出版社
0post
2025.11.20
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
これで出版社側が勝つの本当にデジタル後進国って感じする
Winnyとコインハイブの前例から何も学習してない https://t.co/3EYQa10hZl November 11, 2025
194RP
書店の売上は20年前の1兆7000億円から、今や8000億円台へと半減しました。これはただの数字の減少ではありません。あなたの街にあった、あの空間が静かに確実に姿を消している事実です。
ネット書店や電子書籍がその穴を埋めているでしょうか?残念ながら、リアルの喪失はデジタルでは補いきれていません。これからもそうだと思います。
「国の支援」という報道に対し「書店自身の経営努力の問題だ」「なぜ、書店にだけ税金を投入するのか?」という、冷たく突き放すような意見をSNSやニュースのコメント欄で目にするかもしれません。
一見、正論のように聞こえます。
しかし、立ち止まって考えてみてください。
これは1軒の書店、1企業の存亡という単純な損得勘定の問題ではないのです。
この危機には、僕たちの文化そのものに関わる、あまりにも複雑で重層的な要素が絡み合っています。
・本という文化的資産の未来:次の世代に何を遺せるのか
・著作権と創造のサイクル:作家への正当な対価を守れるか
・流通・図書館との複雑な関係性:法律や制度の壁
・出版に関わる無数の人々の生活:影響は広大です
読者の手元に1冊の本が届くまで、そこには書店員さんの熱意だけではありません。作家さんの孤独な執筆、出版社、取次、インクの匂いをまとう印刷・製本会社、ライター、デザイナー、そして倉庫や運送で汗を流す人々…。
実に十数ものプロフェッショナルの生活と情熱が、この薄い紙の束に込められているのです。この大きな船全体が、今、傾きかけています。
同じ「出版」という看板を掲げていても、マンガ雑誌の会社と専門書の出版社では、その収益構造は全く異なる世界です。
誰もが自分のテリトリーを守ることに必死で、隣の会社が何を考えているのか、なかなかそこまで及びません。
同じ船に乗っているのに、違う方向を向いている。それが今の出版業界の姿です。しかし、この沈没寸前の危機こそ、全関係者、全読者が「一丸」とならなければならない、最後のチャンスなのだと確信しています。
正直に告白します。10年前、私はこの「未来」が来ることを予見していました。
数字を突きつけ関係者の前で訴えました。しかしその「叫び」は、力が足りませんでした。
多くの人は、見て見ぬふりを決め込んだのです。
まるで、遠くの山の火事を「自分たちには関係ない」と決めつけたかのように。
「じゃあ、お前がやれ」と突き放され、孤独な戦いを強いられたこともありました。
「もう、潮時なのかもしれない」「諦めたほうが、楽になる」。そう自問自答し、深い諦念に沈みかけた瞬間もありました。
そして、今。
胸の奥底から、「やっぱり、なんとかしたい」という熱い気持ちが、抑えきれずに溢れ出ています。
この火を消してはいけない。だから、できることの大小に関わらず「動く」とここで決意しました。
僕1人の力では、この巨大な流れは変えられません。
同じ危機感を抱き、この文化を守りたいと願うあなた。
同じ想いを増やしたい。
どうか力を貸してください。 November 11, 2025
86RP
【発売中】出版社をおこし、書店をひらき、倭国と韓国文学との架け橋として奔走する日々。読めば出版の未来が輝きだす、希望のエッセイ集。
金承福
『本を作るのも楽しいですが、売るのはもっと楽しいです。』☞ https://t.co/M8bN20Cn5x https://t.co/0XXn5qlNeT November 11, 2025
46RP
\#kbookfes 開催まで2⃣日/
🌟7つの楽しみ
①日韓出版社ブースでお買い物
②サイン会参加
③ステージイベント観覧
④韓国映画鑑賞
⑤スタンプラリーで🎁入手
⑥クイズ回答で🎁入手
⑦ #まじわる一冊 を発信
※③④は要申込
K-BOOKフェスティバル2025
