1
会派
0post
2025.11.20
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
今日11/20、衆議院・憲法審査会。
間違った改憲のため ひたすら毎週開いていくプレイが続行中!やめんかい💢
ーーーーー
【2025/11/20憲法審査会】
れいわ新選組大石あきこです。やはり全体像を見る必要があります。この議論を何のためにやっているか。国民投票法っていうのは、正式名称は倭国国憲法の改正手続きに関する法律、あくまで憲法を変えるために広報協議会のあり方をどう議論していくかということが延々と通常国会でもなされている。やはりこれ、待ったをかけなければいけないと考えています。
自民党と維新の連立政権に変わりましてね。かなり状況変化があるんですよね。6月まで続いてきた議論としては、改憲の中でも衆議院の任期延長改憲の議論が中心でした。
一方で、高市政権になったときに、緊急政令までやるんだと。もともと国民民主党は緊急政令ではなくて、任期延長改憲にしぼってやるべきだということで、改憲5会派でまとまってきたことも前提が崩れておりますし、公明党も連立から離脱しているので、今までの延長線上で、粛々(しゅくしゅく)と憲法を変えるための議論をするというのはおかしいと思いますので、武正会長には質問ですが、仕切り直しをするべきだ、毎週開くなということで認識を聞きたいと思います。
またですね、高市政権、生活保護は恥だという概念がなくなったから、この国は悪くなったということを片山さつきさんという方がおっしゃって、その方は財務大臣をされています。そういった片山さつきさんなどの言動によって、実際に大バッシングを受けて、引き下げられた生活保護が法律違反であったと、最高裁で認定がありましたので、生活保護の引き下げについて憲法違反であったと、二度とやっちゃいけないんだということこそが、この憲法審査会で話されるべきこと、国民投票法の議論を継続延長するというのはやはりおかしい。
(武正会長)
お申し出の点については、後刻幹事会で協議いたします。
2025年11月20日
衆議院 憲法審査会
#れいわ新選組 #大石あきこ
全編はこちらから☟
https://t.co/uw1hHH5U2t November 11, 2025
737RP
原発再稼働は県民投票でという条例制定を求める署名が昨年行われ
法定必要数の4倍超‼️15万筆超‼️も異例に集まりました
けど県民投票は行わず
与党会派、知事権限で再稼働する計画‼️
記事にもありますが県民は今でも反対派が多いのに
柏崎刈羽原発再稼働、花角知事が容認か
https://t.co/nIcwO9HGlG November 11, 2025
44RP
【齋藤健一郎さんの本性🫢】
この動画は2年前です、多分ガチでしょう😰
〝自民党会派の件〟と〝立花孝志を利用する〟
これを見たら完全に繋がりました🥲
体を張った尊師が何か可哀想ですね…🥺❤️🩹 https://t.co/19fSC7pG5p November 11, 2025
33RP
〇一昨日、衆議院議長の下の正式な機関である衆議院選挙制度に関する協議会が開かれました。私から冒頭、私が幹事長を務める超党派の選挙制度抜本改革議連で11/6に行った、「衆議院定数のあり方は衆議院選挙制度のあり方と一体で本協議会で協議して結論を得るべき」との衆議院正副議長への申入れについて説明いたしました。その後、各党会派の自由討論となり、定数削減についての連立政権合意書を結んだ自民党、倭国維新の会を含めて、衆議院定数の問題は選挙制度の議論と一体で協議会の場において行うことで大筋一致いたしました。
昨日は、超党派の選挙制抜本改革議連を開き、中北浩爾中央大学教授をお招きして「倭国政治と選挙制度」についてご講演いただきました。政権交代可能な2ブロック型の民主主義を目指して平成の政治改革で導入した小選挙区比例代表並立の選挙制度が、実際には1ブロック優位が続き、多極型多党制に見合った選挙制度の導入が必要であることをご説明いただきました。今や小選挙区制は弊害の方が大きく、理論上は中選挙区比例代表制が選挙制度の最適点であることをお示しいただきました。
