1
副大臣
0post
2025.11.10〜(46週)
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
―伊勢崎賢治
パレスチナ・ガザに
ついて質問いたします。
今年9月24日の国連総会で
石破前首相はこう述べました。
今般のイスラエル軍による
ガザ市における地上作戦の拡大は、
飢餓を含む既に深刻なガザ地区の
人道危機を著しく悪化させるものであり、
我が国として断じて容認できず、
この上なく強い言葉で非難をいたしますと。
総理、
イスラエルの軍事侵攻に対する見識は
前総理と変わりはないでしょうか。
―高市総理
前総理と変わりはございません。
―伊勢崎賢治
続いて、石破前総理は
国連演説でこう述べました。
我が国にとり、
パレスチナ国家承認は、
承認するか否かではなく、
いつするかの問題です。
倭国政府による
パレスチナ国家承認は
いつですか。
―国光副大臣
最も効果的かつ実効的なタイミングで
検討をさせていただきたいと
総合的に考えております。
―伊勢崎賢治
前総理の演説はこう続きます。
イスラエル政府による一方的行為の継続は、
決して認めることはできません。
二国家解決(Two-state solution)ですね、
実現への道を閉ざすことになる
更なる行動がとられる場合には、
我が国として、
新たな対応をとることになることを
ここに明確に申し述べておきます。
イスラエルのどんな行動が
新たな行動の見極めになるのか、
教えてください。
―国光副大臣
いろんな様々な多角的な情勢が、
今、非常に動いておりますので、
その中で適切に情勢を見極めて
判断をして参りたいと存じます。
―伊勢崎賢治
今 この瞬間、
イスラエル軍の大規模な停戦違反が
報道されております。
この2年間でイスラエル軍は
6万人以上を殺害。
停戦が始まったこの1ヶ月の間で
イスラエルは80回以上合意違反をし、
約100名のパレスチナ人を
殺害しております。
極め付けはこれです。
イスラエルはガザへの
支援物質の搬入を
まだまだ妨害しております。
依然、人為的な飢餓が進行中。
イスラエルは明らかに
二国家解決の道を閉ざす行動を
とっています。
新たな対応、倭国政府として、今こそ、
今 表明するべきではないですか。
―岩本政府参考人
状況を見て最も効果的なタイミング、
これをはかっていきたいと思っております。
―伊勢崎賢治
一刻の猶予も…。
人類史上、最も記録されながら進行する
ジェノサイド、
国際メディアはこう報道しております。
国際紛争の
血なまぐさい現場で働いた僕自身、
人間として申し上げます。
イスラエルの蛮行に対する
国際司法のジェノサイド認定は、
かなりの確率で実現するはずです。
そうすると、
将来の子どもたちの教科書に
ガザにおけるジェノサイドは
ホロコースト、ホロコーストと共に
併記されるはずです。
倭国がそれに加担したという十字架を、
我々の次の世代に背負わせてはなりません。
迅速な新たな対応を
よろしくお願いいたします。
(2025年11月13日 参議院予算委員会より)
フル動画は、
YouTubeをご覧ください👀
https://t.co/DOvWyYXED3
------------------------------
【れいわオーナーズ・フレンズ】
⬛︎オーナーズ
国政政党のオーナーになりませんか?
⬛︎フレンズ
無料(タダ)で政党の代表が選べる!
あなたのご参加、お待ちしています。
>> https://t.co/7dwx1FNPng
--
【候補者公募(国政・自治体選挙)】
一緒に、議会で活躍してくれる
仲間を大募集! 未経験者歓迎。
あなたも政治の世界への一歩を
踏み出しませんか。
>> https://t.co/7D9V4NEl4z
--
【ご寄附のお願い】
大企業や労働組合、
宗教団体などの後ろ盾がない、
草の根政党「れいわ新選組」を
ご寄附でお支えください。
>> https://t.co/Ex1JFtLmWl
#れいわ新選組 #政治
#国会 #国会中継 #伊勢崎賢治 November 11, 2025
883RP
藤沢市のみなさん!
2025年4月4日現在生徒数
🔵御所見小学校
374名
🟢中里小学校
247名
この二つの小学校の生徒数を足した人数と同等、もしくはそれ以上の人を集めるための巨大モスクです。
こんなものを藤沢に建てるわけにはいかない!
