介護士
0post
2025.11.17〜(47週)
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
45歳男性の相談内容を見て驚愕…。
え……本気で言ってるの?
この人の条件
・29歳以下の女性
・子ども3人(しかも性別の順番指定)
・共働きで生活費折半
・家事育児は女性
・いずれ自分の実家で同居
・親の介護も希望
・できれば看護師 or 介護士
・自分の希望は大切にしたい
……って、これ全部女性の負担じゃん。
しかも本人の考えは、
「女性は家を守るもの」
「自分は稼ぐから家事育児は任せるのが普通」
「共働きなら折半が当然」
ええと、
その条件を出すなら、あなたが圧倒的な魅力を持ってないとムリです…。
いや、魅力があっても厳しいかもしれない。
だって女性側から見たら、
「若さ・出産・家事・育児・仕事・同居・介護」
全部お願いされてる状態なのに、彼は「自分の希望は大事にしたい」でしょ?
そりゃ誰も寄ってこないよ…。
婚活って条件を並べる場所じゃない。
『現実を一緒に背負える相手かどうか』を見極める場所だよね。 November 11, 2025
935RP
消防『次からはかけないで』
これさ...
認知症のひとが110番とか119番にかけてしまうことって結構あるあるで、私も夜勤中に認知症患者さんに何回か電話されたことあるんよね。
その時消防の人に
🧑🚒『迷惑なんでもうかけて来ないようにしてもらえますか。ちゃんと対策してください!』
って強い口調で言われて注意受けたから、消防の方からしたらまったくもってその通りで正論なんだけど、それ言われてやるせない気持ちになるのは確かなんだよね。
ちなみにその患者さんは携帯をお守り代わりみたいにもってるから回収すると不穏になるし、家族は本人の連絡用として持っててほしいって希望もあったし。
だからこそ、本人が悪気なく119番かけてしまって、それを周りの人間が叱られるのは本当に辛いんだよ。
認知症の方を取り巻く環境は過酷さでいっぱい。
それを支える看護師、介護士、ケアマネ、リハビリ、家族の負担は想像以上なんだよ。 November 11, 2025
233RP
【婚活してみてわかったこと女性編】
・体感で女性の6割くらいが年収300万円代
・家事手伝いは0.5割位で超ヤバイ
・派遣社員はなぜか自分が低スペという自覚がなく、派遣先の企業の正社員と同等と思っている。その上で専業主婦希望の矛盾。
・医師、大企業勤務などのハイスペ女性ほど性格がよく人当たりがいい
・「結婚しても仕事を続けたい」と言う女性は医師・大企業勤務・公務員で、看護師・保育士・介護士は専門性が高いが辞めたがる人が多い
・アラフォーの美人より20代の普通の女性のほうがマッチングしやすい
・アラフォーから急に無職・非正規雇用・実家暮らしが増える
・「看護師は白衣の天使」は幻想で、性格キツ目か生気がない女性が多かった
・秘書の肩書を持つ女性は例外なく美人・カワイイ女性だった
・女性のほうが成婚してなくてもすぐに婚活を辞めてしまう
・女性のほうが見た目に厳しい印象がある。成婚カップルを見るとブサメンや低身長はとても少ない
他にもあればコメントで教えていただけると嬉しいです😺 November 11, 2025
233RP
昨日女性の夜勤者が新規の男性利用者さんに殴れたそう…
入居者さんが介護士に暴力を振るっても騒がれる事は無いけど
介護士が入居者さんに対して傷を付ければ報道沙汰に…
本来どの立場でも人権は平等
公平に扱われるべき筈なんだけどね💦
うーん…早く介護士を守る法律を作って欲しいかなぁ November 11, 2025
175RP
高齢者向けの"なんでも屋"サービス
『レンタル孫』が素晴らしすぎてシェア。
近くに住む"孫スタッフ"が、買い物やゴミ出し、病院同行、スマホ操作など、高齢者の"困った"をお手伝い。
料金は30分2,000円から。"孫役"は介護や医療に詳しい20~40代の有資格者。
しかもこれ、元介護士の代表さんがやってる個人事業らしい。
介護ではなく"日常のお困りごと"に寄り添う。
このサービス、もっと広まってほしい。 November 11, 2025
157RP
こんな事は医療福祉従事者の皆様は絶対言えないでしょうけど、そもそも今の医療福祉が国力に見合っていないんですね。
開業医も勤務医も看護師も薬剤師も理学療法士も介護士なども、倭国が見合ってないものを見合わせようとするから、皆さんに無理がいくのです。
「80歳以上は寿命、ある程度の医療介護は提供しますけど、基本的に自己責任」とすれば
医療福祉従事者の皆様は、医療改革なんてしなくていいし、90年代くらいの従来のビジネスをやって、従来の利益を保証して、従来通り楽しくやれますわ
開業医はポルシェ乗って、美味いモノを食って、キャバクラいってね。地域の人達からは「先生いつもありがと」と言われますよ
ようは高齢化比率が上昇し続けているのに、政策としてサービスを維持するから、どっかが無理をしなきゃいけなくなる。サービスの維持をやめりゃいいの November 11, 2025
130RP
【ホロライブ】
雑談とゲーム垂れ流すだけで月収1億円
【介護士】
汚物処理、罵倒、暴力に耐えて月収15万円
↑ホンマ狂った世界やわ https://t.co/HVeWDzO7Z5 November 11, 2025
119RP
【特別養護老人ホーム🟠】
本日は足立区議会議員加地正尚さんのアテンドで社会福祉法人聖風会を視察してまいりました。
