円高 トレンド
0post
2025.11.25 14:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
財務省が恐れる高橋洋一先生
「財政悪化懸念で円安になる、は間違い。財政悪化になると金利が上がり円高になるが、成長する時も金利は上がるから今回はそっち。理由は倭国国債の保険料のレートを見てるけど変わらない。(今の金利上昇は)財政悪化じゃなく成長期待。地上波は間違った事言ってる」
→明快
https://t.co/Y8yofu266L November 11, 2025
3RP
25日の日経平均は487.94円高の49,113.82円で反発し、取引を開始しました📈。FRBの利下げ観測を受けて、半導体・AI関連が買われ、円安傾向も支援材料に📉。押し目買いが強まり、特に値がさ株が上昇しました💹😊 https://t.co/xHVYBN8fQn November 11, 2025
日経平均、グロースはいつ上がる?
倭国時間11/24日の深夜、FRBウォラー理事とパウエル議長による立て続けの利下げ支持ニュースにより、ハイテク株を筆頭にダウ、ナスダックが急騰しその影響に支えられた日経平均時間外も1000円以上の上昇を見せていた模様。
ただ、蓋を開けてみれば11/25の倭国株市場は寄り天といったところで、今月から何度か書いているけれど、やっぱり日経平均の逼迫した現在の需給で上値を追うことの危険さが如実に表れた相場だといわざるを得ないと思う…
また、最近の倭国株相場はと言えば、来年1月までには利上げがなされることを織り込み済みで、一時的な円高は全て推し目となっては、跳ね返す動きが連続していた中、ここに来て円安による株高への影響が少し弱くなっていると見ているけれど、それこそが信用倍率が6倍近い数字にも登る日経平均の需給の悪さを反映した状況であると思うのと同時に、160円に迫るドル円の近くの為替介入を匂わせた片山財務大臣のジャブが少なからず効いたことが相場へ現れていると思う。
この、先々週からは上を追うことと下を見据えることの期待値がどちらが上かを考えれば良いだけのシンプルな相場において走った買いは、本日もしこりとして増え残っている可能性が高いと思っていて、先週から今週にも続く配当株需要から来る買いを経た時点での需給に改善こそなければ、よほどの好材料の出現がない限り、一旦の大売り→日経平均買残大幅減少を待たないと、日経平均がさらに大きな上への向かうのは難しい状況ではないかと考えている
また、本日も下落しているグロース市場においては、8月からの下げに伴う需給の悪化は止まらず、日経以上に大きく含み損を抱えた投資家が多いだろうことが考えれるけど、個人的に考える次の反転の可能性としては、来年1月もしくは年内12月の利下げが出し尽くしとなりうるかどうかがポイントだと考えている。
なお、もしそのグロース反転が年内であれば、損益通算のための損出しに食われないことは…祈るのみ、、、 November 11, 2025
@hanasaitama0513 @takaichi_sanae FXだから短期でしか見れないのかやってるフリの情弱か。
高市さんは無駄なバラ撒き反対
国の信用を上げ防衛と技術投資を明確化してる。
就任したばかりで円安なのは仕方ないが2026中盤以降は読みやすい。
円高なら米国経済指標や米国株の動向が重要。
お前も目先しか見ない感情で殴りたいだけの馬鹿 November 11, 2025
倭国経済の衰退を自覚していないため、いつかまた、円が1ドル100円に戻ると夢想している人は多いのではないでしょうか。外部要因で、例えば、米国経済がポシャって円高になるという局面が出てくれば可能性はありますが。自力ではないでしょう。 November 11, 2025
ミルキーサブウェイの世界めっちゃ円高になってて羨ましい
おそらく、サイボーグ技術を開発したのはタイタン工業(日系企業希望)でそれが世界を席巻したから円が基軸通貨になったんやきっと
強化人間技術を開発ししたバイオマス企業と勢力争いしてるかも November 11, 2025
積極財政すると金利が上がって、日米金利差が縮小して円高になるから大丈夫なんでしたっけ?
