人工呼吸器 トレンド
0post
2025.11.17〜(47週)
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
インフルエンザ脳症など、小児の脳炎は診る方も辛い。
元気だった我が子が痙攣して、救急車で病院に行ったら即人工呼吸器に。
ぺたっとした脳のCTとともに「植物状態が最高到達地点である可能性が高い」と説明される。
確実な対策は、流行期のマスクなどの感染対策、そして適時のワクチン。 November 11, 2025
92RP
人工呼吸器、苦手な方いませんか。
「A/C?PEEP? PS? 」
ってところで止まってませんか。
“10分でルーチンが身につく”
初心者向けのnoteを書きました。
SIMVがどうとか
呼吸の同調をどう見抜くかとか
そういうことの"手前"でつまづいている人へ
超初学者向けnoteです。
「とりあえず触れるようになる」が目的です。
人工呼吸器が苦手な人ほど読んでほしい。
noteで記事を書きました!この投稿をリポストするとお得に記事を読むことができます。
人工呼吸器のさわりだけ書いてみた。 | なんでもないか@東大医学部卒が語る診断のコツ @naikanandemo #note https://t.co/JpcU6DmYCY November 11, 2025
54RP
【■おねがい■】📢
たくさんのいいねありがとうございます。
私たちの施設(メディヴィレッジ群馬)では、重心型の短期入所(ショートステイ)を行っています。
医療的ケア児施設の運営コスト、実際に知っていますか?
――――――――――――――――――――――
月間の医療消耗品だけで40万円以上かかります。📷💊
――――――――――――――――――――――
人件費・水道光熱費・特に人工呼吸器などの電気代が高く、すべてを含めると300万円を軽く超えます。📷📷
「国からもらえる報酬だけでは足りない。
でも利用料を上げれば、ただでさえ経済的に厳しい家庭が利用できなくなる」 医療的ケア児を持つ家庭は、24時間365日のケアに追われ、親の就労機会も制限されます。
レスパイトケア(一時的な休息)すら満足に受けられない現状。 こうした家庭と施設を支えるために、みなさんにお願いしたいことがあります。📷
当施設のAmazonウィッシュリストから必要物資を送る、という形の支援も大きな力になります。
子どもたちの居場所を守るために、支援をおねがいします。
📷https://t.co/qTAGvP1KZW 🔗 November 11, 2025
37RP
人工呼吸器設定の超基本モード②
CPAP+PS
✅自発呼吸に合わせてPSが入る
✅呼吸の開始と終了のタイミングは患者が決める
✅呼吸数が低すぎるとバックアップでPCが入る
✅換気量がばらつく
A/Cモードで治療開始して
病態が良くなってきて呼吸状態が落ち着いてきたら
CPAP+PSにしよう
「SIMVは古のモード」がパワーワードだった
#みんほす November 11, 2025
20RP
障害者です
寝たきりです
手足が不自由です
寝返りも打てません
人工呼吸器で呼吸してます
でも確かに生きています
人生の岐路選択は自分
僕は身体障害者です
病気が嫌になったことはあります
でも障害を持っている自分自身は恥じてない
むしろこの身体で生き抜く自信もある
楽ではない
でも楽しい https://t.co/XXUDoSP1As November 11, 2025
18RP
人工呼吸器の換気様式
何がどう違うか知ってる??
強制換気
補助換気
自発換気
それぞれの
トリガーとサイクルは
何が決めてるか知ってる??
患者??機械??
量?時間?流量??
