1
保育園
0post
2025.11.26 08:00
:0% :0% (40代/女性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
当ヒカ碁寄贈プロジェクトでは、幼稚園、保育園、小中学校の図書館や学童、児童館などへのコミック『ヒカルの碁』の無償寄贈を行っております。
ご希望の方、もしくは施設との橋渡しを行ってくださる方はぜひお気軽にお問い合わせ下さい😊✨
#ヒカ碁寄贈プロジェクト https://t.co/ZdT8BL107w November 11, 2025
7RP
今日は発熱患者さん全員A型インフルエンザでした。インフルエンザの流行にターボがかかってきた。あちこちの保育園で大流行、小中学校で学級閉鎖多発。みんな、マスクしようよ。 November 11, 2025
6RP
🌳玉川上水わくわくクリーンフェスティバル🌳
11/23(日)10:00〜16:30
@小平市立きつねっぱら公園🦊
地域と子どもたちが主役の
みんなで創り上げるフェスティバル🌈✨
音楽🎶×マルシェ🎪×ごみ拾い🧹
つながる多世代共創イベントとして
開催させていただきました🎉‼️
こちらの3要素を混ぜ合わせることに
とにかく試行錯誤した1年半📝💭
わくわく音楽ランドの子どもたちの発想が
大人たちの心へと繋がり、広がり
幅広い世代の方に楽しんでいただける
新フェスティバルになったのではないでしょうか😌
有難いことに当日は天候にも恵まれ
ごみ拾い参加者はなんと150名超
そして来場者数は1,500名にも上りました↗️
今年が初開催にも関わらず
市内外のお店の皆さま、地域の個人の皆さま
そして小学校・幼稚園・保育園の皆さま
また数え切れないほどの方々に
厚く温かいご協力をいただきました。
大きなお力のおかげ様をもちまして
●こだいらの自然を守る
●地域と人をつなぐ
●次世代に想いを引き継ぐ という理念を
僅かでも、共有出来たと感じております🙏
一つの投稿では収まりきらないほど
どこを切り取っても笑顔が溢れていた一日☺️
何をもって正解とするかは分かりませんが
「とても素敵なイベントでした❗️」
「また開催してほしい❗️」「楽しかった❗️」
という参加者様からの嬉しいご感想は
紛れも間違いも無い、一つの答えだと思います🤲
来年に、未来に繋がる可能性を握り締めて
仲間たちと共に次回を目指して参ります。
当イベントに関わっていただいた皆様
一緒に作り上げていただいた皆々様
本当に、本当に、有難うございました‼️感謝✨
🏡【主催・企画・後援・協力】
主催:玉川上水わくわくクリーンフェスティバル実行委員会
企画:トリプルアローズ × わくわく音楽ランド
後援:小平市 / 一般社団法人こだいら観光まちづくり協会 / TOKYO854くるめラ
協力:小平駅前ショッピングセンター / たのしい森保育園 / こだいらプロギング&フィットネス / ムーサイ三線教室
💪【ご協賛団体様】🌱🎈
協賛:株式会社ホームメイド東京 / クレッシェンドマリッジ株式会社 / 月亮亭 / 宝石のウララ / 株式会社アオバ電機 /
NPO法人ソレイユリトミック / 株式会社ぱんぷきんラボ / ハッピーペンギンブラス / みたま家石材店 / なないろリトミック /
村田建設株式会社 / 有限会社ポイントワン / 来来亭 小平仲町店 / 府中ピクニックコンサート / 株式会社スズカメ / スナック幸 /
永田珈琲倶楽部 / 海鮮丼 どん八 / おといろ音楽教室 / 株式会社新東京ビルテックス / すぎおかミュージックスクール /
和田輪業 / 岸野農園 / 清水理容室 / 靴修理・合鍵作製 ベルズリペア / Terakoyaリコリトミック / 井上みどり / min*yan cafe
(SNSのみのお名前掲載)
ピアノ・リトミック教室Waltz / リトミック♫ルナ / ぷらすりずむ音楽教室 / リトミック教室ぐんぐん /石川正孝 November 11, 2025
4RP
「挨拶が大事」の本当の意味
保育園の頃から、親に先生に、うんざりするほど挨拶の習慣を教えられるわけですが、その本当の意味が人生後半になってよく分かりました。
気持ちよく日常を過ごすため、という狭義でも挨拶はもちろん大事です。が、それ以上に、関係性の確認としての手段を持たない人間は、ちょっとしたことがあった時に殻に閉じこもってしまいます。感謝や謝罪の意思を伝えられないまま感情を拗らせて、構築した関係から逃げてしまう。そうやってずるずると転職や引っ越しを繰り返す人を何人も見てきました。
