出版社
0post
2025.11.23 06:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
本日で活動10周年です。
10年前、漫画家になる夢をあきらめて、
絵を描くことを封印して、
サラリーマンをしながらYouTubeを始めました。
気がつけば登録者は累計80万人、
再生回数は3億6000万。
さらにはステージに立って、
歌って踊る活動までしている自分に
いちばん驚いています。
出版社に漫画を持ち込むために、
東京中を足に豆をつくりながら
歩き回っていたのが懐かしいです。
夢は叶わなかったけど、
あの時「面白い」と言ってくれた担当さんの言葉は
今でも忘れません。
夢はあきらめたけど、
作ることはやめませんでした。
人生なにがあるかわかんないね。
10年ぶりにイラストを描いてみました。
久しぶりに筆を走らせながら、
「やっぱり自分は何かを作るのが好きなんだな」と
あらためて思いました。
これからも物づくりを続けていきます。
僕の作るものを楽しみにしてもらえたら嬉しいです。
そして、ここまで続けてこられたのは
間違いなくみんなが支えてくれたおかげです。
決して自分だけの力じゃない。
まだまだ未熟な僕ですが、
これからもよろしくお願いします。
あなたと出会えて本当によかった。 November 11, 2025
13RP
斉藤正美『押し付けられる結婚』(新倭国出版社)を読み始める。本文は120頁程なので、サッと読み終われるかと思いきや、取り上げられている「官製婚活」の事例がどれも強烈すぎて、なかなか読み進めれない。まず冒頭の「プロポーズ。ハイかYESで、答えてね」(P8)のポスターの例からして無理だった。 https://t.co/xfkkgckUn7 November 11, 2025
3RP
Renta!出版社が選ぶネクストブレイク作品特集にて、「シェアハウス葵葉湯」をご紹介いただいております!
レンタさん、倭国文芸社さん、ありがとうございます!
https://t.co/ZbSNOwY9Ki https://t.co/UsjIZXWjko November 11, 2025
3RP
そのうち、どっかの出版社で『WEB小説書籍化したら、AI生成だったことが発覚しました』っていうの出そう。
普通にちゃんと編集入って、細かい赤入れとかしてたらそのなかで作家さんの様子おかしいとかわかるはずですが、今どきはそのまま校正だけやって出すの珍しくないですからね…こっわ November 11, 2025
2RP
来年復刊される坂口尚『12色物語』。作品初出は1980〜1982年、「月刊コミックトム」に隔月で連載されました。潮出版社の希望コミックスから上下巻で刊行された後、2002年に講談社漫画文庫、2017年にMOM から限定版として復刻されました。今回の刊行にあたって、すべて原画からスキャンし直しています。 https://t.co/AA5fpm9id4 https://t.co/oXwZ3vwSqL November 11, 2025
1RP
11/22
📚 今日の1冊:『本が生まれるいちばん側で』(藤原印刷[藤原隆充・藤原章次])
「本をつくることは、自由になること」
長野・松本の老舗印刷会社が、「自分のために本をつくる人」の本作りに伴走。
出版社のビジネスとは無関係に、内容から配布方法まで「ぜんぶ自分で決められる」本であり、それらは「唯一無二の顔をしている自由な本」。
なぜ紙の本はなくならないのか理解できる一冊📖
💡 感想
本の大きさや用紙の手触り、質感、デザインは、紙の本でしか本当の意味で楽しめないもんなぁ。
こだわり抜いて作るのとても楽しそう。
本を作る、って行為のハードルがとても下がったし、自由でいいって楽しそう〜 November 11, 2025
1RP
[アマゾンデジタル書籍]夜がどれほど暗くても (ハルキ文庫) 【Kindle版】<著者>中山七里【あらすじ】志賀倫成は、大手出版社の雑誌『週刊春潮』の副編集長。スキャンダル記事に自負を持ち、充実した編集者生活を送ってきた。しかし、大学生の息子・健輔にストーカー…
https://t.co/4qtQNtljiR November 11, 2025
音の倭国史3枚組出てた!聴きながら天皇陛下の御代の重み感じて泣きそう…欲しい〜😭
音の倭国史 山川出版社 3CD NHK
https://t.co/xUKH6vHTR1 November 11, 2025
【シン・売れる出版「最強の法則」第8回】
〜出版したい人が陥る「3つの罠」〜
出版の相談を受けていると、
本気で出版したい人ほど、
“落とし穴”にハマっていることがあります。
それは努力が足りないからではありません。
「努力の方向」が少しズレているのです。
今回は、意外と気づかれていない
出版希望者がよく陥る「3つの罠」をお話します。
■①「書きたいこと」が強すぎて、読者が見えていない
多くの方が最初にやってしまうのが、
“自分の想いや言いたいこと優先”の企画づくりです。
もちろん、想いや書きたいテーマがあるのは素晴らしいこと。
しかし商業出版はそのテーマやコンテンツを、
「読者が求めているかどうか」で採否が決まる世界です。
あなたのコンテンツが
「読者にとって価値あるもの」でないと、
出版社は採用しません。
あなたの想いはいったん脇に置いてください。
あなたの経験や知識、思考法やノウハウが、
一般読者の悩みや不安、
問題をいかに解決できるのか。
その視点で見直してください。
それが商業出版の本のテーマであり、
コンテンツになるのです。
■② 準備ゼロでチャレンジしてしまう
これは第6〜7回の記事とも深く関係しますが、
出版希望者の多くは
「出版企画書の中身で勝負しよう」と
してしまうことがよくあります。
確かに企画書は出版業界において
“パスポート”とも呼ばれていますが
長いプロセスの中の“入口”にすぎません。
海外旅行するのにパスポート以外にも
乗り物やそのチケット、
現金やカードも必要ですよね?
