共働き トレンド
0post
2025.11.23 11:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
OECDトップの女性差別大国で「男も女も辛い」は成立しないだろ
共働きなのに世界一家事しない、賃金格差も年々広がってる、迷惑行為は殆ど男
何が辛いって?? https://t.co/Zz3TUxVH7G https://t.co/hjVvQQPXbI November 11, 2025
8RP
出 す も の 出 し た ら ?
「そのくらい」と思うなら自分でやるべき。「やっと家事が一段落した」と思ったタイミングで後から出されるの、すごく腹立つよ。妻の方がしんどいよ。共働きなのに「快く家政婦してほしい」が通るわけない。「夫がいない方が楽」って、離婚を考えてもおかしくない。 https://t.co/Nd0YOnhQoW November 11, 2025
7RP
「この人に早く帰れる世の中を」
「夫がもっとバリバリ稼げばこんなことにならないのでは」
という声をいくつかいただいて、正直ちょっと驚いている🤯
「夫もっと育児しろよ!」
「夫どこいった!」
→これはすごく分かる。ほんまそれ。(ただこの日は遠方に出張だった)
でも「母親が働かなくていい世の中をつくろう」「共働きっておかしい」という方向に話が飛ぶのは私の意図とはまったく違う🤯
私は「仕方なく働いてる」わけじゃなくて、
働きたくて働いてる。フルタイムなのも、お金のためというより仕事が好きだからフルタイムにしてる。
だから「ママなんだから仕事は控えめに」
「ママなんだから早く帰らせてあげて」
というラベリングをされるとどうしても違和感がある…
もちろん働き方をセーブしたいママもいるし、早く帰りたいママもいる。それは本当に尊重されるべき選択。
働きたいから働いている私みたいな母親もいるし、むしろ最近は増えてると思うんだけど、そういう人はいないというバイアスを持ってる人が多いんだろうなーと。
誰かの「こうあるべき」ではなくて自分の意思で選んだ人生を肯定できる社会であったらいいなと思う😌 November 11, 2025
6RP
老後を子供に面倒見てもらう時代でもなく、姑とかいう他人の干渉は心身を蝕み、息子を産めば加害者になる日に怯え、娘を産めば被害者になる日に怯え、夫は共働きを求めるくせに家事からも育児からも逃げるばかりで役に立たない。社会は子連れに舌打ちばかり。産む理由ないと思う人を責められない。 November 11, 2025
4RP
野原ひろし、35歳、年収650万、妻、子ども2人、シロ、持ち家。焼肉を囲んでビール片手に「今日も一日おつかれ〜!」と笑っている。倭国の代表的なサラリーマンの幸せな時間って感じがしていいね。
そしてTikTokでは、波平やマスオ、毛利小五郎、ジャムおじさんまで並べて「推定年収○○万円」という表。コメント欄には、
「え!おれほぼ野原ひろしの人生」
「400万ってすごいんですか?」
「絶対悟空とは結婚したくない」
と、笑いと本音が混ざった声が溢れているのよね。ここに映っているのは、ただのネタじゃなくて、いまの倭国人の不安とまだ失われていない希望の両方。
もうさ、野原ひろしレベルって夢物語になりかけている倭国がリアルにある。
ひろしのようなサラリーマンは、ちょっと頑張れば届きそうな普通の暮らしの象徴でした。でも現実の平均年収443万の世界で、住宅価格だけはバブル級、税と社会保険料は右肩上がり。
「俺ひろしと同じくらいだ」と言える人は、むしろ勝ち組寄りになってしまっている。
「自分の人生はこの表のどこにいるんだろう?」
そんな自己採点を、冗談めかしながらやっている。ただ、ランキングを見ると大事なものがごそっと抜け落ちていることがある。
父親も母親も、働いてたら熱を出した子どもを迎えに行くために、上司に頭を下げる勇気が必要。
休みの日、本当はぐったりしているのに、公園で全力で遊ぶ体力も必要だし、仕事では嫌な客にも笑顔で対応して、家では愚痴を飲み込む忍耐も必要。
こういう見えない労働は、年収表にも、GDPにも載りません。でも、家族の記憶には一生残る。
焼肉を囲むあの場面で、子どもたちが覚えているのは、テーブルに並んだ牛カルビのグラム数じゃなくて、ビール片手に豪快に笑う父ちゃんの顔です。
面白いのは、地球を何度も救ってきた孫悟空の「年収0円」というオチ😭
みんな笑ってますが、実は、これ今の倭国そのものでもあるのよね。
地域の子ども会を回してくれる人
PTAや自治会で汗をかいてくれる人
災害の時に真っ先に動くボランティア
社会を支えているのに、ほとんどお金にならない仕事をしている悟空たちが、実際の倭国にはたくさんいるんだよ。
それを偉いね、すごいね、頑張ってるねで終わらせ、税金と規制でどんどん苦しくしていくなら、国そのものが持たなくなります。
政治家は、こういう人たちが損をしない社会にすることが仕事じゃないでしょうか?