🗓11.22(土)12-18>11.23(日)11-18 https://t.co/njPuoFfbnj November 11, 2025
25RP
海賊版と生成AIの損害的な違いで言うと、漫画は完全に海賊版のが損害がデカいです。
「漫画村で全部読んでました!」が激増したために打ち切り(※確定ではないが要因として大きいのでは)、という話を見たことがある。
正規の閲覧数と単行本一巻の売上に直結するからね…。
出版社としても同じかと。 November 11, 2025
24RP
「出版社は内輪向けのものを作りすぎていないか、もっと本を読まない人に向けたものを作るべきではないか」という問いかけの、今年の解答は疲れが取れるルームウェアでした November 11, 2025
20RP
長文ですが。静観するつもりでしたが誤解があるようですので。一研究者としての責任のもとに研究活動をすると認識しており、科研費等による研究の場合においても所属機関や学振や国などを代表して見解を表明したことはありません。また、科研費等の公的資金による研究で得られた成果や知見は、広く公表すべきものと認識しています。
「学術変革」という名の付く科研費種目に関わっているほか、他の種目でも調査技術の改革やその成果の社会との共有方法などパブリックアーケオロジーに関する研究などを行っており、未来へ向けて倭国の考古学をどう変えて、世界に伍する/リードするにはどうするかは私の昔からの問題意識です。このたびの座談会では竹倉説への賛否よりメタな話が多いことにご不満の意見もありますが、学界の構造や未来を考える立場からはそうしたレベルこそ核心であると見えているのです。
この座談会は、これまで倭国考古学の主流だったものとは異質な面をもつ研究をし、そしてそうであるがゆえに座談会などの企画に呼ばれにくい状況に対して、知ってもらえる数少ない機会の一つでもありました。実際、座談会の本文中にはそうした視点が反映しています。科研費による研究を反映した部分もあり、とくに第4回では直接的に関わる現在の取り組みについて聞かれたので答えています。それら科研費による研究を知ってもらうこと、そこで未来への開拓に取り組んでいることを知ってもらうことは、社会に対して必要なことと考えます。科研費を明示せずに済ませることもできたでしょうが、私はそうは考えませんでした。
私の考古学に対する基本的な考えや立場は学術活動やXを見ていただいてもかなり一貫していると思っており、『土偶を読む』が出た頃にもそうでしたし、そのずっと前から主張してきたことも多く含まれます。今回の座談会で出版社に忖度したりして意見や研究成果を曲げるなどの、自分にも社会にも裏切りとなるようなことはしていません。
さらに、出版社から科研費の研究に関わるものが出ること自体を問題視する論もあるようですが、すでに学術や知的教養やさまざまに利用されている出版物には膨大なものがあります。なお、私はこの座談会のために科研費を支出したわけではありませんが、そもそも、出版社が出す定期刊行物にも科研費によるオリジナルな論文が載っていますし、科研費による研究の紹介ページなどもあったりします。また、科研費等の公的研究費か否かにかかわらず企業の利益につながるのが不正という種類の意見に関しては、他の著者が書いた本を書評することさえ研究者は自粛せざるを得なくなり、そのような世界はいやです。
それでもなお批判を真に受ける方がおられたら、私たちだけでなく、これまでの他の考古学者にも、他分野の研究者の正当な活動にも影響が出かねませんし、『土偶を読むを読む』に関わられた方の中にもひょっとすると迷惑が及ぶことさえあるかもしれないことを危惧します。
諸般をご賢察のうえご理解をいただくとともに、願わくば当該の議論をめぐって、好き嫌いや、出版社批判・著者出てこいを含む以上のような手続き論に終始することなく、今後の考古学のためになる本質的で有益な議論へと昇華できますよう。 November 11, 2025
18RP
大好評のガチャガチャ、ミニチュアレシピ本!興味を持ってくださった方は是非書籍版でもお楽しみください🍳過去にないレシピ本にしようと出版社さん、関係者さんと知恵を出し合って作りました♪レシピ帖は3弾まで書店やamazonにて販売中です! https://t.co/1Cz5Go6bKx
