出版社
0post
2025.11.24 03:00
:0% :0% (-/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
ここ数日、アメリカ文学を研究している方が書いた『ハーレクイン・ロマンス: 恋愛小説から読むアメリカ』という新書を読んでいるのだけど、予想以上に「なろう系」に通じる話が沢山出てきて首がもげるほど頷いている。
特に作品の均質化が、戦略として正しいことが20世紀初頭には明らかになっていたことが面白い。そしてそれは現代にも通じる普遍的な傾向であると感じる。
「なろう系」の議論においては、「同じものばかりで飽きる」という批判が必ずと言っていいほど語られるわけだが、それは一般大衆という読者の立場を代弁したとは到底言い難い。
むしろ世界的には、その逆の選択をしたことで長年成功している出版社があるということを心に留めておくべきだろう。 November 11, 2025
4RP
空と風と星の詩人のトークイベントに行ってきたんだけど、パクジョンミンの映画の役作りから、来週から始まるライフオブパイの話まで、とても充実していたトークイベントでした🎬
撮影禁止だったので完全記憶だけ申し訳ないんですが、自分でも今日の記憶を残しておきたいので簡単にレポです↓
今日の飛行機で来て、終わったらすぐに空港行かないといけないそうで、しかも帰りの飛行機間違って買ってることに今朝、気づいたらしい(それでも倭国までお越しいただきありがとうございます)ソンモンギュの役作りのために立教大学まで来て手紙をおきたいと思ったけど警備員に止められたりとか、その場で生まれた地に行かないと思って中国行きのチケット取ったはいいけど旧正月と重なってエコノミー席がなく人生初のファースト?乗ったそうで、たくさんお金を使った映画って言ってました!あと映画「顔」は来年の8月に映画公開で、ヨンサンホ監督の映画は倭国で公開すると「新感染」が有名だから"新感染〇〇"になるというのを監督と話してたらしくてゾンビも出てないのに"新感染顔"になるかと話してたんけど、"新感染"も"顔"というワードもパクジョンミンが倭国語で話してて、新感染の韓国タイトルって直訳すると「釜山行き」ってタイトルなんだけど、倭国タイトルを監督もパクジョンミンも知ってるのすごいなって個人的に思いました!笑
出版社の話題に触れたときに、俳優は演技だけだとダメなんだなと思ったというような話をしてて、個人的にとても印象的でした!
(記憶だけなので何か間違ってたらすいません)
目の前に座っていたパクジョンミン俳優、とてもかっこよかったです☺️
#kbookfes November 11, 2025
1RP
来年復刊される坂口尚『12色物語』。作品初出は1980〜1982年、「月刊コミックトム」に隔月で連載されました。潮出版社の希望コミックスから上下巻で刊行された後、2002年に講談社漫画文庫、2017年にMOM から限定版として復刻されました。今回の刊行にあたって、すべて原画からスキャンし直しています。 https://t.co/AA5fpm9id4 https://t.co/oXwZ3vwSqL November 11, 2025
普通にクリエイティビティはホントにオマケとした、いわばNPC出版社を想定して設計してたんかなあ
だとしたら悪いことしたけど…
結局テンション感マジでわかんなかったな November 11, 2025
詩恋
出版社に出向いた詩音さん。打ち合わせを終わり担当や編集者の方と雑談をしていると、「いや〜お顔整ってて、性格も素敵、さぞかしもてるでしょう?」そう言われ、照れながら 「いやいや…それに、もう恋人はいますので…」 November 11, 2025
片山哲の初版本出てるぜ!総理大臣になった本物が書いたやつ、羨ましすぎてやんでい
片山哲 「回想と展望」 初版本・昭和48年・福村出版社・函
https://t.co/H1ntJfytm6 November 11, 2025
「事件の大要」って言い回し聞いたことないんだけど
「全容」「全貌」「真相」「顛末」「結末」「詳細」「概要」「経緯」とか他に適切な言葉あるよね
ジャンプ発行してる集英社って出版社だよね?
校閲さんとかいないの?
それとも尾田栄一郎先生の教養の無さを晒して楽しんでる?😢
#今週のワンピ November 11, 2025
文学フリマで買った本。
14歳からのアンチワーク哲学(ホモ・ネーモ)
アナキストの悪戯 (伊藤野枝の絶版作品集、マヌケ出版社)
紙の音MAD vol.1 (紙の音MAD) November 11, 2025
もう既に、通販で買っていたので、挨拶がてらマヌケ出版社さんのブースに行ったら、なぜか、汽水空港のキーホルダーが買えた。ぶら下げておきます。
@manuke2025 https://t.co/U1AglCVtvN November 11, 2025
おかげさまで甘露の本「はじめての中国茶とおやつ」、重版が決まりました。4刷になります。
お茶が好き、おやつが好き、中国が好き、旅が好き、全ての人に楽しんでいただけるようにと書いた本です。
旅するような読書体験を、本書を通じて味わっていただければうれしいです。
出版社のwebサイトへのリンクをコメント欄に追記します。 November 11, 2025
【電子書籍】
■男も思わず喘ぐフェラテクの持ち主15名の撮り下ろしフェラチオ 完全版 (MAX-A美少女写真集)
◆出版社:MTEX
◆発売日:2025年11月30日
Amazon
https://t.co/Cq7n6OD1k8
#小那海あや https://t.co/LWz03QiKzT November 11, 2025
お世話になりました!
例を運動器にして要点のみ解説しましたが、詳細は拙書に載ってますので、よければご参照ください
(会場の書籍コーナーにも置いてるよと出版社さんが教えてくれました)
↓↓
症例・事例報告から始めるPT・OTのための臨床研究実践法
https://t.co/y9Qr5L6F5d
#JSMSPT2025 https://t.co/qybRTh6z1J https://t.co/cgN26GcFMF November 11, 2025
テレビ局・出版社の皆様、【きまぐれオレンジロード】の再アニメ化をぜひともお願いします!!
近年、るろうに剣心、らんま1/2、ハイスクール奇面組…等々懐かしのアニメがリメイクされています。今こそ復活した鮎川まどかを見てみたいものです。
#アニメ
#再アニメ化
#リメイク https://t.co/4YRu1WfodF November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。