他者と打ち解けることが苦手な性格の人がいることは十分理解した上で、挨拶は誰にでもできるし、有効である、ということを社会は子供達に叩き込むのだと思います。
周りとの関係の構築が上手でない人の中から、優れた職人やクリエイターが生まれてきた歴史もありますが、生成AIの登場でそういう人たちの生きる場が狭まっていくと考えられます。
人を殺してはいけないことと同様、理屈抜きで幼い頃から習慣化すべき重要なテーゼが、挨拶の重要性なのではないかと思います。 November 11, 2025
3RP
「ママー凄いこと起きた!12月まで僕休み!」
と小学生の息子が昨日帰宅するなり興奮気味に報告。
つまり学級閉鎖😱もちろん学童もない。(保育園はありがたい事に基本学級閉鎖はない)
聞いた瞬間に「やばい!」(と叫んだかな)
家事も何もかも手がつかず、夫や双方の祖父母たちに連絡しまくる、、、
なんとか預かって頂けそうで一安心です^ ^
ありがたや〜😮💨
というのが私のリアルな感情です。
インフルエンザで苦しんでおられる方、看病されているご家族どうぞお大事にして下さい。
いつも子供達を保育•教育して下さる先生方感謝です。
そしてなにより祖父母たちに大感謝です。
みんなに支えられて子育てできることを改めて実感した今回の出来事。
皆さんもインフルエンザ予防してください😷
(でも正直子供達が貰ってきてしまったらお手上げなのが現実ですね)
#学級閉鎖 #インフルエンザ #一年生の壁 November 11, 2025
2RP
第9週が始まりました。先日保育園のお迎えに行ったら娘の友達に会うなり「I'm Nishikoori!」って言われてうちの園だいぶばけばけブーム来てるなって思いました。今週も宜しくお願いします。 #ばけばけ https://t.co/LyfDdvbMmV November 11, 2025
1RP
人工子宮で子供を育てるつっても、十月十日かそれより短い期間の話で、子宮から出たら結局「育児」はしないとならない。
そこで、「0歳児から手が掛からなくなる10~12歳くらいまで」をセントラルキッチン的な感じで「セントラルキンダーガーデン」として集約育児(保育園、幼稚園、小学校をエレベーター式寄宿舎に)して、中学入学くらいで手元に引き取る、とかにすれば。
……ただし、子供は親に全然懐かない(ry November 11, 2025
1RP
今日は雨が降ったり、陽が照ったりといろんな表情のお天気でしたね☔☀️
こういう日は季節の変わり目を感じます。
午後の市議団総会のあとは、大阪保育推進連盟研修会・意見交換会へ参加しました!
現場で働く先生方、保育士さん、関係者の皆さんとお話させていただき、今の状況や抱えておられる課題、そして日々の想いをたくさん伺いました。
改めて、子どもたちのために力を尽くしてくださりありがとうございます✨
私はこれまで障がい福祉で働き、保育園・こども園とも深く関わってきました。
その経験があるからこそ、子どもたち・保護者の皆さんだけでなく、“現場で支える働く人” の声にも寄り添いたい、一緒に向き合いながら、必要な支援や課題の解決へとつなげていきたいと強く感じています。
子どもたちが健やかに育ち、保護者の皆さんが安心でき、そして現場で働く皆さんが誇りを持って働き続けられる環境をつくること。
そのために、これからもできる事から丁寧に取り組んでいきます✨
#東成区
#大阪保育推進連盟
#研修会
#情報交換会
#現場の声
#倭国維新の会
#大阪維新の会
#永瀬かなこ November 11, 2025
1RP
おはようございます☀️
水曜日〜🐟
今日は娘が爆泣きで
保育園連れていくのが大変でした🧎
「ぱぁばぁぁぁーーーーーーー!!😭😭😭」
って感じでバイバイして😭笑
早くお迎えに行くと約束したから
今日は頑張らなきゃー😭✨️ November 11, 2025
1RP
「共働きで子ども2人いるから、SNSで稼ぐのは無理ですか?」
→いえ、むしろその状況だからこそやるべきです。
本業やりながら、保育園の送迎して、夜は寝かしつけのあとに泥のように眠って、を毎日繰り返してた。
それでも、スキマ時間でスマホ握って、ポスト打って、情報読み込んで、気付いたら
収益がポロポロ生まれてた。
時間がない?疲れてる?