結構、チャートグロいけど大丈夫? https://t.co/Q1iyYmPQVm November 11, 2025
✅他の注意点
・初回1万円なら特別分配を避けられるが、それがずっと続く保証はない
・「元本を回収できれば、あとは利益のみ得られる」という可能性はFANG+の成長度であってもかなり難しい
・市場の下落/円高/指数調整ですぐに特別分配の可能性もあり
#FANG
#毎月分配
#予想分配金提示型 November 11, 2025
まあこれは仕事辞めて専業でやって行く覚悟決めた勢に対して強めな内容になる
ここ数年はずっと円安やから海外業者の参入も多く助かってると思うけど円高になった時の市場の動きが俺みたいな歴浅いプレイヤーはどうなるか想像できん
実際に今だと平場で1人の海外業者の人が出品商品の4割買って行くとか全然ある
エンドユーザーの動きで市場の価格は決まってるから、今の客層から円高によってインバウンド客が減ると店舗相場はもちろん落ちるし、市場から海外業者も減ってくると古物自体の相場はかなり落ちると思う
仮に業者の数は減らなくても指しが必ず下がる
どこの市場でも価格が落ちるから横流しって意味ではそこまで変わらんのやろうけど、商品自体のMAX売値が落ちると相対的に利益もとりづらくなる
仕入れ値はどれだけ下げても0円から落ちることないし売値の天井が下がってくるなら扱ってる個数変わらんのに年商下がるとか全然ある
だから今の円安には確実に助けられてる
円高になった時は逆に海外から仕入れてくる勢が強くなって倭国で卸すだろうけど、今度は国内の一般倭国人客が主なエンドユーザーになるから国内で高く売れる顧客、自社ECを確保した業者が業販でのエンドユーザーになる
経験したことないから円高になってみないとわからんけど今業販の勢いがすごいのは確実に円安は効いてる
もちろんそれに応じて海外の価格も変わるやろうしどうなるか全くわからんけど
円高になった時の想定なんてしてるプレイヤーはここ数年で専業になった層にはおらんやろうな
倭国終わってるからいつ円高になるかわからんし歴浅いから市場の動きなんて全く知らん
俺がただの考えすぎ野郎かもしれん
歴長い人から見ればなんの心配もないと思うかもしれん
でも俺らみたいな個人プレイヤーの間で業販が流行ってきたのはここ2.3年やと思うから要注意やな
ドル円なんて今日156円やし110円とかに下がろうものならとんでもない価格差でるに違いない
先を見て考えて動くよ俺は November 11, 2025
@momotro018x 為替レートだけ見ても意味はない
2022年は114円、現在が150円前後
原因は日米金利差、貿易赤字と財政赤字
これらが縮小すれば為替レートは円高に向かう
その鍵は経済成長であり、高市政権の経済政策はまだ始まってもいない
批判はまだ早い
落ち着いて待て
打席に立つ前に三振と騒ぐのは止めなさい November 11, 2025
これを最近調べたら、どうやらプラザ合意の後だったらしい。前年秋にあり、自分が感じたのは翌年の春か夏と思う。その頃、丁度、急激な円高で倭国経済の構造が変わり、企業が縦に伸びる拡大路線から、横に広げる多角化や海外進出へと舵を切り始めた時。影響が出た頃だったそう。何か感じてるのだろう。 https://t.co/rFEPVrheFu November 11, 2025
正直に言います。
倭国株市場が本格反発モードに入りました。
日経平均、午前で189円高の4万8815円!米利下げ観測と半導体ブームで、ハイテク株が熱いです。
でも、チャンスは今。俺の目利きで、今日の必見銘柄をぶっちゃけます。
トヨタ(7203)3,099円 → 3,200円超えたら一旦様子見。EVシフトの過熱感出てる。買うなら今すぐじゃない。
MARUWA(5344)1,850円 → 2,000円で利確推奨。半導体セラミック需要爆発中だけど、米株先安で調整来るかも。
三菱UFJ(8306)2,378円付近でガッツリ買い。銀行セクターの金利恩恵で、年末ラリーの主役級。
アスカネット(2438)1,250円 → 1,400円前後で即買い!VR/AR技術がAIブームで急浮上、機関投資家も動き出してる。
板硝子(5201) → 450円台でロングポジ。ガラス素材のEV/太陽光需要で、地味に爆益コース。 さらに注目!三井E&S(7003)と川崎重工(7012)が、海洋風力発電の大型プロジェクトで提携進めてる。
再生エネ政策の追い風で、次なるテンバガー候補。予測:800円 → 2,500円超え余裕!
皆さん、損切りは潔く、利確は大胆に。市場は味方だぜ。
#倭国株 #投資 #半導体ブーム November 11, 2025
本日11/25(火)の注目経済指標💡
今夜は米PPIと小売売上高がドル円のカギ。インフレ・消費が強ければ利下げ後ずれでドル買い優勢、上値トライの展開。
弱ければ一転円高へ振れやすい相場に。
#FX #ドル円 #経済指標 #小売売上高 https://t.co/rh2gjhn4Ow November 11, 2025
【ドル外貨投資】
🙄円安心配どうすれば?
・円安は永久に続いたりしない
・円高なら常にドル買いチャンス
・円安急伸なら一旦様子見or積立継続
・焦って大量に買うの一番よくない、少額積立が無難
私の方針、変わらないので大丈夫です☺️
👉https://t.co/wqWPLAcOfa November 11, 2025
@a_k_i_u_ 中国人観光客が減ると円安になるというのなら、オーバーツーリズムの今なぜ円高じゃないんだろう。
しかも観光客が円買ってる?
宿泊も移動も買物も中国人業者を使うのに倭国経済にとって全くマイナスは無い。
むしろ他の国からの観光客が増えて観光収入は増加するだろう。 November 11, 2025
東京一人旅所感。
本当に中国人を見かけなかった。
秋葉原も海外の方はいるけど集団でうるさい軍団はいない。
新幹線も同等。
この点に関しては高市さんを支持している。
円安政策はいただけないですが。
ある程度の所で方向転換して円相場120〜130円くらいにして欲しい。
円高目指すのが国民の喜び。 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



