北朝鮮 トレンド
0post
2025.11.20
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
🚨第三次世界大戦寸前だった‼️その衝撃の事実が、たった一昨日、ついに明らかになりました。
なんと去年9月頃ストームシャドウ巡航ミサイルによるロシア本土攻撃が、アメリカ政府のサイン寸前まで進んでいたという内容💦
英首相キア・スターマーが持ち込んだ攻撃プランに、バイデン政権が「OK」を出そうとしていた....
このままいけば、世界は72分以内に終わっていた。
💣ロシアはこれを明確に「開戦」と見なし、プーチン大統領も国連代表もアメリカ大使館も、すべてのルートで「撃ったら核戦争だ」と警告⚠️
そして最後に、バイデン政権側に伝えられたのは…
「標的リスト」。
「撃ったらここに報復する。自動で開始される。止める手段はない。」
📄バイデンはサイン直前で顔面蒼白に。
その場にいた者は、あの週末が人類最後の週末になっていた可能性があったことをようやく理解。
ゼレンスキーはというと、その“裏で”
🇺🇦「撃て撃てもっと撃て‼️」と圧力をかけ続けていた張本人。
アメリカとイギリスの手を使い、ロシア領にミサイルを撃たせようとしていたのです。
しかもその兵器、アメリカとNATOの暗号キーがなければ使えない仕様。
GPS誘導・地形追尾すべてがアメリカ軍管理下の「ターゲティングセル」で設定され、ゼレンスキー自身は**実際にはボタンを押すだけの“コマ”**だったという話。
📡つまり、ロシアから見ればアメリカとイギリスが直接ロシアを攻撃したことになる。
😱「マジで、あと一歩で人類は滅んでた」
72分あれば、子どもと散歩に行っても帰れなかった。映画館に行っても、エンディングは見れなかった。犬と散歩しても、家には戻れなかった。
そしてあの“終末”を止めたのはロシアだった。
プーチン大統領の「最後通告」と冷静な対処が、アメリカの暴走を止めた。ロシアが、世界を救った。
🧌一方で、ゼレンスキーは国連に来て、今も「武器をもっとくれ」と絶叫中。
国際社会を人質にし、核戦争すら政治利用する暴走国家の代表。
もう限界。
「いつまでこの狂人に、世界の運命を握らせておくのか?」
あの「クルスク反攻作戦」の真実も暴かれました🔥現在北朝鮮の部隊が地雷の除去作業を行なっています。
専門家が語るには、あれは**ウクライナに残された最後の戦力を全部突っ込んだ“自殺突撃”**だった。
つまりクルスクは「戦局の転換点」ではなく、敗北が確定した国家の“最後の悪あがき”。
兵士は壊滅。砲弾は尽きた。指揮官は消えた。今やゼレンスキーは、かつてのヒトラーのように「どこだ第9軍は!?」と叫ぶしかない。
🇷🇺ロシアは今、悠々と突破を進めている。
ウクライナはもう「EUにもNATOにも入れない」
戦争はすでに終わっていた。ただ、その現実をゼレンスキーが一人で引き延ばしているだけ。
📌世界が滅びかけていた真実
📌ゼレンスキーの暴走
📌ロシアの冷静な抑止行動
📌クルスクは勝利ではなく終末
全部、一昨日のスコット•リッター氏の番組でようやく明るみに出た。
テレビも新聞も報じない。
でも私たちは知ってしまった。
#ゼレンスキー暴走
#人類滅亡寸前
#核戦争72分前
#クルスクの嘘
#ロシアが止めた終末 November 11, 2025
305RP
結婚報告でアンチが沸かなかったのは水卜ちゃんと中村倫也さんだけかもな。
2人の好感度が高すぎで北朝鮮からのミサイル速報のヤバさが中和されてた件。
#中村倫也
https://t.co/91A28zVDCS November 11, 2025
291RP
1987年に製作されたスパイ工作を描いた映画「暗号名 黒猫を追え!」がアマゾンプライムで視聴可!