問題点として
✅介護士、ヘルパーさんの絶対的な人材不足
✅入居期間や入居待機年数
✅社会的地位問題
✅入居者の方々が年々弱っている問題
✅介護士の待遇問題
✅医療依存が高くなっている問題
✅ハコモノばかり増えて需要と供給が不均衡になっている
✅現場と行政の考え方が乖離している
などなど、まだまだ問題が山積していますが、全てにおいて「教育」をよくしない限り根本的に解決できないと感じました。
根本解決は国政で議論してもらいたい課題ですが、都議会にて、予算要望や意見開陳において問題提起や要望を出してまいります💪
#参政党
#介護
#もがみよしのり November 11, 2025
82RP
#遅咲き絵師の輪
10代→図書館が友達みたいな子。アニメと創作が好きでこのとき落書き漫画やパソコンのPhotoshopでイラスト描いてたw
20代→声優になりたくて実家の不動産屋に勤めながらバイト2個掛け持ち、週2回夜群馬から恵比寿の養成学校に通ってたw
30代→実家クビになって保育士介護士の資格取ってドールとソシャゲにハマりめっちゃ借金作って本業と夜はスナックでバイトしてたw
40代→長年の婦人病(子宮腺筋症)悪化、ホルモン治療で精神不安定な日々、最後は痛みで寝込む毎日w
数年前に子宮全摘、今は普通に生活できて大好きな絵もいっぱい描けて、絵師というより人生ようやく開花中かな😆🌸
絵は10代ぶり、それまでアナログで落書きしか描いたことなくて、3年前に当時5年の娘にアイビスのアプリを教えてもらい、そこから本格的にデジタルを始めました😆
いつも皆さんの素敵なイラストにたくさん影響と刺激をもらっています🥹🌸✨
私が絵を描けるのは絵師の皆さんのおかげだと思っています🥰いつもありがとうございます😊そして長々とすみません😇 November 11, 2025
77RP
嵐
ツアー当落
都市伝説
新規は当たりやすい
深夜・締切日申込は当たりやすい
誕生月は当たりやすい
男性名義は当たりやすい
第一希望のみ申込が当たりやすい
1枚申込が当たりやすい
多名義申込
同一住所・TELは当たりにくい
同一アドレス・端末は当たりにくい
看護師・保育士・介護士が多い
早口 November 11, 2025
73RP
@mimeko_f 元介護士の方が理解している前提で言いますが、
誤嚥性肺炎、尿路感染等で苦しんでいる親を病院に連れて行かずに看取るというのは、
実際にはかなりキツいと思うんですよね。
状況が悪化したまま医療介入をしなければ、
下手したら法的リスクすらありえると感じます。 November 11, 2025
52RP
ワシここまで見越して親の近くに引っ越してる
多分この先、金があっても人手不足でまともな介護は望めない
家で素人でできる範囲の介護をしてサクサク死んでもらう予定←
介護施設で介護士や看護師まで居て限界まで生かすのが悪い https://t.co/7fLp3Yp4nT November 11, 2025
49RP
🔴介護職あるある13選
一味違う介護職あるあるを13個投下していく
【01.脱衣所に粉雪】
これの意味は介護士にしか分からない。2人の孤独を分け合う事はできない
【02.真夏の入浴介助中に悟りを開く】
『出来るだけ汗をかかないようにしよう』『省エネを意識してやろう』などと考えますが、途中で全てを諦め、もう自分がどうなっても構わないと悟りを開く
【03.勤務表は自分以外の人の欄を見る方が多い】
勤務表は自分の勤務日や休日を知るための書類ではない。勤務が誰と沢山被るかを見るための書類である。
【04.家に居るのにコールの音が確実に聞こえる】
生命の神秘
【05.手がカンボジアの道路のように荒れる】
ハンドクリームが必要の職業である
【06.力士(相撲)の名前を覚える】
遠藤
【07.超懐メロが3曲以上歌えるようになる】
銀座のカンカン娘・北国の春・瀬戸の花嫁
【08.上から目線の看護師にストレス】
看護師aka悪意の天使
【09.心の底から誰とも関わりたくない日がある】
『無』を満喫したい〟そんな日がある
【10.パッド又はリハパン又はティッシュを洗濯機で回して膝から崩れ落ちる】
ポリマーぶち撒けで業務負担は2.7倍
【11.クレーマー家族に疲弊する】
「お金払ってるんだから絶対に転倒させるなよ!?」
お金払うから消滅してほしい
【12.現場に入らないくせに命令ばかりしてくる上層部にイライラする】
現場に入らないのは仕方ない。だが偉そうにするな。
【13.「ゴンッ」という転倒音がトラウマになる】
人が転倒した時の音は、「人が転倒した音だ」と明確に分かる…
【あるあると思った奴ら大体トモダチ】 November 11, 2025
42RP
若者やこれから生まれてくる赤ちゃんの、未来を明るくするために
と言う視点、視座から見て
一部の後進国や紛争地域のように
毎日の生活が精一杯な状態に比べて
倭国は戦後、いざと言う時や生活困窮者を助け合う
社会保障制度を創り上げてきた
しかし
少子高齢化や長年のデフレ等の経済の低成長により
社会保障制度は既にその内容を縮小せざるを得ず
将来的にますます壊れていく宿命にあります
何故なら
助け合いの精神から
社会保障制度の財源は全て
私達が働いて得た賃金の中から、税金や保険料を出し合うという仕組みだからです
その財源を出している、現役世代は毎年60万人ずつ減り続ける半面
高齢者医療費や介護費は右肩上がりで止めど無く膨張しているから
ではどうしたら良いのか?