基本的なことだけど
とても大事なこと
明日の
シニアレジデントレクチャーでは
そんなところから、アドバンスまで
「人工呼吸器管理について」
学んでいきます🎵
#みんほす
#シニアレクチャー November 11, 2025
16RP
@nhk_news 私の時はこのワクチンなくて下の子が2ヶ月の時にRSに感染して重篤化、人工呼吸器つけられて助かっても半分以上の確率で脳に障害が残るって説明受けて産まれて初めてのクリスマスは病院で沢山の管に繋がれて意識のない状態で迎えた
選択肢があるなら後悔しないためにも接種して欲しい November 11, 2025
8RP
最近SIMV
使ったことない、、、
数年前ですけど
『SIMVをルーチンで挟んでも、
呼吸器の離脱が遅れるだけ』
という集中治療の書籍の
記載を見たことがあります。
人工呼吸器は
✅A/C
✅CPAP+PS
を使い倒せることが大前提。
エキスパートなら
SIMVを
うまく利用できるかも
しれないけど、、、
自分はそんな自信はないので
A/CとCPAP+PSで戦ってます。 November 11, 2025
7RP
今日は災害に備える1日。
千葉県内の医療的ケア児の災害対策を考える交流セミナーに参加させていただきました。
まず、熊本地震で被災した熊本市民病院総合周産期母子医療センターで、NICUの赤ちゃんを大規模移送させたご経験を持つ小児専門看護師の石原晃子先生のお話を伺いました。余震が続く中、人工呼吸器や経管栄養など複数の装置に繋がっている新生児を毛布に包んで抱っこして階段で避難させるという壮絶なご経験をされています。
その後は、チームごとに、『地域力』を上げるための方策を話し合いました。
医ケア児や障害児には、高齢者介護のようなケアマネ制度がないため、その児の情報をワンストップで把握しているキーパーソンがいません。(医療的ケア児コーディネーター制度も出来ましたが、介護のように保険サービス利用者全員につくわけではありません)
地域にそもそも医ケア児が何人いるかさえ把握していない自治体も多いです。
まずは、情報の把握、そしてその児に合った福祉避難所の平時からのマッチングが必要と感じました。
各チームからもさまざまな課題提起があり、まだまだ制度設計が不十分だということを実感しました。体制整備、頑張ります!
この回を主催した大和田訪問看護の山藤さん@owada2133 は、コロナ禍の初期、自宅に取り残された患者さんの元に防護服を着て乗り込んで救出した熱意溢れる素晴らしい方です。当時記者としてその状況を取材させていただいて以来のご縁が繋がり、光栄です。
#千葉県 #国民民主党 #小林さやか November 11, 2025
6RP
〈元ファイザー副社長のマイケル・イードン博士:これはウイルスの問題ではなく、最初から“注射のため”のものだった/嘘に基づいて55億人が接種された〉
彼らは「致命的なパンデミックが起きている」とあなたに言いました。そして「唯一の出口はワクチンだ」とも言いました。
しかし今、元ファイザー副社長のマイク・イードン医師は、本当のパンデミックなど存在せず、すべては何十億もの人々に急造で危険な製品を接種するまで話をつなぎ止めるためのものだった、と語っています。
PCRは乱用されました。症例数は作り出されました。手順は上からの指示で変更されました。
必要のない場所で人工呼吸器が使われ、介護施設では鎮静剤や呼吸抑制薬が使われました。細菌性肺炎に対して基本的な抗生物質さえ拒否された人々もいました。
死者が出た原因はそこにありました。止めようのない正体不明のウイルスではなく、「政策」でした。
さらに言えば、複雑な生物学的製品を数十億人向けに安全に発明し、試験し、製造し、展開することなど、数ヶ月でできるはずがありません。製薬に少しでも関わったことがある人なら誰でも知っています。本来は何年もかかるものです。
では自分に問いかけてみてください。これは本当にあなたの健康のためでしたか?それとも「緊急事態」という名目は、地球上すべての腕に針を刺すための口実だったのでしょうか?