戦後倭国で起こった数々のスパイ事件を元にリアルに描かれた作品で、北朝鮮のスパイ工作と拉致の関係にまで鋭く切り込んだ社会派映画。スパイ行為を巡る人々の苦悩を描き濃厚な人生ドラマに仕上がっています。俳優には若かりし柴俊夫、国広富之、田中美佐子ら大物俳優が…。 November 11, 2025
93RP
高市総理が何と戦っているのか、倭国共産党は何をしたいのか
高市総理が相手にしているのは、
中国・北朝鮮の軍拡、サイバー攻撃、経済安保リスクという “現実の脅威” です。
やらなければ倭国の主権も国民生活も守れない。これは与野党関係なく共有すべき最低ライン。
一方、倭国共産党が国会でやっているのは
防衛力強化の否定 → 倭国だけ丸腰に戻せ、という主張の繰り返し。
つまり、
・現実の脅威には触れない
・安全保障の議論をすべて“反自民”にすり替える
・倭国の防衛力を下げる方向にだけ誘導する
結局なにがしたいか?
国民の安全より「イデオロギーの純粋性」を優先しているだけでは?
結論:
高市総理は“現実”と戦っている。
倭国共産党は“現実から逃げながら政府の足を引っ張ることしかしていない”。
倭国共産党を支持しない多くの国民が感じている意見です。 November 11, 2025
83RP
@YahooNewsTopics 北朝鮮と似てる
譲歩すれば図に乗るし突き放せば攻撃的になる
欲に限りがない
観光業も漁業もここでもうこの国の経済は無いものとして1からプランを考え直していくべきだと思う。 November 11, 2025
65RP
@sharenewsjapan1 93.5%という数字を見て笑ってしまった。これは旧ソ連や北朝鮮の選挙結果と同じだ。特定のイデオロギーを持つ読者層だけの声を拾い上げ、それを「倭国人の総意」と偽る。メディアによる世論誘導というより、もはやカルト教団の機関紙レベルの「信仰告白」だ。 November 11, 2025
61RP
試合前に本こういう北朝鮮選手の姿を見ると情けなくなる。指導者はどう教育してるのだろう。
試合はすごくいい内容だっただけに残念。負けたくない気持ちはわかるけど。 https://t.co/Ezjft5td4U November 11, 2025
59RP
令和8年1月17日(土)、香川県高松市において、アニメ「めぐみ」・「拉致被害者御家族ビデオメッセージ」上映会を開催します。
https://t.co/tYO7PSIUgI
#北朝鮮 #拉致 November 11, 2025
57RP
――それにしても、戦前の右翼には農民を擁護するような思想があったとは知りませんでした。
過激な思想ですけどね。血盟団事件の「一人一殺(いちにんいっさつ)」のように極端なものではあるけど、明治から戦前の右翼にはある種の思想があったとは言えると思います。権藤成卿(1868-1937)や橘孝三郎(1893-1974)など、農本主義と言われる動きにはそうした思想が顕著でした。しかし戦後になると、こういったものはあまり見られません。
――それはなぜでしょうか。
右翼は軍部と結びついて戦争を起こしたということで、主だった右翼団体は戦後に解体させられたんです。それが60年安保の前あたりに、反共(=反共産党)の盾になるという名目で復権を許され、いわゆる街宣右翼や行動右翼になっていく。
それに対し、戦前の思想をもう一度取り戻そうという新右翼が60年代末の学生運動をきっかけに出てきます。戦後の右翼は左翼をつぶすために復権してきたので「反共親米」が基本なんですけど、新右翼は反体制派なので「反共反米」です。
――右翼にもスタンスの違いがあるんですね。
もう一つ言うと、戦後の右翼は反共なので、韓国に味方して北朝鮮を攻撃する。つまり、いまのネット右派とはちがって「嫌韓」ではなかった。こうした部分は、今ほとんど認知されていません。
――私も知りませんでした。
丸山真男の弟子の橋川文三(1922-1983)や、いまだと中島岳志さんのように、戦前の右翼思想を見る研究はあるんですけど、戦後の右翼には誰もあまり触れたがらない。新右翼にしても、野村秋介(1935-1993)とか鈴木邦男さんとか、あることはあるんですけど、いまではふつうの人はなかなか読まないですよね。
だから右翼史自体が謎というか、戦後民主主義の中でタブー視され、封印されてきたところがある。それはある意味正しいことではあるのですが、一方で、よくわからないからこそネット上で恣意的に用いられ、おかしなものになっていったということがあるのかもしれません。
https://t.co/um1vq4dFYy November 11, 2025
51RP
◆U-17倭国代表◆
北朝鮮後の選手コメント③試合を決める5人目のPKキッカーを
務めた、浅田大翔選手のコメントをどうぞ!