衆議院定数削減を定めた自維連立合意を受けて、急速に選挙制度改革への注目も高まり、協議会、議連とも多くのメディアが取材に訪れていました。相変わらずの政局がらみで報道する倭国の政治メディア特有の記事には閉口いたしますが、具体的な選挙制度改革の姿も見え始めてきました。私が2021・24年の無所属で出馬した選挙の時に衆議院選挙制度の抜本改革を訴えても、「そんなことできるの?」という反応をいただきましたが、いよいよ実現に向けて大きく動き始めています。
歴史的な「令和の政治改革」に向けて、そのど真ん中で行動してまいります。 November 11, 2025
19RP
比較的都議会に距離感の近い私も今朝知って驚いたのですが、都議会が17年から行ってきた報酬2割削減をひっそりとやめているらしい。事務所を構えたりすれば懐事情はそれほど楽では無いことや報酬削減が議会の質向上に直接結びつかないことも実感としてありますので、止めること自体は絶対悪とはいいませんが、理由も明かさずに有耶無耶にしているところは理解できません。2割削減を改革の第一の成果として謳ってきた会派も多い。都民に対して新たな方針を明確に表明すべきだとは思います。 November 11, 2025
18RP
こんばんは。今日はすでに報道されている訃報、元参議院議員・故芝博一氏の告別式に参列するため三重県鈴鹿に向かう。岡田克也議員、安住淳幹事長も参列。
数日前、突然の訃報に驚き、かなり落ち込む。芝ちゃんと参議院で過ごした18年間はとても熱かった。政権をめざし、政権でもがき、野党に転落し、立憲を立ち上げた流れの中で芝ちゃんがいつもとてもいい距離でいてくれた。立憲が少数から伸びていく過程で芝ちゃんの存在がいかに大きかったかわからない。一見、豪快、やんちゃに見えるが、とても繊細で、とてつもなく優しい人物だった。会派の会長ー国対委員長の関係でも濃密な時間をともに過ごした。頼りっぱなし。政界を引退されて3年、まだまだ元気で、食事やお酒を一緒に飲みたかった。寂しい。
奥さまと10日間のクルーズ旅行をしてきた3日後に家族に見守られながら亡くなったとのこと。
芝ちゃん、最後に奥さまと過ごせてよかったね。
本当にありがとうございました。
ゆっくりお休み下さい。
ご冥福をお祈りします。
合掌 November 11, 2025
14RP
錦戸さんも良かったなぁ
もっと別のイメージがあったんやけど最近はかなり社会派だなと落ち着いた作品。
弁護士としてのただの案件だったものから自分事に少しずつ共鳴して行く様が絶妙。
渋く歳を重ねていらっしゃる。
好感が持てる演技やった。 November 11, 2025
12RP
改憲・発議ライン!! 2/3の分析考察!!
1. 衆議院:3分の2ライン(310)に届くか?
1-1. 衆議院の現在の勢力図(465)
2025年10月21日時点の会派別議席数
自由民主党・無所属の会:196(うち195人が自民)
倭国維新の会:34
立憲民主党・無所属:148
国民民主党・無所属クラブ:27
公明党:24
れいわ新選組:9
倭国共産党:8
有志の会:4
参政党:3
改革の会:3
減税保守こども:3
倭国保守党:1
無所属:3(議長・副議長を除く)
合計465
1-2.
「改憲に前向き」と見なしやすい勢力(Aグループ)
公約・発言から見て、憲法改正に前向きとされる勢力を A とします??
自民:長年、一貫して改憲推進。自民草案・緊急事態条項を掲げてきた。
維新:党として改憲原案を作成(教育無償化、統治機構改革、憲法裁判所など)し、「憲法改正をリードする」と明言 倭国維新の会
国民民主:玉木代表自身が9条や緊急事態条項を含む改憲論議に前向き(ただし中身にこだわるタイプ)新・国民民主党 - つくろう、新しい答え。+1
参政・倭国保守・その他保守系ミニ会派:主張は政権批判と分かれつつも、現行憲法に批判的で改憲志向が強いと解釈されやすい政党 TIME
A
グループ(衆院)の最大公算
自民:195
維新:34
国民:27
参政:3
倭国保守:1
改革の会:3(保守系無所属の合同会派)
減税保守こども:3(保守色の強い地域政党系会派)
→ 合計 266人
ここは「かなり堅い改憲志向勢力」と見てよいゾーンです。
1-3.