年収より、家族を守れる社会を取り戻すことって大事。もちろん、お金は大事だよ。子どもを2人3人と育てるには、ひろしレベルの収入が現実的なラインでもある。
だから政治がやるべきことはシンプル。
家族を養う給料が、まっとうに上がる仕組み(税・規制・エネルギーの見直し)。住宅や教育のコストを理不尽に吊り上げないこと。共働きでも片働きでも、選べるようにすること。
「野原ひろし並みの暮らし」が、もう一度普通として目指せる国に戻していく。
その土台作りをサボって、「戦争ガー」「格差ガー」とスローガンだけ叫んでいても、焼肉テーブルは豊かにならないよね。
じゃあ私たちに何ができるの?
というと、実はけっこうあります。
自分や周りの父ちゃんたちを、年収だけでジャッジしない。
普通の生活を守る政策や政治家を、ちゃんと選んで応援する。
家族で食卓を囲む時間を、できる限り死守する。
野原家の本当の豊かさは、テーブルの肉の量よりも、ただいま、おかえり、ありがとう、ごめんなさい、おはよう、おやすみが飛び交う日常そのものじゃないかしら?
スマホの中で年収表を見てため息をつく夜こそ、コンロの前に立ってくれている誰かに、「今日もありがとう」と言ってあげてほしい。
それが、静かにこの国を強くしていく、一番あたたかい改革だと思う😊🍺🥩🏠 November 11, 2025
2RP
45歳男性の相談内容を見て驚愕…。
え……本気で言ってるの?
この人の条件
・29歳以下の女性
・子ども3人(しかも性別の順番指定)
・共働きで生活費折半
・家事育児は女性
・いずれ自分の実家で同居
・親の介護も希望
・できれば看護師 or 介護士
・自分の希望は大切にしたい
……って、これ全部女性の負担じゃん。
しかも本人の考えは、
「女性は家を守るもの」
「自分は稼ぐから家事育児は任せるのが普通」
「共働きなら折半が当然」
ええと、
その条件を出すなら、あなたが圧倒的な魅力を持ってないとムリです…。
いや、魅力があっても厳しいかもしれない。
だって女性側から見たら、
「若さ・出産・家事・育児・仕事・同居・介護」
全部お願いされてる状態なのに、彼は「自分の希望は大事にしたい」でしょ?
そりゃ誰も寄ってこないよ…。
婚活って条件を並べる場所じゃない。
『現実を一緒に背負える相手かどうか』を見極める場所だよね。 November 11, 2025
1RP
タンス預金ではインフレ課税に対応できません。共働きの若い世代は年金一億と報道がありましたが、数十年後の所得代替率なんて確約できないですよね…(マクロ調整スライドで給付増の政治判断がされるとは思えないですけどほんとに大丈夫?という https://t.co/1Exnlsv3hK November 11, 2025
共働きで家事を分担してて、無洗米を使ってる。友達夫婦が来た時、いつものように無洗米を炊いたら、奥さんが「普通の米が食べたい!」って。 https://t.co/fB0jGZ0pzs November 11, 2025
結婚祝いにもらったヘルシオホットクック。具材を切って入れてボタンを押せば勝手に料理ができる代物。しかも旨味を逃さないので出来上がった料理が思いの外美味しい。数万円で料理人を雇う感覚。共働きの家庭では重宝するに違いありません!
#ブログ #家事 #ホットクック
https://t.co/a9V4FrctHu https://t.co/L2IldUWUSb November 11, 2025
小1の壁が燃えてるけど、元々共働き家庭が保育園は乗り越えたけど小学校進学したら難しい!って話だったのに、「親が忙しくなるのが壁じゃないよね?子どものこと考えなよ!」みたいになってんの、えええー?!となってみてる November 11, 2025
昨日親友ちゃんと久しぶりに遊んでたんだけど来年独身税が始まるという話になって(親友ちゃんはDINKS共働き)私ら搾り取られるだけの存在だよね...と暗くなっちゃったのでカラオケ行って楽しんできた😃
歳とると話す内容暗くなりがち😂 November 11, 2025
進学の半数以上が18才で平均300万円の奨学金を借りています 平均完済年齢は35才以降 今後も晩婚化は進むでしょう だったら高卒で働けとか、貯金積立準備不足とか、それでは解決しませんよね 親が学費を払えるよう減税で手取りを増やして欲しい 取らないで欲しい 共働きでも払えないのが現実です https://t.co/N0KHuZZ0g4 November 11, 2025
責任の軽重だからではないか?