「(PKは)自信をもって決めました!」
◤U-17ワールドカップ カタール2025◢
ラウンド8🆚オーストリア
11/20(金)
午後9:15~LIVE!
詳細は👇
https://t.co/MsTXxhD3R3 https://t.co/WukXAe58Gd November 11, 2025
49RP
公安調査庁では、我が国の公共の安全に影響を及ぼす国内外の諸動向について情報収集・分析を行っています。今回は、その1つとして令和6年度の北朝鮮の注目トピックについて、全5回に分けて解説します。#公安調査庁 November 11, 2025
45RP
むしろ米国台湾EUが反中国に寄りだしたので、倭国国内の親中勢力フル回転させて倭国を妨害しておかないと、まずい。特に岸田政権でとんでもなく倭国の再武装が進み出したのでやばいと。頼みの石破政権が1年しか保たず、ロシアが想定以上にだめで北朝鮮の砲弾食ってるのもまずい。という中国の認識では https://t.co/sPSLauOsl7 November 11, 2025
45RP
台湾メディア
高市早苗の「台湾有事=倭国有事」発言は、実は中国では全く脅威と受け取られておらず、逆に「倭国は大陸が本気で撃ってこないと読んでいる」と分析されている。
北朝鮮やロシアのように実際に攻撃してくる国には倭国は生存危機と言わないのに、台湾海峡では一度も戦火が起きていないのに生存危機と言う。この矛盾が中国側には明白だとされる。また高市がアジア局長を派遣したことは「自分の発言が間違いだったと認めた敗北行為」と倭国の右翼から批判され、さらに党内からは靖国参拝を仕向けるなど「失脚させるための罠」も出ている。中国はすでに高市に求める「唯一の条件」として発言の正式撤回を提示しており、撤回しなければ無視するか、より低い格の政治家を通じて倭国を扱う方針とされる。つまりこの一連の流れは、高市の発言が国内外で矛盾として突きつけられ、政治的に追い詰められる構図を示している。 November 11, 2025
38RP
日中紛争に関する非常に客観的な分析記事。《北京の反東京姿勢は逆効果のリスク、弱さの表れ。倭国の高市首相の台湾発言後、緊張は高ぶったまま続く》というWタイムズの記事https://t.co/0T5FkPqIt6には安全保障とインテリジェンスの専門家ビル・ガーツにも取材している。ただ、記事の細部に米国らしい東京裁判史観による大東亜戦争の倭国軍への誤認識がある。《ソウル(韓国)発―台湾をめぐる両国間の緊張緩和を目的とした倭国の中国への外交使節団派遣は、失敗に終わったようだ。
2週間にわたる摩擦の後、東京は守勢に立たされているが、専門家は北京の怒りが国内問題の隠れ蓑である可能性を指摘する。それは共産主義大国が自らを合理的な国際プレイヤーとして描こうとする多層的な試みを損なう恐れがある。
台湾をめぐる北京の強硬姿勢は、危機発生以来、倭国の国内政治に予想外の好影響を与えている。中国強硬派で率直な発言で知られる高市早苗首相の支持率が急上昇しているのだ。
虚勢と怒り
倭国の外務省アジア大洋州局長の金井正明氏は火曜日、北京訪問を終えた。同氏は中国側の劉金松外相と協議を重ねていた。
詳細はほとんど明らかになっていないが、火曜日に中国のソーシャルメディアで拡散された動画クリップには、金井氏が明らかに劉氏に向かってお辞儀をしている様子が映っていた。劉氏は意図的に両手をポケットに突っ込んだままだった。
それでもなお、北京当局は憤慨を隠さない。中国外務省の毛寧報道官は15日の定例記者会見で、新華社通信によると、「日中関係の現状は、倭国の高市早苗首相が台湾問題に関して公然と誤った発言を行い、中国の内政に甚だしく干渉し、一つの中国原則を深刻に侵害し……日中関係の政治的基盤を損なったことに起因している」と述べた。