Bグループ(条件付きで賛成の余地がある勢力)
公明党 24
平和主義を掲げつつも、与党時代から「自衛隊明記」や「緊急事態時の国会機能」など、限定的な論点なら協議の余地あり。ただし、安保色の強い改憲や人権制限的な緊急事態条項には極めて慎重。公明党
有志の会・一部無所属など
中身次第で動く可能性がある「フリーハンド」な議員グループ。
A(266)+公明(24)=290
ここまで足しても、3分の2ライン310まであと20議席。
無所属や一部立憲系保守が乗っても、「テーマがよほど限定的な改憲」でない限り、衆院での3分の2はギリギリ届かないのが現状です。
1-4.
衆議院まとめ
「ガチ保守改憲パッケージ」(緊急事態条項+9条+その他)Aグループ+一部Bを総動員しても 300前後が上限 と見られ、3分の2=310には“数として足りない” 状況。
「限定的な合意テーマ」(環境権、プライバシー権、臨時国会召集期限など) 立憲民主党
立憲・公明・国民・維新などが「横断的な妥協」をすれば、“超党派改憲” として3分の2到達は十分あり得る。
衆議院は「保守改憲勢力だけでは3分の2に届かないが、テーマ次第では超党派で3分の2が組めるかもしれない」という構図です。
2. 参議院:3分の2ライン(166)に届くか?
2-1.
参議院の現在の構成(248)
2025年8月以降の参議院構成(219回国会)
自民:100
倭国維新の会:19(与党を「支援」する立場)
立憲・社民会派:42(うち立憲37、社民2、無所属3)
国民民主会派:25(うち国民22、無所属3)
公明:21
参政党:15
共産:7
れいわ:6
倭国保守党(CPJ):2
沖縄の風(Okinawa Whirlwind):2
無所属:9(うち議長・副議長各1、他独立系7)
合計248
2-2.
参院の Aグループ(明確な改憲推進系)
自民:100
維新:19(自民と同様に改憲推進を掲げている)
倭国維新の会+1
国民民主:22(会派25のうち党所属22とみなす)
参政党:15
倭国保守党:2
→ 合計 158〜161 程度(無所属分の扱いによって微妙にブレるが、おおむね 160前後)
3分の2ライン 166 に対して、あと5〜8議席足りないという位置です。
2-3.
公明党(21)をどう見るか
公明は参院で 21議席。
もし公明が「賛成」に回る論点であれば、
自民100+維新19+国民22+参政15+保守2+公明21
= 約179〜182議席
→ 3分の2=166を大きく超える。
つまり参議院は、
公明が乗るかどうかで “3分の2超え” が一気に現実化する構造、逆に、公明が強く反対するような改憲(特に軍事色・人権制限色が濃い案)の場合は、Aグループだけでは “あと一歩届かない” 状態が固定化されます。
2-4.