#藤沢市宮原モスク建設反対
#これも読めよ副大臣 https://t.co/arhGdL7b7v November 11, 2025
585RP
だいたいね、あなた加害の自覚が完全に欠落していると思います。
ちょっと見てみなさい、あなたの「デマ」が原因で、
「デマ」をもとにしていまだに「攻撃」され続けている人たちがいるのを。
自分がやったこと、全然分かってないですね。
外務副大臣どころか、もう政治家を辞めろ。 https://t.co/o6gE1nULRl https://t.co/Y3OSAKgfSX November 11, 2025
439RP
しかし副大臣が堂々とネットでデマ飛ばして、自党から注意されるって、ホントすげー政権だよな、デフレ解消を目指す物価高市政権。
マジで副大臣が堂々とデマ飛ばすとか、世界のどこに出しても恥ずかしい3流国よな。 November 11, 2025
275RP
やっぱり基本的な事実確認すら怠るような人が外務副大臣を務めているって、国益を損ねると思うんだよね。いくら野党の存在が都合悪いからって、政府の人間でありながら平気で誤情報を流すような人が、まともな仕事できるとは思えない。 https://t.co/JCJOzog5MS November 11, 2025
248RP
立憲民主党のオフィシャルが、早急に「国光外務副大臣のポスト」を否定する発信をすべきだった。
デマが広がる間に対応せず、支持者の皆さんに「打ち返し」を委ねきっていたのが悪い。
立憲民主党の衆議院議員として、できる限りの「打ち返し」をするのは、支持者の皆さんへの仁義です。 November 11, 2025
167RP
私の政治の師であり、第二の父と慕っている、
渡辺喜美・元行革大臣が副大臣室に激励にお越し下さった。
渡辺先生の実績を挙げればきりがないけれど、代表的なのは『公務員制度改革基本法』の制定。
全省庁が法案を潰そうと抵抗し、
財務省の幹部が机を叩きながら大臣を怒鳴り上げ、
官僚の強烈な根回しを受けて総理、官房長官以下ほとんどの閣僚が反対にまわる中、
ただ一人信念を貫き、
世論を喚起し、
一人ひとりの閣僚を説得し、
最後は野党と手を握るという荒業まで使って法律を制定させた。
法律が通った時に見せた男涙を思い出すと、今でも目頭が熱くなる。
私が政治家を志したきっかけも渡辺喜美先生との出会いだった。
学生時代、ご長男の家庭教師をさせて頂いたご縁で、鞄持ちの役を得た。
その時に身近に見た先生は、
倭国の将来を本気で考え、
長い物に巻かれずに捨て身で戦う、
「はんぱじゃなくカッコイイ」人だった。
以来、「渡辺喜美先生みたいになりたい」と夢見て、背中を追ってきた。
今でもたまにお目にかかるが、そのたび感じる見識の深さに、
「先生には一生追い付けないな」
と思う。
今回、渡辺喜美先生から
「大事な仕事だ。頑張れ」
と励まして頂いた。
きっと、ご自身の経験から、
外国人政策を担当することがいかに困難な業務であるか、
察するものがあって激励にお越し下さったのだろうと思う。
既に政府内での議論を重ねに重ね、
私自身も大きな声を出しながら、
外国人政策は出港の準備についている。
今後、大海原に出れば、大きな波に当たって船が傾くこともあるだろう。
それでも。
国民の皆さんの声を後押しに、
渡辺イズムを胸に、
私にできる限界のところまで、
いや、限界を設けることなくどこまでも、
この船を前に進めていきたい。 November 11, 2025
97RP
私、山岸一生について、記事にしていただいています。
光栄です。
https://t.co/sQLhAg30mo
この記事について、当事者として補足させていただきたいと思います。
今回の「質問通告問題」。
大前提として、2025年11月07日 金曜日の予算委員会は、2025年11月05日 水曜日、つまり、開催の2日前に決まりました。
この点、10月末に開催が決まっていた、とするご指摘もあります。
専門的になるので専門用語の使用は控えますが、「大枠の国会日程を決める」のと「詳細な開催を決める」ものとは異なるものであることを混同しています。
「大枠の国会日程」を決めた時点では、各党・会派の質問時間も、質問者も決まっていません。
「詳細な開催を決める」段階で、各党・会派の質問時間も、質問者も決めて、この時点で「開会が正式に決定」します。
10月末に決まっていたのは、この「大枠」です。
「開会が正式に決定」したのは、2025年11月05日 水曜日、つまり、開催の2日前です。
