1
児童手当
児童手当(じどうてあて)は、児童を育てる保護者に対して、主に行政から支給される手当のことである。いくつかの国で実施されており、タックスクレジットの形をとることもある。
「児童手当」 (2024/11/4 20:57) Wikipedia倭国語版より
0tweet
2025.02.10〜(07週)
:0% :0% (30代/男性)
人気のツイート ※表示されているRT数は特定時点のものです
実母
「あんた達はいいね。幼保タダだって」←上ない、下は1年
「児童手当もあるでしょ」←今までゼロか5000円
「高校タダになるんだって」←扶養控除縮小されてる
「3人いたら大学もタダでしょ」←3人のカウントおかしい
「子育て支援沢山あるよね」←ない
全てに突っ込んだら電話切られたw February 02, 2025
2,774RT
なんで働けない子供たちにだけ控除がないんだよ
ほっとけば勝手に育つとでも?
児童手当があるって1万だよ?
つい最近までうちは5000円、友達のとこは0だよ
児童手当要らんから控除返してよ
#子育て世帯のリアルな声
#年少扶養控除の大復活
#子どもの支援は一律に https://t.co/mGffOhc0er https://t.co/YGUaF9OAXd February 02, 2025
890RT
児童手当と並べて比較するもんではないと思うんですよね…。児童手当があろうとなかろうと、子どもには一般的に収入の途がなく親が扶養するわけで、その分の控除がないことがそもそもおかしい、という感覚がこの議員さんにないのが端的に残念です https://t.co/aVgNM4pmqt February 02, 2025
187RT
子育て世帯ですが扶養控除もない児童手当もないを経験してる人らは本当にハラワタ煮えくりかえる思いでいる事を是非お忘れなきようお願いします。親は我が子のために必死で働いて稼いでるんですよ。それなのに我が子の最低生活費には課税されるは子育て支援は所得制限ばかりだわってこれでブチギレない… https://t.co/0jTyxgxOAS February 02, 2025
169RT
これ年少扶養控除が児童手当になっただけです
年少扶養控除は所得税38万円、住民税33万円だったので所得330~695万円世帯の税率(所20%+住10%)だと10.9万円の減税効果だったのに対して、児童手当(3歳以上)は毎月1万円なので年間12万円の増収
一律で貰える児童手当の方が低所得層に優しい制度なんですよ https://t.co/FCYFmrpDkb February 02, 2025
83RT
「児童手当があるから年少扶養控除ないんですよ」
それって当たり前になってるんですか??
ついこの前まで児童手当も無かったんですよ
子育て世帯の平均年収を考えると扶養控除がある方が助かります
#子育て世帯のリアルな声
#年少扶養控除の大復活
#子どもの支援は一律に February 02, 2025
70RT
えっと、子育て世帯なんですけど1万ぽっちの児童手当よりもこどもの年少扶養控除返してって思ってたし、結局我が子らは年少扶養控除を返して貰えずに15歳以上に...
クソがっ!!!!!って思ってるよ❤️
#子育て世帯のリアルな声
#年少扶養控除の大復活
#子どもの支援は一律に February 02, 2025
70RT
こども関連のことは必ずと言っていいほど動いてくださる山田太郎議員。ネットで広まってる件も早速確認してくれた。山田議員は児童手当に所得制限つけてゼロにされた時も最後まで戦ってくれたんだよね。やっぱりこども子育て世帯のために動いてくれる議員さんは少数派だから応援で後押ししていかないと https://t.co/VrOBra50EF February 02, 2025
68RT
子ども手当一律26,000円貰った人いる?半額しか実現できないまま扶養控除廃止。
その後の児童手当見てごらんよ。
年齢別、生まれ順によって金額違う。そして、第3子以降6万って言ってたのシレッと消滅。
その間に待機児童解消の為に児童手当特例給付金廃止→財源に。
これで手厚くなってるの? https://t.co/koMZLzRvUe February 02, 2025
59RT
そこまでいうのなら根拠を示してほしい。
26000円は一度も給付されず年少扶養控除だけ奪われ勝手に減額した挙げ句、所得制限。
年少扶養控除も児童手当も無い子供が居たのも知らなそう
昭和の時代の年少扶養控除+児童手当(所得制限有り)の方が余っ程少子化対策。
何十年経ってると思っているのか。 https://t.co/vb5YEl0Lth https://t.co/MrETzCoa0U February 02, 2025
57RT
それならそれで児童手当のことを
子育て支援
なんて言うのやめてほしいし
所得制限なんて意味の分からんことやめて欲しかったし
所得制限で貰えなかった期間の手当遡って返すべきだと思うんだけど。 https://t.co/0w8F6dYwet February 02, 2025
50RT
一体どこの国の政府よ?