その通り。でも、全員そうです。
問題は「行動できるか」じゃない。
「行動するしかない状況を自分で作ってるか」どうか。
SNSで結果が出ない人の共通点は、思考が浅いまま“やった気”になって満足してること。
「なんとなく毎日ポストしてる」←これ、結果出ない典型パターン。
昼休憩はポストの反省とリライト。
夜は子ども寝かしつけたあと2時間、バズってるポスト見て仮説立ててました。
☑︎通勤時間→音声学習
☑︎育児の合間→リサーチだけでも済ませる
☑︎夜寝かしつけ後→脳死でスマホじゃなく、思考してポスト改善
これを「仕方なくやる」じゃなくて「当たり前」にする。
この生活してると、“やらない”という選択肢が消えます。
収益出ない人ほど、「完璧に出来ないから今日はやらない」で止まってる。
けど、成功者は「1%でも進めることがあれば進める」を毎日積み重ねてるだけなんです。
子どもが小さいから…じゃない。
だからこそ、今始める意味がある。
俺らは“未来のために”やってんだ。だったら、今、やるしかない。一緒にガンバロ。 November 11, 2025
1RP
体力が持たないって言うのは、遊び相手って疲れるよねーみたいなものではなく
早朝に起きて弁当作って、上の子を保育園に送り、下の子は30分かけて別の保育園に預け、自分は1時間かけて出勤し、14時に熱を出したと連絡があって保育園に迎えに行って小児科で3時間待つとかそういう毎日のことですよ https://t.co/WfiU6w4wbq November 11, 2025
1RP
内臓移植は、未成年者からも合法的に取り出す事が出来ると中国政府が法律改定、そして、小学や保育園でも、無料健康診断が始まり、テータ収集が始まっています、、、中国は、人を材料としか見てない。、、、 https://t.co/UUnFdpeu6G November 11, 2025
1RP
世の中には保育園時以下のtakerのやつがおる。そんなやつとは絶対に関わってはいかん。
昔やったセミナーで
「講義の時間が長すぎます。
途中で離脱したのでプレゼントを受け取ることができませんでした。次からは改善してください。」と言ってきたやつがいた。
「は?お前どんだけ人の気持ち考えられないんだよ。あのセミナースライドを作るのにどれだけの時間と金がかかっているのか、どれだけのノウハウを無料で公開しているのか、わかっとるのか?」
「それを発言して、こちらがどういう気分になるのか考えられないのか?」って思ってドン引きしたね。
うちの5歳の子どもの方が現時点で賢いと思ったわ。
ビジネスでのし上がっていきたいなら、自分が相手に何を与えることができるのか、相手が自分と関わるメリットは何か、を常に考えながら活動しないと絶対にダメやで。
というか、そんなん人間関係の基本でしょ。相手の気持ちを考えられないやつは、まともに恋人すらできないでしょ。ガチで反省して欲しいわ。 November 11, 2025
インフル蔓延して、娘は学級閉鎖でお休み。そんな中登校してる姪がこっちに帰ってくるらしい。学童行ってくれ。
こっちは保育園組がいるんだし、万が一感染したらとか心配しないのかね。自分の子が迷惑かけるかもとか思わないのかね。
だいたいそういう連絡をこっちにしないのは何でなんだろうね。 November 11, 2025
【2025年モデル】タカラトミー(TAKARA TOMY) ディズニー えらべる回転 6WAYジムにへんしんメリー プラス くまのプーさん https://t.co/Yo7mfZDVrS
#おすすめ #セール #育児 #子育て #イクメン #マタニティ #子供 #キッズ #ベビー #赤ちゃん #出産 #離乳食 #保育園 #幼稚園 #ad November 11, 2025
・今週中に、6件アポ取りして伺い
・金曜日は20時半くらいまで懇談会
・日曜日の朝9時から保育園掃除
保育園行事が多いですなぁ🤔
保育園行事は給料とか出ないから(笑)時間だけが吸われる🫠
木金はお仕事だから、お仕事終わりに動きまくらないと間に合わない🫠
中々、配信が満足にできひん🫠 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



