他人事 トレンド
0post
2025.11.22 00:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
昔、北朝鮮の映像を見て思った。
国民が貧困に苦しんでるのに
・核開発 ・長距離ミサイル ・言論統制
「国民の不満を外敵に向ける常套手段、
あんなのに国民は騙されるんだなぁ…」とも思ってた。
でも今ふと思う。
あれ?今の倭国、同じ方向に近づいてない?
軍拡、緊縮、言論の萎縮、
そして“外敵づくり”による不満そらし。
昔は他人事だったことが、
今は他人事じゃなくなってきている。 November 11, 2025
27RP
俺の好きだった場所
おいおい、ちょっと待ってくれよ。
今日の目的地だったイチョウが太陽光パネルになってた。
1回通り過ぎたぞ。あんなキレイだったのに。
太陽光パネル問題は今日から他人事ではなくなった。
#w800 https://t.co/My7bj3I1wo November 11, 2025
23RP
自分たちは観光業でも水産業でもないし、経済的打撃は感じない。仮に武力衝突しても戦争は自衛隊がよそでやると思い込み他人事。それより大嫌いな中国に強気で勇ましい高市の姿勢に気分が良く深く考えず応援をする。こんな思考を停止した者たちが壊国の後押しをしている。https://t.co/fv7sZ8EOcb November 11, 2025
4RP
世の中のグレーゾーンや境界知能、高知能含めた障害児(者)達。
もし頭の上にランプでもついて
障害や特性が可視化されたら、
定型の人々は「こんなにいるの!?」とビックリするし、「え!?私にもついてる!?なんで!?」となる人もでる。
だから「支援に繋がらない子は可哀想」「福祉って大事よね」と他人事で言ってる人も、ふと我が子を見たらランプついてる可能性かある。
その時に「あら!これはすぐ支援に繋がなきゃ!」となる親は何人いるだろう。大人数が「間違いだろ!」となるし自分の言ってた「支援や福祉は大事」をすぐ実行できないと思う。
そして。別の場面では長年「なんでこの子ってこうなんだ」「なんで私はこんなうまくいかないんだ」と思ってた人にランプがついてる事もある。
自分では「え?私に?」「え?うちの子に?」と思ってても
周りからしたら「いや周りは気づいてましたよ…」はよくある話なんだよな。
でもこういうのは何事においてもそうだから、自分の自認なんてあてにならんと思ってる。 November 11, 2025
3RP
マジで狂ってる
自民党が目指したのがこれ
『排他的で自己責任論が蔓延する社会』
一方で、れいわ新選組は
『生きてるだけで価値のある社会』を目指してます
あなたはどちらを選びます
か?
友資さんのYouTube動画
他人事ではありません
現実を受け止め
そしてしっかり見て下さい
https://t.co/angtbryfZY November 11, 2025
3RP
あ、これこれ! ミリアって一人称複数形だと「おじさん達」になるのかな〜w って面白半分で思って調べたら 明確に一人称複数形を避け自分と他人を区分してる事に気づいたシーン
他二人は「私たち」なのに「配信してた三人」なんて他人事のような言い方をしている…… #まのさばネタバレ https://t.co/l8KW7jZhLX November 11, 2025
2RP
世の中には政治のこと世界のこと人類のこと
無数の巨大な悩みに溢れているわけだけど
自分の目の前にある個人規模の悩みと戦うだけで余裕のない人間が
巨大な存在への不安や怒りにエネルギーを割くのは得策ではないと思う。
もちろん巨大な問題は個々人の問題につながる部分があり
他人事だと思っていると損をする、無関心でいることは罪だと考えるのは理知と良識の証明だが
巨大な問題があなたの幸せを脅かす以上に
コントロールできない巨大な問題について考えすぎることがあなたの立つ小さな地面を固める機会を奪い幸福を遠ざけているのではと思うケースも散見される。
「世の中に何があろうとワシはただ手を動かすだけ」という職人気質のスタンスは一種の無知蒙昧さも含むかもしれないが、自分の手のひらから生まれたものだけが自分を幸福にしてくれるというシンプルな信念に、こんな世の中だからこそ見習うべき人も多いのではないだろうか。
(オチはないです) November 11, 2025
2RP
手にできていないものだ。運動から50年の今秋にこの映画「#女性の休日」が公開されている今、倭国において女性初の首相が誕生した偶然を好ましいものとは、さらさら感じられない不幸な社会に、僕たちは生きている。―と、なにやら他人事のように賢しらにTwするだけでは―https://t.co/x31bbF4vRI November 11, 2025
1RP
良くも悪くも孤独であることは苦ではないのだけれど、誰かとの思い出のある作品のリバイバルやバンドの再結成、トリビュートなど、懐かしさを共有する人がいないのは寂しい人生だ、とは他人事のように思う あと職場以外で他人と話す機会が少ないから価値観や思想が固定されてしまうのも危険だなと November 11, 2025
@xiangziren 別に倭国は台湾🇹🇼が欲しい訳では無いからね。お互いに助け合ってるし、元安倍総理もインタビューで残して居たから言ったのよ。他人事ではなく、倭国がなくなる可能性があると。 November 11, 2025
@suzumetosubaru こんばんは😃🌃
冷凍したカレーの切り分け❗
となると、冷凍する前に小分けするのがいいのでしょうかね🤔
それはそれで大変な気が😅
バス停のおばあさまの件、札幌より豪雪地帯に住む我が親も他人事じゃないなと考えさせられます💦
まだ両親とも自分達で運転してますが、できなくなったらと思うと😫 November 11, 2025
助けてって言っても誰も助けてくれないでしょ、どうせ他人事なんだよ。精神科行ったって全部話せるわけじゃないし、話したってなんにも変わんないよ。薬だって精神科の飲んでないし毎日毎日おかしいし狂ってる。全部わたしの悩み話せる人なんていないし聞いてくれる人もいない。話しても何も解決しない November 11, 2025
前職のベトナム人実習生8割倭国語できないし、月〜土3〜20くらい働かされながら仕事の合間に免許取らされて給料15万程度って感じだったの今思い出しても怖いなぁと他人事みたく思ってる November 11, 2025
『ドイツ・イタリア・倭国などのファシズム/軍国主義国家』と表現するのは強いメッセージですね。
倭国人の多くがヒトラーを他人事のように見る中、満州国樹立前後の侵略行為と見られる事実も発信し、いかに愚かな戦争だったかを教えてあげて欲しいです。 https://t.co/JeJb1AOp70 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



