、倭国における専門医制度の始まりです。
手術室における安全の礎は歴史的にも麻酔科医が担ってきました。令和のこの時代に未だに麻酔による合併症が報告され続けている美容医療業界は異常です。
全身麻酔・静脈麻酔を受ける際は必ず麻酔科医のいる施設を選んでください。ごく一部のクリニックにしか麻酔科医は所属していません。
麻酔科標榜は全ての診療科の中で唯一、医師免許とは別に国家資格が必要とされる非常に専門性の高い技術です。直美や外科医が片手間に出来るほど簡単な領域ではありません🙅♂️ November 11, 2025
1RP
女医さんを庇うと大体燃えますね。
50万ちょっとと言うのが失言だったようですね。
煽るような書き方をして申し訳ありませんでした。
若い時に夢を持ち、それに努力する事は悪い事ではないと思います。
この先生は国立岐阜大学の医学部まで行き、相当に努力をされて医師免許を取られた先生です。
心臓外科を目指していた事も事実でしょう。
僕も学生時代は手先の器用さに自信があり脳外科を目指していました時期がありました。現実にそこで働く先生方のハードワークを目の当たりにしてやめた経験があります。
結果、形成外科に進みましたが、自分のやりたい事とは違う違和感を感じて美容外科医になりました。
もちろん、経済的な事や借りた学費を返さなきゃいけない事情等もありましたが、人にはそれぞれ事情があるでしょう。
批判は50万を返せと言うところに尽きるんでしょうが、
僕もそれは返すべきだと思いますが、クラファンのお金ってそれぞれの方に返せる仕組みになってるんですかね〜?
いろんな方が善意で出したお金が目的外に使われたと言う怒りがあるのかもですが、当時は心臓外科を目指されていた事は責められるべきではないでしょう。
責められるべきは保険医療が若者にとって夢のない職場に成り下がっている事だと思います。
少し前に心臓外科の偉い先生が自費の再生医療のクリニックに勤めて偉い叩かれていましたが、医師がお金を稼ぐ事を悪とする世論では国民の生命や生活を守る医療は衰退して行くでしょう。
良い医療は良い経営の上にしか成り立ちません。美容医療ですらそうです。
ほとんどの大学病院が赤字です。今一度国民の皆様が保険医療について考える時が来ているのかもしれません。 November 11, 2025
1RP
200万だの300万に売れるタイトルはこういう連中にも売るって事なんだよ。
こういう連中がプレイ層の大半なの、俺達には信じられないけどな。
しかし考えてみてほしい、ゲーマーに「貴方医師免許持ってますか?法学部出てますか?」って聞いて「はい」って9割の人間が答えるとでも思うかね? November 11, 2025
@DrY_investment 直〇の定義があいまいでなんでもありになってますからね笑
僕は医師免許そのものの専門性が高いのでさらに極めるのはコスパ悪いと感じるタイプです
みなさん医者同士でマウント取り合いすぎです笑 November 11, 2025
@takada00__xx 竜儀、麻酔科医なら医師免許あれば何科を名乗っても許されるぞ。
と思いつつも、吠の事だから何だかんだ文句言ってきそうなのを読んで言ったんだろうなという考察。 November 11, 2025
@dr_nobutomi 私の指摘が全く伝わっていないようで残念です。何を勘違いしてるのかは知りませんが、あさっての方向からの変な情報を流すのは医師免許持ちとしてはどうかと思いますよ。 November 11, 2025
世の中には二種類の人間がいる
投資で稼いだ人か それ以外か
本当に優秀な人は 仕事から逃れられる
優秀な人は 医学部 医師免許
一生働いて働いて
高市首相財政政策倭国円安
開業医 勤務医 医畜
非モテはATM 浮気不倫託卵
イケメンホストがサイゼで
恋する女は綺麗さ
女はいつもミステリー https://t.co/OQf3i4PEjb November 11, 2025
薬剤師に処方権とか言ってる薬剤師はとりあえず医師免許取りに医大でも通ってみてほしい。
注射もそうだけど、まともに学んでもない事を出来るわけねーんだよ。
注射とか言い出した時も「なんでや!薬剤師にお鉢が回る前に看護師さんがいるやろがい!」って思ってた。 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