責任の重さも平等になれば真の意味でも男女平等、そんな時代が来るだろう。
いつになるかはしらん。
時代はゆっくり変わるものやしな。
今の若い世代は共働きが主流やし徐々に変わって行くだろう https://t.co/h6zLzDxXxs November 11, 2025
【裏側暴露】五大商社マンと付き合うと/結婚すると、だいたいこうなる
現役五大商社マンとして、
同業・同期・他社の友人を見てきて感じた
「付き合うとこう」「結婚するとこう」
を偏見120%でまとめた。
※もちろん全員がこうじゃないけど、「こういう人多いよね」くらいで読んでほしいです。
【三菱商事】
〈恋愛〉
・好きになるまで遅いけど、一回ハマると超一途。
・スペックも中身もちゃんと見たい慎重派。
・告白前に、頭の中では将来プランまでシミュレーションしてるタイプ。
〈結婚〉
・家計・教育・住宅ローンまで計画表つくる真面目さ。
・派手さより「安定と信頼」の家庭を作りがち。
→ 一言でいうと「堅実ガチ恋愛×計画結婚」。
【三井物産】
〈恋愛〉
・友達→飲み仲間→気づいたら付き合ってる、みたいな流れが多い。
・一緒に遊んで、旅して、動きながら距離詰める行動派。
・ノリいいけど、案外“相手の余白”はちゃんと尊重する。
〈結婚〉
・駐在・転勤も含めて「一緒に動き回れるか」がかなり大事。
・夫婦で新しい場所・新しいこと楽しめる人を選びがち。
→ 「人生まるごとアクティビティにしたいタイプ」。
【伊藤忠商事】
〈恋愛〉
・ノリは陽キャだけど、頭の中ではコスパと時間対効果を計算してる。
・デート店の予約、移動時間、終電まで…全部効率良く組む。
・愛情表現は多いけど、どこか“戦略的な優しさ”感もある。
〈結婚〉
・ほぼ共働き前提。家計もキャリアも一緒に設計したがる。
・数字と現実に強い分、「今それ得?」みたいな発言も増えがち。
→ 「陽キャ顔した戦略婚・合理婚タイプ」。
【住友商事】
〈恋愛〉
・基本誠実。聞き役うまいし、無茶な駆け引きあまりしない。
・約束・時間・LINEの返事、全部ちゃんとしてる“良い人枠”。
・ただし譲れないところでは静かに頑固。
〈結婚〉
・安定・安心・長期戦志向。親・義実家との関係もちゃんと考える。
・派手さはないけど「離婚しなさそうランキング」はたぶん上位。
→ 「いちばん“ちゃんと大人な結婚”をしそうな会社」。
【丸紅】
〈恋愛〉
・一目惚れ→爆速で距離詰める/飲み友から突然付き合う…振れ幅えぐい。
・ロマンチックさと雑さが同居してて、振り回される人も多い。
・でもケンカしても、最後はだいたい笑い話に持っていく。
〈結婚〉
・勢い婚・でき婚も全然あるけど、ハマると家族ファーストに極振りする人も多い。
・波はデカいけど、家族イベントは全力で楽しむタイプ。
→ 「ジェットコースターだけど、乗ると案外クセになる結婚」。
同じ「五大商社」でも、
恋愛観・結婚観で見ると
会社ごとの色がいちばん素直に出る気がしてます。
「うちの会社これ」「元彼/元カノこれだった」ってなった人、
どこが一番リアルだったか、引用かリプで教えてほしいです。
就活生・婚活勢は、あとで見返す用にブクマ推奨お願いします!
(以上、現役五大商社マンの観測でした) November 11, 2025
@livedoornews 小学生の子持ちの友達もいってたなぁ
共働きなのに夫は家事丸投げで自分の行きたいタイミングでジムやら飲みやらいくのに
わたしはお伺い立ててお願いしなきゃ行けない
もちろん家事はやってくれてない
不公平って November 11, 2025
親子のひろばなども祖母の立場の人は利用しにくいので、孫の相手をひとりで抱え込みがちになるとは感じている。
晩婚化と共働きが生む「祖父母搾取」、孫育てから「プロ並み家事」まで要求される…令和家族の限界事例
https://t.co/cHlpMk6ERz November 11, 2025
はい!解像度なんですけど。7年前💧の家庭環境はどんな感じだったんですかね?ランドセル背負って友達と帰ってるって事は学童通ってない?「お金が無い」のに共働きじゃない?2-3年生なら学童やめちゃった?
共働きで学童っ子だと平日放課後遊べない代わりに経済格差感じる機会少ないんだよね。実は。 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



