1
保険料
0tweet
2025.02.03 12:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のツイート ※表示されているRT数は特定時点のものです
「年金がもらいすぎだったら、こんなに高齢者が働いているわけないだろう!」論に続き多いのが「高齢者もたくさん保険料を納めてきた!」論ですが、明確に誤りです。
【国民年金保険料】
発足時(昭和36年):
月100円 ※35歳以上150円
現在:
月16,980円
【厚生年金保険料率】
発足時(昭和17年):… February 02, 2025
140RT
外国人(特に中国人)による、倭国の国保の悪用(保険料をまともに払わず病気の治療が目的で来日する)が、増えたのは外国人の健康保険の適用の条件がそれまで1年以上滞在から、民主党政権の2012年7月から3か月以上滞在に制度を変更したから。2010年民主党政権で、政府は外国人の病気の治療を目的とした『… https://t.co/JKObKSGq6R February 02, 2025
50RT
倭国は倭国国民の国ですから。権利ではなく許可に過ぎない在留する外国人と倭国人を区別することは当然。神戸市では私の提案により全国に先駆け入管法改正より前から定期的に神戸市と入管が情報交換をしており、保険料や地方税未納についても厳粛に対応するようになりました。全国で参考にして欲しい。 https://t.co/HuTTfFgJ5Z February 02, 2025
48RT
社会保険料率の上限はどんどん引き上げられている。
厚生年金 18.4%
健康保険 13.0%
介護保険 上限なし
子育て支援 上限なし
保険料だけで80兆円、残り55兆円は国庫負担。社会保障を維持するため働いているようなものではないか。
社会保険料引き上げに反対。 February 02, 2025
23RT
リスクが高い高齢者ほど保険料が安く、給付も多くなる(1割負担)
更に、掛け金が多いほど給付も少なくなる(高額療養費制度)
保険の原則をフル無視どころか逆行したなにか。こんな制度頭おかしい https://t.co/OG2YcVVEgg February 02, 2025
19RT
今もだけど将来が不安です。増税ばかり
こども家庭庁いらない
保険料も上げたり
こども家庭庁いらない
手取りが増えない
天下り
こども家庭庁いらない
食べ物だけじゃなく物価も上がって
こども家庭庁解体してもらえませんか?
7兆もさぁ。
どう思いますか?三原さん https://t.co/TG4GbDwx4b February 02, 2025
1RT
昭和36年の大卒初任給は15690円とのこと、それで年金保険料を100円しか払ってないのを偉そうに払ってきたとか言ってるのヤバいだろう…。 https://t.co/XplEZEEQQu February 02, 2025
1RT
#京都市 国保料10%程度引き上げ
たしか大阪府市と堺市の顧問が
昨年から京都市の顧問にも就任
倭国一高い健康保険料と言われる
大阪の後を追わせるつもりやろか
京都の #中小企業経営者 らは
かなり取込まれてる
好き勝手されるのはもうウンザリ
#京都市民 #立ちあがろう
https://t.co/gtId3gsopF February 02, 2025
1RT
増税地獄です!
#Yahooニュース
https://t.co/SX36zomoFd
2025年4月より
贈与税1千万円非課税枠撤廃
国民年金納付期間5年延長
後期高齢者医療保険料引き上げ
子育て支援金
(社会保険から賃金の流用)
2027年より
防衛費のため所得税に1%上乗せ
#ステルス増税 #子育て支援金 #石破政権 February 02, 2025
1RT
「ネコにも年金の保険料を支払ってもらうとかは?」
「それにはまずネコが働ける環境を作らないとニャ~」
ただ飯食らいがこれ言うオチってすげーな
https://t.co/YhEij6oCex https://t.co/mebTmlGHRP February 02, 2025
@migikatakawai 戸田市民です。戸田市近隣の病院を午前中見てほしい。戸田の緊急病院になっている蕨市立病院は8割が支那人、戸田市産院は外国人夫婦。保健証の貸し借り、出産一時金や受診して払わずに祖国へ帰国。私達が毎年保険料の率が上がる。この人達も上がった保険支払っているのに、差別とかお花畑思考ですね February 02, 2025
医療費集計してると
全世帯に当てはまるわけではないけど
保険料をたくさん収めているであろう子育て世代や働き盛りはぜんぜん病院行ってなくて
高齢者は仕事ですか?ってくらい病院いってるのしか目に入ってこなくて心がどうにかなりそう
\パァンッ!!!/(はじけた音) February 02, 2025
保険料が高いから、もっと安い保険に見直して経済的な負担の軽減させたい人にはおすすめ無料相談サービスよね🐬
保障内容が複雑、子育て中で学資保険に興味がある、結婚 出産 退職で家計の収入や支出が変わって、生命 医療 自動車 火災保険を見直したい人には助かる🌸
[PR]
https://t.co/vjzqdFM4oV February 02, 2025
@otokita この30年、ご老人達の為に保険料が上がり続け 実質賃金は上がるどころか減っている。そんなご老人達も物価高で年金では足らなく、働きに出ている。
でも、生活保護受給者の外国人は 働かず お金をもらって生活できる。
まさに楽しい倭国。 February 02, 2025
無事に年金の件を支払い、ついでに自分の保険料も支払ってきた💦
寒くてヤバイし痛い出費があったので、室内に避難して暖をとりつつ今後の事を色々考え中😩
昨日も晩御飯抜いたりと日々大した食事も出来てないけれど…尚一層出来るだけ節約しなきゃな🤦🏻♂️💦 https://t.co/VQjbAIGfH5 February 02, 2025
朝活Lv85
お金を使うことへの苦手意識を変えようと思い「小遣い家計簿」をつけ始めた!
お小遣いちょっと、息子のご褒美代、親へ仕送り、車(ローンP代ガゾリン代)貯金した金額も入れていくとなかなかうまいこといかない
車の保険料って高いのね!想定を余裕で超えてびっくり🤣
#レッツ朝活サロン February 02, 2025
@CSJVswjudKT76DX @himuro398 納税しても短期で母国に帰れば元も子もない。
倭国人に限定すべきだと。
外国で出産にも適用など言語道断。書類の偽造が当たり前の国、倭国側にその真偽を検証する能力もないのに。
短期滞在者を倭国の保険制度に加入させるのは間違い。
健康な若い時期から長期間保険料を納入するから成立する制度。 February 02, 2025
<ツイートの表示について>
本サイトではTwitterの利用規約に沿ってツイートを表示させていただいております。ツイートの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。