1
公共事業
公共事業(こうきょうじぎょう)とは、中央政府や地方公共団体が、市場によって適切な供給が望みにくい財・サービスを提供する事業のこと。英語ではPublic Worksといわれるが、イギリスでは産業革命の進行とともに、民間資本が政府の認可のうえで事業を行ったのに対して、それ以外の西欧諸国や植民地では政府主導でインフラストラクチャーの整備が行われた。公共投資(こうきょうとうし、英: Public Investment)ともいう。一般には、サービス主眼の公益事業と区別される。
「公共事業」 (2024/9/1 05:41) Wikipedia倭国語版より
0tweet
2025.02.02 18:00
:0% :0% (40代/女性)
人気のツイート ※表示されているRT数は特定時点のものです
地元の土木屋のじいさんに聞いた話。
前は個人でも重機を持っていた人が大勢いたが、民主党政権下で公共事業が減らされてみんな手放してしまったと。その後安倍政権で公共事業は元に戻ったが、新たに買う余力はなく元に戻らなかった。
ムダと思って削った結果、取り戻せない損失が生まれたのね。 https://t.co/AIzK1UkdRc February 02, 2025
2RT
「除染と国家 21世紀最悪の公共事業」集英社新書を私も最近読みました。倭国政府の自治体の人を人とも思わない酷薄な正体を暴いています。怒りを越えて殺伐たる気持ちになりました。悲しいばかりの実態を暴かれた調査報道にフクシマから感謝と敬意を表します。 https://t.co/0XINr4Dpi4 February 02, 2025
八潮市の陥没、土木を見下してきた結果だよ
どこか土木業界を下に見てるものこの国は
どこぞの皆さんのせいで公共事業が無駄っていう風潮を作れたもんね
維持管理が如何に大事なのか笹子トンネル事故から何も学んでないじゃん
ほら、私が言うまでこの事故のこと全然覚えてなかったでしょ? February 02, 2025
それでいて入札成立すればやればら撒きだ無駄遣いだ高コストだ癒着だと色々勘ぐられる。
本音を言えば公共事業案件はたとえまっとうな事業でも忌避したいところは多い。 https://t.co/eZpHdyMwTs February 02, 2025
@lingualandjp 確かに民主党政権から公共事業が激減、でもそれは財務省の画策でその愚策をそのまま自民党も引き継いで来たのも事実です。
あの当時は与野党殆どの政治家が腐っていて国民は選択しようがなかった。
安倍さん亡き今、さらに腐った政治家、真っ当な方や政党も可視化出来るので正しい選択をしたいです。 February 02, 2025
公共事業叩きはゴロツキニュース屋とお抱えの売文屋がやり過ぎた。人が住むのに必要なインフラが老朽化し、それを直す業者が消えているのは能登に限った話ではない。大都市圏でもそうした壊死は着実に進行している。いずれそうなる姿を見た感想はどうかな。無数のボランティアで何とかするかね。 https://t.co/SfIgncNmhq February 02, 2025
公共事業を長らく止めると、公共事業を行う企業はいなくなる。
長い時が流れて、インフラが壊れてしまった時に、修繕を請け負ってくれる企業はもういない。
と、なりかねないのよね。
目の前の金銭的利益を『政府』が求めた結果、うまく循環していた社会システムを、壊してしまったのよ。
やばい February 02, 2025
点検してやばい箇所が見つかっても、地方公共団体の土木職なんて人員がただでさえ足りて無いから、どうにもならんと思うよ。
20年間に及ぶ地方公務員、公共事業の削減の結果ですね。 https://t.co/vpl9IHinhD February 02, 2025
<ツイートの表示について>
本サイトではTwitterの利用規約に沿ってツイートを表示させていただいております。ツイートの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。