イードン氏の数字が正確かどうかに関係なく、明らかなことが一つあります。あらゆる原因による死亡率が上昇しています。人々は体調を崩し、苦しみ、「突然」倒れています。そしてそれを推し進めたのと同じ人々が、今は見て見ぬふりをしています。
ここ4年間を元に戻すことはできません。しかし、これからどう行動するかは自分で決められます。
デトックスは流行のウェルネスではありません。私たちが生きている新しい生物学的戦争の中での第一の防御線です。静かに続いており、今も進行中なのです…。
=====
🎦 動画訳
🎙️「マイケル・イードン博士です。彼は、そもそもパンデミックなど存在せず、その嘘は55億人に対して意図的に危険な物質を注射するために維持されたのだと語っています。彼によれば、そのうち1700万人が接種後にすでに亡くなっているといいます。ご覧ください。」
🗣「パンデミックなどありませんでした。デニス・ランクール(カナダの物理学者・元オタワ大学教授)のデータは、WHOがパンデミックを宣言する前後で、全死因死亡率が全く増えていないことを示しています。公衆衛生上の緊急事態など存在せず、政府によって作り出されたのです。
そして、人々は三つの異なる方法でひどい扱いを受けました。
国家レベルを超えて押し付けられた医療手順の変更により、病院では不適切な大量の人工呼吸が行われ、多くの死者が出ました。
介護施設では多くの人に鎮静剤や呼吸抑制剤が与えられ、それが死因となりました。私の博士号研究はまさにオピオイドと呼吸抑制の分野でした。
そして地域社会では、人々は命を救う抗生物質を与えられず、細菌性肺炎で亡くなりました。これがあなた方のいうパンデミックです。それ以外のパンデミックなどありませんでした。
そしてこの嘘に基づき、ワクチンがやって来て私たちを救うと告げられました。
まず一つ言えるのは、そもそもパンデミックなどないのですから、実験的で急ぎの医療介入などは必要なかったということです。
次に、たとえ必要だとしても、私は業界で30年以上働いてきた者として断言しますが、複雑な生物医薬品を発明し、試験し、臨床評価し、製造し、そのうえ世界規模で展開するなど絶対に不可能です。絶対にできません。かすりもしません。年単位で間違っています。このプロセスの最短記録でも6年です。
そして複雑な生物製剤の製造に生涯携わってきた友人たちによれば、再現性のある製造プロセスを開発するだけでも数年かかるといいます。
ですから、あなたが何を作られたと思っていても、それは正しい医療製品の開発ではなかったと私は断言します。
私が起きたと思うのは、意図的に有毒な材料が前倒しで用いられ、それがずさんな形で前に進められ、人々の腕に押し込まれたということです。多くの場合は強制され、時には義務化され、その結果として何百万人もの人が亡くなったのです。」
(via Rael Maitreya)
https://t.co/BiXLuoD4X4 November 11, 2025
5RP
【新刊】
『看護の力で患者を救う!人工呼吸器集中レクチャー』#医学書院 ¥2,640
"看護のどの部分が、どのように患者さんの回復につながるかを知ってほしい。"
そんな思いから書かれた、SNSで人気の呼吸器内科医 呼吸器ドクターひつじ @PulmoSheep こと竹村知容先生による1冊です🐏6F-B08🫁mk https://t.co/jDlrBVBRXm November 11, 2025
4RP
大滝秀治さん
実写版 キャシャーンでの存在感がすごい
総統役 セリフもほとんどなく
車椅子に座って
時々、人工呼吸器を自分で口に当てるだけというだけなのに
セリフでたった一言
「ミキオ!満足したか!」
たったこれだけなのにこの人は総統閣下で息子に対して怖い存在というのを一発で視聴者に理解させる演技
映画館で視聴した時に鳥肌がたった
因みに「満足したか」は上条ミキオ役の西島 秀俊さんが子供の頃にお父さんから言われて一番嫌いな言葉だったそうで、監督、大滝秀治さんと話し合って決めたセリフだそうです November 11, 2025
4RP
10年以上前に人工呼吸器の専門の先生から
「SIMVはいらない、むしろ悪い」
と聞いてからSIMV使わない。上の先生は使うけど、普段なかなか使わない知識をアップデートするのって難しいよね…。
てか会社がSIMVのモードを消せばいいのでは? https://t.co/6WnkpSdNoo November 11, 2025
3RP
@EAGLE15B ある母親の言葉が、忘れられません。
「この子が生まれてから、5年間、一度も美容院に行けていません。 夫も私も、常に誰かが家にいないといけなくて。 この子を預けられる場所があれば……でも、そんな場所、ないんです」
泣きながらそう話した彼女の姿が、私たちメディヴィレッジ群馬を立ち上げた原点です。
・医療的ケア児を育てる家族の現実
人工呼吸器、経管栄養、痰の吸引。 24時間365日、片時も目を離せないケアが必要な子どもたち。
親は仕事を辞め、 きょうだいは我慢を強いられ、 家族全体が孤立していく。
「少しでいいから休みたい」
それは贅沢ではなく、生きるための切実な叫びです。
しかし、全国で医療的ケア児を受け入れられる施設は圧倒的に不足しています。
なぜ、誰も手を挙げないのか?
