1
出版社
出版社(しゅっぱんしゃ、英語:publisher)は、書籍や雑誌などを出版する会社である。
「出版社」 (2025/2/23 14:47) Wikipedia倭国語版より
0tweet
2025.02.10〜(07週)
:0% :0% (40代/男性)
人気のツイート ※表示されているRT数は特定時点のものです
飯山さんと長谷川さんは、保守党の味方のふりをしてカンパを募った後、保守党を攻撃。
騙されたと感じた人たちが、返金や収支報告を求めても無視し続けている。
2人を支持する出版社や言論人は、この事をどう考えているのか明確にしてほしい。
私ならお金に汚い人は、すべてにおいて信用しない。 February 02, 2025
697RT
おお!
ロマサガ2のピアノ楽譜が復刊され、本日発売とのこと!
ドレミ楽譜出版社様、ありがとうございます😊 https://t.co/K6V5nDcJGU February 02, 2025
645RT
本の編み図を見て編んだ作品の写真をSNSへ載せる件について、私が持っている本の主な出版社様に電話で問い合わせた結果をまとめました。
あくまでも「自分で編んだ作品の写真のみ」に限定した話です。
当然編み図や中身の写真はNGなのでご注意ください。 https://t.co/j1U9ShybSQ February 02, 2025
303RT
SNSでは「フィンランド教育は失敗した」が共通認識になりつつありますが、フィンランド政府の教育失敗宣言を取り上げた出版社や新聞社はまだありません
今まで虚偽や曲解を総動員してフィンランド礼賛してきたので、引き返すのは難しいでしょう
マスコミの習性を知る上で格好のケーススタディ(字数 https://t.co/ssMuqhSo1h February 02, 2025
138RT
大阪在住のライターが、大阪の出版社とつくった、大阪環状線各駅で降りて歩いて飲んだ「正しい」本。それぞれの街に顔があり、いっぱいやりたいと思わせるいい店がある。巻末にはスケラッコさんの漫画もあって、楽しさ倍増です。スズキナオ『大阪環状線 降りて歩いて飲んでみる』(LLCインセクツ) https://t.co/UvvTwqfxjz February 02, 2025
107RT
先日、文芸社文庫NEO小説大賞に対して、「自費出版専門の出版社の賞」なる主張が出回った件につき、受賞した場合どうなるかを主催者に問い合わせました。
今日その回答が来て、受賞特典に「書籍化」とあるものは、受賞者に費用負担を求めることはないと明言いただきました。
参考になれば幸いです。 https://t.co/DxZy2sPoBg February 02, 2025
106RT
˗ˏˋ #FOD 独占 ˎˊ˗
ドラマ『#未恋 ~かくれぼっちたち~』
第7話 #FODプレミアム で先行配信開始‼
誰かと居るのに、誰かと触れているのに、孤独を感じる。
出版社のマンガ編集部を舞台にしたZ世代たちの群像劇。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
第7話「“好き”の気持ちに素直に向き合えていますか?」… https://t.co/gvvCQbjwNs February 02, 2025
104RT
キャプテン・アメリカ、何も履修せずに見に行っていいと思うよ
MARVELという出版社の漫画85年の歴史がぎゅってなんてんのよ。MARVEL初見だろうが、MCU全部見てようが、コミック数千冊読んでようが、MARVELが膨大すぎて五十歩百歩なのよ
だからだれでも見に行こうぜ。好きになればそこから知ればいい February 02, 2025
101RT
The Atlantic、Forbes Media、The Guardian、Business Insider、LA Timesなどの14のニュース・雑誌出版社が、コンテンツを無断で大規模に利用し、生成AIシステムの開発、運用を行っているとして、AI企業のCohereを提訴。著作権侵害だけでなく、商標権侵害も訴えている。
https://t.co/Vhoo5uB1pJ February 02, 2025
88RT
韓国発のウェブトゥーンやお隣の大陸系出版社にありがちな話だけど、利益重視の企業が多いからか、漫画家の印税が上がるタイミングで契約を切って、コストの低い新人作家に切り替えることが普通に行われてるんだよね。… https://t.co/VVOfM9uwNg February 02, 2025
77RT
@kyu_tyou99 アオイホノオで大手出版社の漫画編集はエリート意識こじらせた漫画を馬鹿にしてるの多い、て話あったなぁ。なお編集から掲載誌の月サンの編集はそうじゃないとの文言あり。つまり週刊サンデーは略 February 02, 2025
71RT
クイーン来日50周年記念国内ツアー “QUEENの愛した倭国の聖地をめぐる旅”詳細発表。5/31~6/1、フレディがお忍びで訪れた美術館、縁の深い音楽出版社などを訪ねます。みなさまふるってご参加ください!
https://t.co/4RCXFFyynn https://t.co/dzuGo7F3yL February 02, 2025
67RT
話題の「プロが新人賞に応募すんな!」について。
選ぶのは出版社側だし、送るのは自由やろと思う。
規定違反の作品を送る自由だってあるわけだし。
それはそれとして「一度も出版経験無い真っさらな新人のみ挑戦可」な新人賞ももっと欲しい。
要は両方開催希望。
何故どちらかに限ろうとすんのか。 February 02, 2025
66RT
なんかね、今回各出版社様に問い合わせてみて私が勝手に感じたのは、皆様「あまり厳しいことを言って萎縮させたくない」「でも著作権は守ってほしい」「その上で手芸をめいっぱい楽しんでほしい」って雰囲気だったので、ほんと優しい各出版社様が潤いますように〜!本売れますように!って願うよ。 February 02, 2025
64RT
駄菓子菓子、書き手は新人も含め星の数ほどいるが、政治モノ右派系出版社は限りがある事を、この時はまだ香は知らないのであった。。。😄
#倭国保守党 #有本香 #香宇宙へ行く https://t.co/67uz8zkztq February 02, 2025
64RT
いくら売れてる人の悪口言っても自分の本が奇跡的に売れることはまずないからね。
この出版業界、羨ましいことなんていくらでもあるからきりないし、それを悪口に変換するようになったら終わりの始まりですね。
あと出版社の人って本当によくツイッター見てるのでもうその出版社から仕事はないかもね。 February 02, 2025
51RT
フランス装版売り切れてるけど、再販希望は必ず出版社にメールするのが一番です〜
SNSの評判よりも「メールまで送ってきた読者」の意見を出版社は最重要視するので。 February 02, 2025
51RT
本日、蝶尾出版社様と契約を取り交わし
商業作家としてデビューする運びとなりました。
作品名はまだ内緒にしたいのですが
ようやく書籍化作家としてがんばれます。
小説家になれて感無量です。ここからがやっとのスタートですが今後とも継続してがんばります。 February 02, 2025
47RT
クイーン来日50周年を記念した国内ツアー『QUEENの愛した倭国の聖地をめぐる旅』が5月31日~6月1日に行われます。フレディがお忍びで訪れた美術館、縁の深い音楽出版社などを訪ねます https://t.co/mQ7Q2nGMOu February 02, 2025
47RT
倭国は心も感情も無い国になってしまった?アジア大会での活躍を評価されない選手達。理由は開催国?USAID解体に伴い、TV局も出版社も自称専門家共もプロパガンダで中国、ロシアへのマイナスイメージを国民に植付け、関係を悪化させてしまったことを謝罪してほしい! February 02, 2025
47RT
<ツイートの表示について>
本サイトではTwitterの利用規約に沿ってツイートを表示させていただいております。ツイートの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。