出版も企画書以外に、いろいろ必要なんです。
・情報発信はしているか?
・その分野の実績はあるのか?
・応援してくれるコミュニティはあるのか?
そのような視点で自分と周囲を
見直してみてください。
■③ 出版を知らない人の意見に右往左往
これが実は、
出版希望者がもっとも抜け出せない罠です。
出版を目指して動き始めると、
周囲からさまざまな“アドバイス”が
飛んできます。
しかし──
アドバイスをくれたその人は、
本当に出版を理解しているのか?
ここが重要なんです。
「本なんて今どき、誰も読まないよ」
「そんなテーマ、誰も興味ないって」
「その本、売れないでしょ」
「YouTubeやったら?出版より効率いいよ」
「出版なんてコネがないと無理だよ」
「その企画より、別の企画のほうが君に合ってるよ」
……よく言われる言葉を集めてみました。
まさに言いたい放題です。
悪気はない場合が多いのですが、
出版の仕組みを知らない人の発言は、
あなたを“迷子”にします。
なぜなら出版にはルール、流れ、
審査基準、企画の型、
そして編集者の考えがあるからです。
出版を知らない人のアドバイスは
市場性も採用基準も販促も
理解していない場合が多いので、
あなたの判断を狂わせてしまうのです。
特にメンターや尊敬している方の意見は、
プロから見れば的外れでも取り入れがちなので、
十分に気をつけてください。
出版を遠ざける3つの罠とは──
1. 読者が見えていない
2. 準備ゼロでチャレンジしようとする
3. 出版を知らない人の言葉に右往左往する
この3つを避けるだけで、
出版との距離がグッと縮まります。
次回は出版を成功に導く
3つのマインドセットを
お話しますね。 November 11, 2025
バイト3。おはようございます!パラリとにわか雨🌂やんでくれぇ🙏今朝は月に一度あるかないかのバイト3。この時間の地下鉄はお酒のかほり…みんな楽しい夜を過ごしたのね😎そういえば3連休ですものね。出版社が休みのときは静かにこっそり前に進めておける頑張りどき✊️😁早く仕事場に行きたいなー November 11, 2025
出版社はもしファンからこの作家の大ファンだから抱かれたいです、ホテルに行きたいです、って連絡きたら積極的にセッティングするものなのかな?喜んで対応する?頭おかしいファンからそんな連絡きたらヤバすぎない?応援ありがとうございます、これからもよろしくお願いします、的な返答にならない? November 11, 2025
@Akikun1124 これは倭国のよくないとこだよなぁ。
とはいえ、ヒットすると単行本も売れるから、作者に返ってくる金はもっとあるらしいけど。
この問題、名のある漫画家がリーダーになって漫画家を束ねて、ちゃんと出版社等と交渉すべきだと思う。 November 11, 2025
@backside_cosme 化粧品成分検定ねぇー…
同じ運営メンバーが出版された本にも「グリチルリチン酸2Kの長期連用はダメ」って書かれてて出版社に問い合わせようかと思いました🥲開発の友人に見てもらったら他にも「??」な表記あるみたいで…… November 11, 2025
黒猫さんから不在票。出版社からの物で何やろ?って思ってたら、雑誌の読者プレゼントに応募してたやつだった。すっかり忘れてたよ笑 https://t.co/RyP3Be43Dm November 11, 2025
おはようございます!
皆様のご愛読と応援に感謝!週末も健康第一で!
⛤『魔法女子学園の助っ人教師』
各出版社様サイトで『試し読み』を!
◎小説書籍版《原作》
①~⑧《⑧のみ電子専売》発売中!
https://t.co/m6iV9D8maH
◎コミカライズ版コミックス①~⑤発売中!
https://t.co/lvUFdZIne9 https://t.co/Fp9lpCRbap November 11, 2025
表現の自由が最大の命綱である出版社が、対象をぼやかして批判全般に対して「法的措置」を仄めかすの、結構な悪手では。「真偽不明の情報」が出回ってて書籍・著者が被害を被ってるなら明示すべきだし、ネットの批判は「表現」だし、全般的な抑圧を図るのは逆に違うレベルの批判が不可避(私もしてるし https://t.co/TCQ8KCMBun November 11, 2025
格安で全巻手に入りました😊
とても綺麗です。
出版社が廃業しちゃったので、今ある在庫や流通している中古しか手に入らないんですよねぇ😓
楽譜によっては、他の出版社から出る(出た)って話しもあるようですが。 https://t.co/hcjz991Vza November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。