理由①:莫大な運営コスト
月間医療消耗品費:40万円以上💊
人工呼吸器等の電気代⚡
24時間体制の人件費💰
合計:月300万円以上
国からの報酬では到底賄えません。
理由②:高いリスク 医療ミスが起きた場合の責任の重さに、新規参入を躊躇する事業所が多い。
理由③:制度の壁 昼も夜も切れ目ないサービスは制度が想定しておらず、報酬が少ない。
だから、誰もやらない。やれない。
私たちは、それでも諦めない。
メディヴィレッジ群馬では、 重症心身障害児・医療的ケア児のための倭国でも数少ない、昼夜切れ目ないケアを実現しています。
短期入所(ショートステイ)で親に休息を
放課後等デイで子どもに成長の場を
児童発達支援で早期療育を
夜間滞在型居宅介護で安心の夜を
ここは、家族にとって"命の綱"です。
利用した母親からは、こんな声が届いています。
「この子が生まれてから初めて夫と二人で外食できました。涙が出ました」
「この施設があるから、私は倒れずに済んでいます」
でも今、この居場所が消えるかもしれません。
毎月ギリギリの出費で運営を続けています。
医療消耗品が買えなければ、ケアはできません。
電気代が払えなければ、人工呼吸器は止まります。
子どもたちの居場所を守るために、どうか力を貸してください。🙏
🔗 ご寄付はこちらから(PayPay)
https://t.co/9Zn1ZQYumj
🔗 Amazonウィッシュリストから物資支援
https://t.co/qTAGvP1KZW
あなたの100円が、子どもたちの1日を守ります。 あなたの物資が、家族の安心を支えます。
どんな形でも、あなたの支援が大きな希望になります。
どうか、この居場所を一緒に守ってください。 November 11, 2025
1RP
@bOBKztLVRU86az3 呼吸管理難しいですよね、人工呼吸器とかまで入ると更に😂
口すぼめはどこの病棟でも活用できると思うので是非🙏
いえいえ、みにぃさんのような優しい方ではありませんが精一杯頑張っているつもりです🙇 November 11, 2025
1RP
Geminiの画像生成は本当に優秀
・まずICUの画像を生成させる
・HS2でキャラのSSを撮影する
・上の2枚をGeminiに読み込ませ、「この女性が、集中治療室のベッドで寝ている画像を生成して。女性は人工呼吸器を付けています」と指示すると
このような画像が出てきます https://t.co/SrCYueP3eH November 11, 2025
1RP
COVID-19ワクチン接種後、リーガンさんは心停止に陥りました。リーガンさんはカーニーに飛行機で搬送され、人工呼吸器を装着されました。母親は祈りを捧げました。しかし残念ながら、この若い女性は命を落とすことになり、リーガン・ルイスさんは9月27日に亡くなりました。🕊️ https://t.co/y5AOo74b6U November 11, 2025
1RP
人工呼吸器に車椅子で無人島の海へ 心の震え伝わる“困難”より“ワクワク”の記録
https://t.co/cKYOaWoqHg
さまざまな障害を抱えた子どもたちを含む7組の家族が、電気のない沖縄の無人島へ旅をする……。「Return to My Blue」は、その一部始終を追った約40分のドキュメンタリーです。 November 11, 2025
1RP
@shift_the_4d Happy hypoxiaという現象がありましてね。
人工呼吸器装着直前までしっかり意識がある人が多いのがコロナ肺炎の特徴です。
ECMO導入の説明は人工呼吸器装着前にすることもありますよ。
https://t.co/Zxxgak4OWp November 11, 2025
1RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