#満月珈琲店 https://t.co/Opu2JU6rLv November 11, 2025
17RP
こういうのみると、webにせよSNSにせよそれがあってよかったと思えるよね。テレビ局の社員であり、出版社の社員といった連中の問題であって、少なくとも私(たち)の問題ではない。 https://t.co/tT7p5EoXmr November 11, 2025
16RP
【#十誡10周年 】まであと6日
装幀の美しさに心惹かれる瞬間。心に留めたい愛読書との出会いは、時にそうした偶然がもたらすものかもしれません。
当店にてお過ごしの際は、ぜひご自身の感じた「美しい」書籍をお手に取ってみてください。
書籍の装幀は、文字通り作品の印象を左右する意匠と設計の妙。
近代となり出版技術が進むにつれ、時には作者自らがデザインすることも少なくなかったといいます。
長ソファのお席にほど近い書棚には、澁澤龍彦はじめ、彼とも親交深かった三島由紀夫、翻訳で縁深いマルキ・ド・サドなど、普段は中々手に取り難い貴重な書籍がずらりと並びます📚
文学者や出版社それぞれのこだわり溢れる装幀に、ぜひご注目ください。
十誡で記憶に残った書籍など、ぜひ『#十誡10周年 』 のタグにお寄せくださいませ🌙 November 11, 2025
16RP
今年も残す所あと少し。来年の計画は立ってますか?私はもうダメです。でもそんな無計画マンを助けてくれるのが、カレンダー!…と、いう訳で。なんと出版社から僕のカレンダーが出ます。やったぜ!大きなサイズを買うと、特濃なセミナーまでついてきます。お得!買ってくれ!https://t.co/XrOQAArSCg November 11, 2025
13RP
#遅咲き絵師の輪
タグに乗り遅れてますが、参加させていただきます🙇♀️
35年以上前出版社に漫画の投稿をしてました。デビュー出来ず一度筆を折りました。
子育てに少し余裕が出来たので自作小説のオリキャラ中心に色々描いてます😆💖
咲くことはこの先もないと思いますが、SNSでの素敵な絵師様との繋がりに感謝いたします🥰💞✨ November 11, 2025
13RP
> 通知から1カ月以上たってもサービスの提供を停止する義務を果たさなかった
の部分だけ引用してCloudflareが悪い!って言ってる人めっちゃ多いけど、その下に
> 出版社側による権利侵害の通知も法律で定める基準を満たしておらず法的責任は存在しないとも主張していた
って書いてるのも見て November 11, 2025
9RP
KADOKAWA、講談社、集英社和小學館這四家倭国出版社主張兩個盜版網站利用 Cloudflare 服務非法發佈了包括《ONE PIECE(航海王)》和《進擊的巨人》在內約 4,000 部漫畫,高峰時期月訪問量超過3億次,東京地方法院判侵權成立。
倭国出版社起訴美國CDN服務商侵權被判成立
https://t.co/cJ3PNtT3DB https://t.co/TEmb1T1Tgw November 11, 2025
8RP
①日韓出版社ブースでお買い物
🌟日韓の参加出版社を予習!
🌟国内出版社の「 #まじわる一冊 」を予習!
▼ #kbookfes 公式サイトで参加出版社をチェック
https://t.co/b3oGUFQyGK https://t.co/xBZF3odteb November 11, 2025
7RP
本屋に出かけたら、白水社UNEXTブックスでディネーセンの『復讐には天使の優しさを』が棚に並んでいた。晶文社からでていた横山貞子翻訳の、別出版社による復刊だと思う。血湧き肉躍る大エンターテインメントなのだ。売れてほしい。 November 11, 2025
6RP
大手出版社で連載中の某漫画が「それはプロジェクト・ヘイル・メアリーの影響受けすぎやね」って感じで面白いんだけど、タイトルに言及するとプロジェクト・ヘイル・メアリーのネタバレになるので今はちょっと言いにくいですねとなるやつ。 November 11, 2025
6RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。