確かに「いつか予算委員会をやることは決まっているのだから、事前に質問内容を考えておくべきだ」というご意見もあると思います。
しかし、今回は、高市内閣が発足してから初めての予算委員会です。
代表質問の内容を踏まえて質問内容を決めるのが適切です。
むしろ、高市内閣の代表質問を踏まえずに質疑をするのは、高市内閣にも、国民の皆さんにも「失礼」だと考えます。
次に「質問通告問題」の内容を検討します。
国光外務副大臣が、Xに「質問の2日前の正午までに質問通告を行うという『2日前通告ルール』を野党議員が守っていない」と投稿したことが「始まり」です。
国光さんが指摘した「2日前通告ルール」とは、1999年に「質疑者は原則として前々日の正午までに質問の要旨等について通告する」と申し合わせた「公党間のルール」です。
しかし、この「公党間のルール」は、2014年に「充実した質疑と、国家公務員の過剰な残業是正等を行うため、速やかな質問通告に努める」と変更されました。
現在の「公党間のルール」で国会質疑を行うことは、今年6月にも各党間で確認されています。
「公党間のルール」が、2014年に変更された趣旨は、主に2つです。
一つ目は、国家公務員、官僚の皆さんの過剰な労働環境の改善を徹底するためです。
国家公務員、官僚の皆さんの過剰な労働環境の改善は重要な課題です。
立憲民主党も、過去に何度も、この点については指摘しています。
二つ目は、委員会の開催が「2日前」に決まることが珍しくない、酷い場合には「午前9時からの委員会の開催が、前日の夕方に決まる」という場合すらあります。
このような場合には、当然「質疑者は原則として前々日の正午までに質問の要旨等について通告する」という「2日前通告ルール」を行うことは物理的に不可能です。
「問題を出される前」に「回答する」ことは不可能です。
「ピッチャーが投げる前にホームランを打つ」ことは、いくら世界の大谷さんでも不可能です。
この2つの趣旨により有名無実化していた「2日前」という文言は削除され、「公党間のルール」は、2014年に「充実した質疑と、国家公務員の過剰な残業是正等を行うため、速やかな質問通告に努める」と変更されました。
現在は
<原則>委員会質疑の2日前の正午までに質問通告を行う。
<例外>委員会の開催が、開催の2日前に決まった場合は、決まった翌日、つまり、質問前日の正午までに行う。
という運用がなされています。
話しを戻します。
国光外務副大臣が、Xに「質問の2日前の正午までに質問通告を行うという『2日前通告ルール』を野党議員が守っていない」と投稿しました。
この国光さんの発信には「2つの事実誤認」があります。
国光さんの「1つ目の事実誤認」は、国光議員が野党が「ルール違反をしている」という根拠とした「公党間のルール」は、2014年に変更され現在は存在していないということです。
国光さんの「2つ目の事実誤認」は「立憲民主党の質問通告が遅れた」ということです。
今回の予算委員会の開催が、開催の2日前に決まったものであり、上述の<例外>に従い、開催の2日前に決まった場合は、決まった翌日、つまり、質問前日の正午までに行う運用になります。
立憲民主党は、この運用に従い、質問前日の正午、11月6日の正午までに全ての質問通告を完了しており、期限を徒過したものはありませんでした。
立憲民主党に遅れは一切無く、立憲民主党の質問通告に一切の瑕疵はありません。
国光さんの「2つの事実誤認」は、官房長官会見でもはっきりと明言されています。
また、与野党協議で、自民党も「国光さんの事実誤認」であると確認しています。
国光さんは、この「2つの事実誤認」を認め、発信を謝罪・撤回されました。
事実誤認を認め、、発信を謝罪・撤回なさったら、これを以て「了」とするのが妥当だと私は思っています。
本来であれば、これで「了」となるべきだったと思います。
しかし、現在も、国光さんの発信は拡散され続けていて、「立憲民主党は質問通告を守らなかった」という事実無根のデマが流布され続けています。
なお、立憲民主党は「質問通告」について自主的に党内ルールを定めて、ウェブサイトで公開しています。
この内容は、上述の
<原則>委員会質疑の2日前の正午までに質問通告を行う。
<例外>委員会の開催が、開催の2日前に決まった場合は、決まった翌日、つまり、質問前日の正午までに行う。
という運用を踏襲するものです。