Cグループ(基本的に慎重〜反対)
立憲・社民:42
9条改正・緊急事態条項には明確に反対。別の論点(臨時国会召集期限など)は「議論はする」が基本は護憲ライン。立憲民主党 共産:7(全面的護憲)
れいわ:6(改憲に極めて慎重)
このあたりは、9条・緊急事態条項など「硬い改憲」には乗りにくいため、A+B(公明・一部国民・一部立憲保守)をどこまで束ねられるかがポイントになります。
3. テーマ別に見た「3分の2」到達可能性
ここが一番大事なポイントです。
同じ「改憲」でも、中身によって数の作り方がまったく変わるので、ざっくり3レベルで整理します。
レベル①:超党派で合意しやすい “ソフト改憲”
例:環境権・プライバシー権などの新しい人権条項
臨時国会召集期限の明記
国民投票制度や地方自治の「拡充系」条項 など 立憲民主党
可能性:衆参ともに3分の2到達の余地は充分
立憲・公明・国民・維新・自民の「真ん中ゾーン」が組めるため、「護憲 vs 改憲」という軸ではなく、「制度改善」の軸で再編が起これば3分の2は現実的。
レベル②:緊急事態条項(災害時の国会機能維持型)
国民民主は、「行政権を拡大しないタイプの緊急事態条項」には前向き。新・国民民主党 - つくろう、新しい答え。公明・立憲の一部も、「国会の任期延長」など災害対応に限定した案なら、完全否定まではしていない。
可能性:衆議院 自民+維新+国民+保守系で266
公明の一部、立憲保守・無所属が乗る形で「310」到達のシナリオは、政治的ハードルは高いが “理論上は” 排除できない。
参議院 Aグループで約160
公明+一部立憲・無所属で166超えは、内容を相当ソフトにすれば、数の上では現実的レンジ。
レベル③:9条改正+強い緊急事態条項(内閣への権限集中型)
こちらはユーザーさんが特に懸念しているラインだと思います。自民の一部、参政・倭国保守などは強い改憲志向。倭国維新の会
しかし、公明は極めて慎重 立憲・共産・れいわは明確に反対 国民民主や維新の中にも「中身によっては反対」の議員が存在
可能性:衆議院
「ガチ保守+中道保守」を最大限かき集めても 300前後止まり と見積もられ、
3分の2(310)には構造的に届きにくい。
参議院 公明が強く反対する形の“権限集中型”緊急事態条項は、Aグループだけでは 160前後 → 常に「あと数人足りない」状態になりやすい。
つまり、「9条+強い緊急事態条項」をワンパッケージで通す “一括ハード改憲” は、今の構成ではかなりハードルが高い と言えます。
4. 総合評価:今の国会で「3分の2」はどれくらい現実的か?
4-1.
数字だけ見たざっくり結論
衆議院
改憲色の強い勢力をフル動員しても 266人前後。
公明・一部立憲保守などを巻き込んでも、310には届くかどうかギリギリ。→ “テーマ次第では 3分の2の可能性あり、ただしハード改憲はほぼ難しい”
参議院
コア改憲勢力だけで 約160人(3分の2まで−5〜6)
公明 21人が乗る案件なら3分の2を超えるため、
→ 「公明が Yes を言える中身かどうか」が決定的なスイッチ
4-2. 政治状況も加味したポイント
最近の選挙と政権状況:
自民は、2024衆院・2025参院で議席を減らし、単独での強い主導権を失っている。その後、高市首相が維新との連携で政権を維持しているが、衆院でも「過半数ギリギリ」の不安定政権。
参政党・倭国保守党など、より右寄りの新勢力が伸びる一方、世論全体は“改憲一色”というほどにはまとまっていない。
これらを総合すると
・「穏やかな制度改正」なら、超党派合意で3分の2に届く可能性はある
・「緊急事態条項+安保色の強い9条改正」のようなハード改憲は、今の議席配分と政党配置では “数の論理だけでもかなり厳しい”・特に参議院は、公明+一部中道が鍵でここが割れれば常に“数人足りない”構造になる
という見立てになります。
■市民活動団体■
民意で変えよう倭国の未来
289プロジェクト
代表:山本 貴子
#同意撤回 #民意で変える倭国の未来 #289プロジェクト #ワクチン接種 #コロナワクチン #被害者救済制度 #憲法改正
#憲法改正反対 #移民政策反対 #シンクタンク撲滅
@okuri122 November 11, 2025
12RP
▶︎うちの会派室
今年は更に、個別にご相談をいただく機会が増えてきました。区議会議員が、31人居る中で自分(国民民主党)を頼ってくれるのは嬉しい限りです。
墨田区役所16階『すみだ未来フォーラム』
いつでも訪ねてきてください!