➊経済成長に伴う賃上げか
➋社会保障給付費(高齢者医療費、介護費)の抑制
一番難しく重要なのは
➋の抑制策を
患者や利用者の負担を重度に上げたり、給付サービスの縮小や廃止ではなく
➌需要を減らすこと→
重病に、入院に、寝たきりにさせない保健予防事業を制度化すること
公務員の給料は誰が出している?財源は?→全て税金
では、警察官は?
教員は?→それも全て税金から給料が支払われている
ならば、医師や看護師や介護士等は?
患者1〜3割負担以外は全て
あなたの給料、賃金から天引きされる
税金と保険料が全ての財源
デフレと、円高対策で一連のアベノミクスが行われたが賛否こもごも
逆に円安、物価高でも
同じ積極財政が行われようとしている→更なる円安、物価高?
とは分からないし、国民の期待とその手腕に期待したいが
コロナ禍以前には考えられなかった
一律給付や減税を、当たり前と思うやっかいな意識変容
東倭国大震災25兆円の損害に対し
その内10兆円を国民全員で負担をし合うということで、未だ返済中と言う、コロナ禍前の一方の事実
実際、若者も2万円とか5万円、臨時にお金を貰えれば
その時は嬉しいだろうが
それは結局は高齢者を喜ばせるために
未来の社会福祉制度を壊し
そのための財源を食いつぶしていると言うことをしっかりと認識して置いてほしい
要は、明るい未来創りを遠ざける November 11, 2025
37RP
娘、長女看護師23歳と介護士40歳手取り17万の二人は11/22に入籍します
バズってから俺と娘の仲は良くなり、勤め先の病院からは心配してくれてるお父さんだねと高評価
更には旦那さんになる彼に夜勤やってなかったので、夜勤のシフトまでプレゼントいただきました
Xの力を見た気がします https://t.co/SuHrMbr5wC November 11, 2025
33RP
介護士の資格で入国も無許可でスナック勤務 中国籍の女を容疑で逮捕
女は特定技能1号の資格で倭国に在留しており、介護士として働きながらスナックでも勤務していた疑いがある
金が欲しかった
北海道で介護福祉士の
奨学金だすが同じ事に
なりそうだ😰
何やっるんだか
https://t.co/8e8VWRE5Rq November 11, 2025
32RP
@tigers_1964 もしもの時は職員さんだけ逃げてほしい」と
そして80代の入所処さんの家族さんからは「何かあったら母を助けて欲しい、介護士さんはその為に居るんですよね?」と
どちらにも「私に救える可能な限り努力します」とは答えました
でも多分本当にいざという時は、私は◯ぬ気でいました
→ November 11, 2025
30RP
介護の仕事をしていると、
「こんな人、本当にいるの?」と思うような同僚に出会うことがある。
ミスを全部人のせいにする人。
忙しい時だけ“良い顔”をする人。
なぜか新人にだけ厳しい人。
「あぁ、また今日もか…」
そう思いながら出勤していた日もあった。
でも、そんな人と働いていると、
自分まで性格が歪んでしまいそうになる。
気づけば、表情がこわばって、
利用者さんへの声かけも優しくできなくなる。
ある時、先輩に言われた。
「環境が悪いと、人は悪く見えるんだよ」
その一言にハッとした。
“人が悪い”のではなく、
“環境が悪い”から、みんな余裕がなくなるだけ。
実際、職場を変えたとき、
同じ介護士でも全然雰囲気が違った。
笑顔が多くて、協力し合えて、
ミスを責めるのではなく「一緒に考えよう」と言える人たちばかり。
その瞬間気づいた。
「人間関係の問題は、職場の空気が作っていたんだ」と。
介護の仕事は、人の心に左右されやすい。
だからこそ、“どんな人と働くか”は本当に大事。
今もしんどい人がいたら、
それはあなたのせいじゃない。
環境があなたの優しさを奪っているだけかもしれない。 November 11, 2025
23RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。