立憲民主党の「党内ルール」に従っても、今回の予算委員会は開催の2日前に決まったものですから、<例外>に従い、決まった翌日、つまり、質問前日の正午までに行う運用になります。
立憲民主党は、この運用に従い、質問前日の正午、11月6日の正午までに全ての質問通告を完了しています。
立憲民主党は「党内ルール」を遵守しています。
次に、玉木さんの発信について述べます。
玉木さんは、国光さんと同じ事実誤認をしていました。
「公党間のルール」は、2014年に変更され現在は存在していないという事実誤認です。
玉木さんが、「公党間のルール」は、2014年に変更され現在は存在していないことを「知らなかった」と会見で明らかにしています。
私は、玉木さんに「公党間のルール」は、2014年に変更され現在は存在していない旨を指摘しました。
これに対して玉木さんは「党内ルールがある」というご回答をなされました。
率直に言って「公党間のルールは存在していない」という指摘に対して、「党内ルールがある」がある、というご回答は「すり替え」だと思います。
前述のとおり、立憲民主党は「質問通告」について、現在の運用を踏襲するかたちで「党内ルール」を定めて、これを遵守しています。
私は、国民民主党さんの「党内ルール」を知る立場にありませんので、玉木さんに教えていただいて初めて、国民民主党さんの「党内ルール」を知りました。
しかし、国民民主党さんの「党内ルール」は「質問2日前の時点では概要の箇条書きの通告で足りる」「正式な質問通告は、質問前日まで」となさっており、現在の運用から著しくハードルを下げた「党内ルール」であると思います。
立憲民主党の「党内ルール」は、現在の運用を踏襲するものです。
国民民主党さんの「党内ルール」は、現在の運用から著しくハードルを下げています。
両党のハードルが違う以上、比較することは妥当性を欠きます。
また玉木さんがおっしゃる「ルールを守っている」対象は、「日程が前から決まっていた代表質問」です。
それに対して、今回問題になったのは、「開催が2日前に決まった予算委員会」です。
全く条件の違う代表質問と予算委員会とを並列して、「国民民主党は2日前に提出した」というのはミスリードと言わざるをえません。
私は、玉木さんの誤認をあげつらうわけではありません。
「立憲民主党と国民民主党の自主ルールの難易度の差」、「代表質問と予算委員会の混同」を無視して比較する玉木さんの姿勢は「フェアではないのではないか」と思っています。
また、現在も、私が玉木さんに指摘した「公党間のルールは存在していない」という指摘に対して、玉木さんの「党内ルールがある」がある、というすり替えたご回答が一人歩きして、「立憲民主党は、自分の党内ルールの存在を知らない」という事実無根のデマが流布され続けています。
玉木さんはご自身の発信の過ちを認めて撤回しない点で、国光さんより誠実ではないと思います。
今回、思いがけず「質問の事前通告の期限」が皆さんの注目を集めるところとなりました。
この機会に、充実した国会審議を行うため、そして、官僚の皆さんの負担を減らすために「国会審議のルール作り」を行うべきではないでしょうか。
あくまで私の私案に過ぎませんが、答弁・回答のために「審議の2日前の正午までに質問通告をする」ことを遵守しつつ、「審議の3日前の正午までに、委員会の開催を決める」ことをルール化することはどうでしょうか。
そろそろ「質問通告問題」は終わりにすべきです。
真に大切なのは、、充実した国会審議を行うため、そして、官僚の皆さんの負担を減らすために「国会審議のルール作り」を行うことだと思います。 November 11, 2025
96RP
今日も参院予算委で外務副大臣として答弁!緊張しました汗「見たよ!」とたくさんの方にエールいただきありがとうございます😭明日からは茂木外務大臣がG7外相会合から戻られ対応されます🤲
アフリカホームタウン構想の経緯も国会で初めてご説明しております。ご覧ください。
https://t.co/ScSwG1hYCW
(公明)窪田議員より、日米地位協定、JICAアフリカホームタウン構想の撤回など(2:13〜19あたり)
(れいわ)伊勢崎議員より、ガザ人道支援など(6:13あたり) November 11, 2025
69RP
公共放送 #NHK 国会中継やらずに相撲中継を流しています。
受信料の返却を求めます。
れいわ新選組 伊勢崎賢治氏 15:37〜16:02の質疑を流されると高市戦争準備内閣に都合が悪いのです。
NHKは要らない。
#高市やめろ
#国光あやの副大臣の議員辞職を求めます