外国人は国外在住6親等まで世帯主所得制限なく扶養控除を認めるけど、倭国人が産み育ててる子どもには1円の扶養控除も認めないし、倭国人の子どもの人頭税を財源に非課税外国人子育て世帯にも児童手当ばら撒いてるし、配偶者控除も世帯主所得制限で0。
倭国のDSも一掃しないと https://t.co/A8RZ1o96Ts https://t.co/MaPpvQ4zdR February 02, 2025
41RT
どんだけ物価上がってるの?
なのに扶養控除は無いし児童手当はやっと所得制限撤廃され、高校無償化は先がまだわからん…
そんなじゃ安心して子ども産めないっしょ…それわからんかね?
#子育て世帯のリアルな声
#年少扶養控除の大復活
#子どもの支援は一律に February 02, 2025
22RT
子育て支援策の出生率に与える影響 市区町村データの分析
身も蓋もない現実が露に…
以下が出生率に負の影響
◆地域所得と女性賃金の高さ
◆住宅費の高さ
◆教育志向の高さと保育環境の未整備
児童手当は意味無し,保育所整備は少し効果あり,地価引下げが有効(公共投資が地価の高止まりを招いてる https://t.co/k21FAaNIUR February 02, 2025
21RT
僭越ながら、その2019年11月の誤報が世論に与えた影響が非常に強烈だったと記憶しております。
その勢いで、2020年11月に児童手当特例給付の支給停止の法改正が可決。さらに、2021年の10万円子ども臨時給付金も一気に所得制限付き(児童手当本給付の人のみに配る)で決まりました。… https://t.co/fdczapxOVi https://t.co/HAlLQxwz5C February 02, 2025
21RT
子育て支援
少子化対策
貧困支援
全てを混ぜて対策せず、丁寧に分けて考えて欲しいです。
昔は生存権として子どもたち全員に年少扶養控除があり➕で児童手当が貧困対策としてありました。
#子育て世帯のリアルな声
#年少扶養控除の大復活
#子どもの支援は一律に https://t.co/UPPQCyFX2a February 02, 2025
21RT
午後は小牧市と大口町で街頭です
37歳の安江のぶおさん
青年弁護士で全国最年少の参議院議員です
児童手当の高校生まで拡充と高校生の扶養控除を維持
高校や大学等の授業料無償化の対象拡大へ安江参院議員を先頭に進めてまいります
今日も一日、各地でご声援をいただき、本当にありがとうございました https://t.co/0Rd4v8reeA February 02, 2025
18RT
#子育て世帯のリアルな声
#年少扶養控除の大復活
#子どもの支援は一律に
子どもは義務教育を受けているので、働くことができません。でも生活にお金はかかります。なので扶養控除をするのが当然で、児童手当という考え自体がおかしいです。所得制限などもってのほかです。 February 02, 2025
18RT
ニコニコさん、バズり中‼️
ほんと、なんで自国の子どもの学びを妨げようとするの😭
倭国政府や与党の政治家は💢
児童手当と高校無償化のために、15年前に子育て世帯から奪った、扶養控除を元に戻して‼️ https://t.co/uEwDTdffvz https://t.co/hxSArb1yzp February 02, 2025
17RT
山田太郎先生を応援しましょう✨
〉もしX上での指摘がなければ、誤ったデータをもとに制度変更が行われていた可能性があり、非常に危険だったことは確か
〉一貫して児童手当の所得制限に反対し、党内でも闘い続け、撤廃を勝ち取りました
〉年少扶養控除の復活など、子育て世帯の負担軽減を進めるべき https://t.co/DSdPCaxujf February 02, 2025
16RT
<ツイートの表示について>
本サイトではTwitterの利用規約に沿ってツイートを表示させていただいております。ツイートの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。