危機は11月7日、高市氏が国会委員会での質問に答弁したことで引き起こされた。
「いわゆる台湾有事の事態は深刻化しており、最悪の事態を想定せざるを得ない」と答弁。台湾をめぐる紛争は倭国にとって「生存を脅かす事態」になると付け加えた。
この発言は、倭国の自衛隊が集団的自衛権行使のために動員される可能性を示唆するものだった。
倭国の最南端の島は台湾からわずか68マイル(約109キロ)の距離にある。また倭国は、米軍が海外に駐留する最大の部隊を、特に米軍の台湾防衛における重要な中継拠点となる南部の沖縄に受け入れている。
この発言は、民主的に統治される台湾を離反した省と主張する中国共産党政府から多方面にわたる怒りを招いた。
北京の大阪総領事はSNS投稿で高市氏の喉を斬ると脅した。両国外務省は相手国大使を召喚し厳重に抗議した。
日曜日、中国海警局の船舶4隻が無人だが係争中の尖閣諸島(中国名:釣魚島)沖の倭国領海を約90分間航行した。倭国は実効支配、中国は領有権を主張している。
北京は観光客や留学生に対し倭国訪問を控えるよう警告したが、旅行キャンセル件数に関する報道は未確認である。2本の倭国映画が中国での配給を凍結されたと報じられている。
倭国当局も中国在住の自国民に警戒を呼びかけている。2024年には中国で倭国人に対する襲撃事件が2件発生し、うち1件では10歳の男子生徒が死亡した。
両国関係は2012年以来の最低水準にあると言える。同様の力学が働いている。
当時、尖閣諸島(中国名:釣魚島)をめぐる政治的緊張が激化した。中国は倭国に抗議し、島国への観光を停止した。複数の倭国企業が中国からの投資を引き揚げ、両国の海上保安庁が島周辺で対峙した。
緊張は沈静化したものの、定期的に再燃している。
中国で混乱?
倭国の初の女性首相である高市早苗氏は先月、政権を掌握した。故・安倍晋三首相の後継者として、昨年10月のトランプ大統領訪日時にその側近の一人と意気投合した。
彼女は国家主義的な安全保障強硬派と見なされ、台湾に好意的だ。台湾は地理的にも感情的にも倭国に近しい存在である。倭国の旧植民地の中で唯一、帝国支配を懐かしむ記憶が残る地域だからだ。
高市氏は科学技術・青少年・男女共同参画・経済安全保障など幅広い分野で大臣経験を持つ。しかし外交手腕は乏しく、関連経験は沖縄・北方問題担当大臣のみである。
大阪国際公共政策大学院で地域関係を教える佐藤晴子氏は、国会で台湾に言及したことは「非外交的で素人じみている」と指摘。「首相として発言することは中国に誤った信号を送ることになる」と述べた。
安倍氏は高市氏と本質的に同じ発言をしたものの、2021年に退任してから初めて表明したため、高市氏の発言は「前例のないもの」だと九州大学の政治哲学教授ショーン・オドワイヤー氏は指摘する。
北京の苛立ちは内部の不安を露呈している可能性がある。
「中国共産党は、他国の首都で自国国境紛争に関する議論がなされただけでこれほど激怒するとは、どれほど脆弱な存在なのか」と、シンガポール南洋理工大学ラジャラトナム国際研究大学院の上級研究員ドリュー・トンプソン氏は問いかけた。同氏は、台湾周辺での戦闘は「必然的に倭国の空域・海域に波及する」と指摘した。
「エスカレーションの動態を掌握しているのは明らかに北京だ」と、米国防長官の中国・台湾・モンゴル担当元ディレクターであるトンプソン氏は付け加えた。
北京は既に傷ついた地域的評価をさらに損なうリスクを負っている。