#国会中継 https://t.co/fxDG52QTOs November 11, 2025
42RP
JICAホームタウン問題をとりあげ、誤った情報が広がり結果やめてしまったのは残念とやっている時に
国光あやの外務副大臣
「事実と異なる内容を含む記事が掲載されました」
「ご指摘のように国内外で、事実と明らかに異なる発信が拡散されたことがございます」
↑
よくその原稿を気取って読めますね November 11, 2025
40RP
衆議院法務委員会の今後の日程(予定)
11月18日(火)9時10分〜理事会、9時20分〜委員会
法務大臣、副大臣、大臣政務官の発言。
11月19日(水)8時50分〜理事会、9時〜委員会(5時間40分)
法務大臣の18日の発言に対する質疑。
ここまでは本日の与野党協議で決まりました。
法務委員会は、人権保障が大事なテーマの1つとなっています。
その役割を果たすことができるように全力を尽くします。 November 11, 2025
39RP
ありがとうございます!光栄です😌
参院予算委で外務副大臣として答弁。
https://t.co/ScSwG1hYCW
(立)羽田議員から対ロシア制裁(上記2:33付近)
(自)山本議員からGPE(教育のためのグローバルパートナーシップ)への支援(5:22)
(自)阿達議員からFOIPの実現に向けたQUAD(日米豪印戦略対話)(5:39)
について。
高市総理と出張中の茂木外務大臣をお支えし、役割を果たして参ります! November 11, 2025
35RP
#堀井外務副大臣 は、特派大使として #ボリビア を訪問し、ロドリゴ・パス・ペレイラ・ボリビア大統領の就任式に出席したほか、同大統領への表敬、エドマン・ララ・モンターニョ副大統領への表敬及びフェルナンド・アラマヨ・カラスコ外相への表敬、サンフアン移住地及びオキナワ移住地の訪問、在留邦人及び日系人の方々との意見交換等を行いました。 November 11, 2025
32RP
参議院では予算委員会が昨日に引き続き開会。
今日は午後「JICA海外協力隊発足60周年記念式典」が、天皇皇后両陛下のご臨席を仰ぎ、3000人もの参加者で挙行されました。元外務副大臣で国際協力担当だった私も出席しました。これまで99カ国約58000人が派遣されたとの事。
世界中で隊員の皆様の貢献される姿を拝見します。約30年前私が初めて渡航した内戦さ中のスリランカでも隊員に出会いました。倭国の長年にわたる貢献は、倭国に対する国際的な信用、信頼につながっています。
その事を世界中で感じます。
海外青年協力隊に関係してきたすべての皆様に感謝を申し上げます。 November 11, 2025
30RP
本日も政府に奈良県関連の要望に行って来ました。井野経済産業副大臣、中山財務省主計局次長、出口国土交通省大臣官房審議官、沓掛同道路局長、國友同砂防部長等です。 https://t.co/pEoTEiW6WK November 11, 2025
26RP
印象操作信じて立憲批判してる人が多いけど、事実をきちんと見ている人は正しく評価するでしょう
通告に遅れた事実はなく国光副大臣と松島みどり首相補佐官が官房長官から注意され謝罪し投稿を削除
クマ質疑ではクマ対策費の補正予算計上を約束させたし、蓮舫の質疑で自民党が県議を処分
財源示して補正予算の対案出してるのは立憲だけ
https://t.co/kOTKHPT73o November 11, 2025
23RP
@isashinichi 公明支持者の皆さんお優しい…。
私は
「いさ進一さんが厚生労働省副大臣・政治家で良かった…」としか思いませんでした😨
編集によって
【有用性が確認されてない】とか「ワクチン打つと発達障害の【記事は既に削除】」等の注釈やデータ添付が無ければ、
私も渦に飲み込まれるだろう…と怖かった🫨 https://t.co/umXrZhLvhK November 11, 2025
19RP
元農水副大臣の夫に勲章を手渡す高市首相の温かく誇らしげな顔が素敵💓
高市首相は今回の行事の参加について「配偶者としては出席できず坂道で車椅子を押してあげられない事や夫婦で記念写真を撮れない事が少し残念」と話していた🥹
https://t.co/PXM3Fsuinz November 11, 2025
15RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