トリプル玉木とお待ちしています👍
#国民民主党 https://t.co/dgvsfI6MVk November 11, 2025
6RP
今朝は、国立駅南口で会派3名での定例のご挨拶をさせていただきました。
対案型野党として、ジャパンファンドについて等お話ししました。
「寒いから、風邪をひかないように」と暖かい激励に感謝です。
湿度が低い状況です。インフルエンザ等の感染症への警戒すると共に火災への注意して下さい。 https://t.co/3UJdqoN5ZT November 11, 2025
6RP
おはようございます☀️
昨日は会派「清風まつど」の有志で、 #島根県 #出雲市 へ視察に行ってきました。
テーマは、#出雲大社 の参道までの「神門通り」整備事業です。車道と歩道の段差がないフラットな設計や、石畳を使った緻密な景観づくり、松の木を保全するための取り組み、そして #松戸市 政に活かせる多くの学びがありました。巨大な大鳥居の下、宇迦橋の架け替え現場で目にしたのは、まさに石畳の耐久性を決定づける重要な工程です。
特に、現場で見た石畳の丁寧な注入工法を近くで興味深く拝見させていただきました。 November 11, 2025
5RP
【齋藤健一郎さんの本性🫢】
この動画は2年前です、多分ガチでしょう😰
〝自民党会派の件〟と〝立花孝志を利用する〟
これを見たら完全に繋がりました🥲 https://t.co/fghv3Iby6g November 11, 2025
5RP
@ProfShimada 党のお金を使って当選し身勝手な離党宣言😡これが元教師のする事でしょうか?
会派名も減税保守こども?集まった人達を見たら『泥棒ウソ不倫』の間違いではないか🤔
#竹上ゆうこの議員辞職を求めます https://t.co/kWSzOusrTN November 11, 2025
5RP
定例記者会見より、何故選挙活動で東海地方に力を入れるのか?という記者の質問に対して百田氏、東海地方には議席を一つパクられているのでね。とのこと。やはりこの人たちはやったらやり返す主義なのだなと。思うのはこの施策は自分たちの首をしめることになるのではと。東海地方に倭国保守党のリソースを注ぐ、でも愛知県の人たちは、減税倭国ファンの人が多いだろうからこれまでの有本氏、百田氏が減税倭国の河村さん、竹上さん、田中かつよしさん、広沢さんに対して与えてきた屈辱的な言動に恨みを持っている有権者は多いはずである。ここぞとばかりにニチホに仕返ししたいと思っている有権者は多いはずだ。静かなる怒りを持っている人たち。だからこの施策は失敗に終わり、倭国保守党が大コケする可能性が高いのではと思える。下手すると致命傷負うくらいのことだってあり得るかもしれない。勿論党勢拡大にはつながらないし、施策的にいって得策ではない、むしろ愛知県は避けるべきだろうと思えるのだが。怒りに任せて言動すると痛い目に会う、過去それをいろんな人が証明している。
あと百田氏さらに、減税河村さんが5人会派形成について、ご立腹で会派に入ったのはもと国民民主を追い出された議員で、その人は、名前を偽って不倫して女性をだましたというとんでもない、議員というより人としてクズのみたいなやつだと。そんなのをとにかく5人集めようとする、まあ政党助成金欲しさにそんなことをすると、おまえら一体何がしたいんやと。アホかと言いたい。と。これだけ怒っているということは、逆にそれだけくやしいんだなと、自分たちにはそのクズみたいな議員さえも会派に組み入れることができない、そういう人徳なので河村さんがくやしくて、嫉妬して、この罵詈雑言なのだろうなと。まあこれからニチホは下降曲線をたどっていくだろうから、もっと自分たちの無力さ、無人徳さを思い知らされることがもっと起こるはずであろうから。 November 11, 2025
4RP
︎🌟倭国保守党を離党・・・河村たかし衆院議員が“年内の新党立ち上げ”にめどが立ったと説明
「倭国中面白くなる」
2025-11-18 東海テレビ
“…河村議員が10月、共に保守党を離党した竹上裕子衆議院議員と立ち上げた会派「減税保守こども」には、現在3人の議員が所属しています。”
🔻記事はリプライ欄 https://t.co/80E40VuPN4 November 11, 2025