2017年には、韓国が米軍ミサイル防衛システムの配備を承認したことに反発し、経済的圧力をかけた。2019年には、オーストラリアが新型コロナウイルスの起源調査を要求したことに同様の対応を取った。
「貿易相手国に対する強制的手段は、中国が安全で信頼できるパートナーであるという主張を損なう」とトンプソン氏は指摘する。「中国が平和と安定の源泉だと主張しながら、外交官が国家元首に暴力をほのめかすのは同じことだ。これは嫌悪すべき、容認できない、品位を欠く行為である」
北京は今年、太平洋戦争終結80周年を機にナショナリズム的誇りを煽っている。この戦争は中国および地域全体で、倭国軍による広範な残虐行為が記憶されている。
中国の習近平国家主席はロシアと北朝鮮の指導者が出席する大規模な勝利記念パレードを主催した。1937年の南京大虐殺と倭国の生物兵器部隊「731部隊」に関する新たな映画が公開されている。
佐藤氏は「どの国でもそうだが、政府が愛国心を煽ろうとする時、彼らは問題を曖昧にしようとする」と指摘。「今の中国では、社会問題や経済問題が現実的で懸念材料だ」と述べた。
中国はコロナ禍からの経済回復や不動産危機の管理に苦戦し、人材流出にも悩まされている。北京はまた、汚職を理由に軍幹部を一掃する動きを複数回繰り返した。
一方、高市氏への支持率は急上昇している。共同通信の日曜世論調査によると、内閣支持率は69.9%に達し、前月比5.4ポイント上昇した。
倭国の市民は、非対称的でミレニアル世代的な戦術で中国の怒りに報復している。
「彼らは民族主義的なレトリックではなく、好戦的な脅威をパロディ化し嘲笑するミームで応酬している」とオドワイヤー氏は指摘する。「威嚇の脅威から多くの痛みを奪うものだ」
一部の倭国人が迷惑と感じる中国人観光客の減少は、むしろ高市氏の支持者を喜ばせるかもしれない》 November 11, 2025
38RP
売りに出てたこのヤバい色のヘルメット、なんか見覚えあるなぁと思ったら北朝鮮のやつっぽいな https://t.co/3HZmkS7sU3 https://t.co/hxFuQk3dbT November 11, 2025
33RP
悲しいけどこ、今は北朝鮮なんですよ。
倭国がいなくなった後、この人達はどうなっちゃったのてましょうね。
(◍•ᴗ•◍) https://t.co/q6pGQg2K5P November 11, 2025
31RP
U-17W杯飛び級招集のMF和田武士(浦和ユース)「アジア同士で戦う難しさを感じた」北朝鮮との“真剣勝負”で得た経験
記事:川端暁彦(@gorou_chang)
https://t.co/7gMqj7QIyY
#ゲキサカ #daihyo #倭国代表 #サッカー倭国代表 #U17WC #ワールドカップ #U17ワールドカップ #U17倭国代表 https://t.co/xeXe3C0L7E November 11, 2025
22RP
#拉致被害者全員奪還
#特定失踪者全員奪還
#国よ動け
北朝鮮に拉致された疑いを否定できない失踪者の岡田優子さん(72)は昭和42(1967)年10月23日、14歳の時に北海道常呂郡常呂町から失踪
当日、「ちょっとカゼをひいた」ということで中学校を休んだ。
「少し気分が良くなったので、でかけてくる」といって自宅から外出した。
浜佐呂間から汽車で20分程離れた常呂町内の文房具屋で何かを買っているところを、実家の近所の人が目撃した。
その後、常呂の海岸で本人のカーディガンが見つかった。 November 11, 2025
21RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