3RP
会派としてもこれまで支援団体の皆様と共に取り組んで来ています
引き続き頑張って参ります
ありがとうございます
#守屋貴子
#カスハラ
カスハラ許しません! 千葉県や労使団体が共同宣言 千葉日報オンライン https://t.co/xDoO5Bnd7v November 11, 2025
3RP
観始めたら終了脱出不可能
韓国のドラマはせかいいちい
説明不要の名作
すでに倭国でもパクってリメイクされているほど有名な社会派ドラマです
「SKYキャッスル~上流階級の妻たち~」
NETFLIX
https://t.co/qBH3tKp8zY
「SKYキャッスル」というタイトルの“SKY”は、ソウル大学・高麗大学・延世大学、韓国を代表する三大名門大学の頭文字
韓国では、この“SKY”に入学することが人生の成功を意味すると言われるほど、受験戦争が熾烈
そんな社会の中で、富裕層の家庭が“すべてを犠牲にしてでも、子どもをSKYに入れようとする”姿を描いたのがこのドラマです November 11, 2025
3RP
たった1ヶ月だけどモームリ高市政権
・鹿を蹴っている外国人を見た発言
・ワーク・ライフ・バランス捨てます発言
・根拠なしの議員定数削減
・裏金議員7名を閣僚に
・南京事件デマ映画賛同な人が文科大臣
・コメ最高値だが減産
・アメリカに80兆円の投資を約束したが倭国側が獲得したのは「信頼関係」のみ
・N党と会派を組んでいないと嘘
・立花孝志逮捕については差し控える
・トランプをノーベル平和賞に推薦したかの答えは差し控える
・維新藤田代表が記者の名刺を公開したことについて意見は差し控える
・裏金問題は解決済みとは思っていないが裏金議員を起用
・倭国にはまだまだミサイルが足りないと発言
・ミサイル配備に関して住民説明会もしない
・消費税減税ができない理由はレジ
・森友問題は第三者の調査を入れない
・この物価高の中で「デフレ脱却宣言」
・非核三原則の見直し検討
・倭国製の武器輸出拡大検討
・労働時間の限度を引き上げ指示
・最低賃金の目標額1500円を事実上撤回
・スパイ防止法の制定検討
・寝てないアピール
そして「存立危機事態」発言。
特に問題もなかったのに、総理の発言きっかけで、ここまで問題が大きくなってしまっている。
それが何か事件や国防的な問題が原因じゃなく、高市総理の不注意な発言、しかも意固地に撤回しない態度からきているもの。
鹿発言や、N党発言、また過去の文鮮明知らない発言とかと同じ。都合の悪いことはしらばっくれる。
一言「撤回します」と言えばいいのに、観光業界とかダメージ受ける人たちはたまったもんじゃないよな…。
本当にどうすんだよ…。 November 11, 2025
3RP
昼に出た言葉「低知能政策」❗️
低金利でなく低知能。
つまりバカを騙して協力させること。バカとはネトウヨやハンキンがそれ。あと政府に批判向かうのを誤魔化すため、外国人排除運動や財務省解体なども流布。これはガス抜きだ。
バカを大量生産し大量動員すると、デマで選挙も動かせる。そうにらんだ連中の悪事は止まらなかったが、その悪運も尽きた。
一見関係のない、#立花孝志逮捕 も高市発言と同時期。根っこは同じ。高市自民党はN国と会派を組んだ事実は言い逃れ出来ない。トリプル安の原因には、恐らくそれも入っているだろう。与党が反社会的カルト集団と会派を組んだからだ。
私は絶対ウヨやハンキンといった、下翼になるなと繰り返し言ってきた。もし、そっち系の者は今すぐ信仰を捨てるよう推奨する。
さもなくば、この後の破局後にPTSDを発症し、廃人化すると断言しよう。下翼は強い者と同化し、自分も強くなった錯覚に陥っている。その強い者が完全崩壊するのである。 November 11, 2025
3RP
本日は会派室で事務処理をしている時、ご案内いただいた #茨木市小学校連合音楽会 に少しお邪魔させて頂きました
大きな会場で小学生達が堂々と合唱、演奏されている姿が誇らしく感じました
その後市内に移動し #茨木商工会議所青年部 の例会
今回は裁判所の傍聴を体験
普段出来ない貴重な経験でした
#栗尾けん November 11, 2025
3RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



