0post
2025.11.10〜(46週)
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
90年代の話なんですけどね。学校の裏山に「二宮金次郎が出る」って噂が立ったんですよ。さすがに笑うでしょ? あの二宮金次郎ですよ? 学校の前で薪とか背負ってる、あの二宮金次郎。ぶっちゃけ怖くもないし、さすがにみんなネタ扱いしてたんですけどね。ある日「見た」って子が現れたんですよ。↓ https://t.co/YXp7vQGrb7 November 11, 2025
52RP
二宮金次郎です
どうしたん今日は
耳が痛い?
どういうとき??
横向きで寝てるときか
それは お前
枕があっとらんで
枕があっとらんやろ
枕があっとらんから
耳が圧迫されるねんて
枕かえたほうがいいよ
本に書いてあったで
枕が悪いと耳痛くなんねん
本に書いてある
勉強してるもんおれ
本よむもん November 11, 2025
5RP
敗戦国の倭国が軍需景気で経済大国になったことはさすがに記憶している人が多いはず。倭国人が勤勉だったから儲かった、なんて二宮金次郎みたいなことは小学校までの教え。https://t.co/OhrKsv2f5c
#ナパーム弾 November 11, 2025
3RP
石にはびっしりとコケが生えていて、何年も暗いところに置かれていたような感じでした。すぐに警察が呼ばれて、先生もあたりを見回ったみたいですが、結局、犯人は捕まらなかったみたいです。
それ以来、二宮金次郎のうわさはぱったりと絶えて、二度と聞くことはありませんでした。 November 11, 2025
2RP
本日の #道交法界隈
最近は「手上げお辞儀やめましょう」の一言だけでプチ炎上させられるのすげー(笑)と感心してしまうwww
二宮金次郎をダシに歩きスマホを肯定しようとしてた頃の阿呆っぷりが見る影もない
#ハッショタグ #道交法 https://t.co/eg9M170bkk November 11, 2025
1RP
社会を明るくする運動で
成生小学校のこども達と
ホゴサラの花の花植えを。
更生保護女性会の皆様もご一緒に。
ありがとうございます。
小さな可愛らしい花を
大切に育ててくれると
嬉しいですね。
夕陽に照らされ
校庭に佇む二宮金次郎像。
最近は撤去されていて
見かけることも
少なくなりましたね。 https://t.co/McjsJ7yged November 11, 2025
1RP
高台にある上に校内の高低差もあるので、通ってた生徒や先生は大変やったやろな…(コナミ
…二宮金次郎像を久しぶりに見たw https://t.co/nKRWOVUhBN November 11, 2025
1RP
先日見た学校および学校跡地でない所に設置された二宮金次郎像。
これまで見たことのある金次郎像とは違ふ顔つき。
越谷市内にて。 https://t.co/rfC3U3mQkh November 11, 2025
1RP
No.21【二宮尊徳のリーダーシップ】
「民風作興は率先垂範から」に学ぶ、背中で語る変革
組織の文化や風土を変革する際、最も強力な武器は、リーダーの言葉ではなく、その「行動」です。二宮尊徳は、荒廃しきった桜町領(現・栃木県真岡市内)の再建において、まさにその「率先垂範」を徹底することで、人々の心を動かし、奇跡的な復興を成し遂げました。
尊徳が桜町領に赴任した当初、村は「怠惰の極み、汚俗の極み」という絶望的な状況でした。彼は、そのような人々に対して言葉で教え諭すことの無力さを知っていました。そこで彼が取った行動は、ただ一つ、自ら行動で示すことでした。
「深夜とか、あるいは未明に、村里を巡回することにした。怠け者を叱るのではない、朝寝を戒めるものでもない。(中略)ただ自分の勤めとして巡回を続けて、寒くとも暑くとも、雨風のときでも休まなかった」(『二宮翁夜話』福住正兄著より)
これは、現代のリーダーシップ論における「背中で語る」ことの究極の実践です。メンバーに変化を求める前に、まずリーダー自らが、誰よりも愚直に、そして継続的にあるべき姿を行動で示す。その沈黙の行動が、やがて人々の心に「うかうかしておれぬぞ」という自発的な変化の火を灯したのです。
さらに尊徳は、リーダーが持つべき絶対条件として「清廉潔白」を挙げます。赴任当時、賄賂が横行していましたが、以下のように述べています。
「私がちりほども受け取らなかったから、善悪・正邪がはっきりして信義誠実の者がはじめて表に出るようになった」(『二宮翁夜話』福住正兄著より)
リーダーの清廉な姿勢こそが、組織全体の倫理観の礎となり、正直者が報われる公正な文化を育むのです。
『報徳記』(富田高慶著より)によれば、桜町に着任した尊徳の生活は壮絶を極め、自らも粗末な衣食に甘んじ、「寝ること四時間であった」といいます。これは、「誰よりもハードワークをこなす」という、リーダーとしての覚悟と責任感の表れです。しかし、彼はただ闇雲に働くだけでなく、崩壊したコミュニティを再構築するために「芋こじ」と名付けたユニークな対話の場を設けました。これは、メンバー同士の対話を通じて、組織内の不満やいさかいを洗い流し、共同体としての結束を固めるという画期的な手法でした。
尊徳のリーダーシップは、自らが模範を示す「率先垂範」、私利私欲を捨てる「清廉潔白」、誰よりも努力する「自己規律」、そして組織の結束を高める「対話の場」の創設という四つの要素から成り立っていました。彼の教えは、真のリーダーシップとは、権力や言葉で人を動かすことではなく、自らの行動と姿勢によって、人々の心に火を灯し、組織を内側から変えていくプロセスそのものであるという、時代を超えた普遍的な真理を私たちに示しています。
二宮尊徳(金次郎)について知りたい方、学びたい方は拙書「教養として知っておきたい二宮尊徳」(PHP新書)をAmazon(https://t.co/8TnhFN7oW5)でご購読ください。
お陰様で第10版のロングセラーとなり好評発売中です。
#松沢成文 #歴史 #二宮尊徳 #神奈川 November 11, 2025
1RP
No.20【二宮尊徳のリーダーシップ論】
「指導者は分を譲れ」に学ぶ、改革を成功に導く唯一の道
組織改革の成否は、最終的にリーダーの姿勢にかかっているという普遍的な真理を、二宮尊徳の思想は鋭く突きつけています。彼が説いた「指導者は分を譲れ」という教えは、現代のサーバント・リーダーシップ論の原型とも言える、時代を超えた実践的なリーダーシップの要諦です。
尊徳は、多くの善意の改革がなぜ失敗に終わるのか、その根本原因はリーダー自身の「言行不一致」にあると指摘し、以下のようにと述べました。
「名主は豊富な財産を持っており、村民を正しく導くべき者である。それが、たとい施しを好み貧を救おうとしても、自分自身が富を誇り、贅沢を見せびらかしたならば、施しを受ける者は、うらやんでそのまねをして、おのおの分を失うことに気がつかない」(『二宮先生語録』斎藤高行著より)
これは、高額な報酬を得る経営者が現場にコスト削減を要求するような、現代の組織でも見られる光景です。このようなリーダーの「驕り」と「贅沢」は、メンバーの士気を著しく低下させ、改革への協力を得るどころか、むしろ反感と不信感を生み出す最大の要因となります。
では、どうすれば人々を動かし、改革を成功させることができるのか。尊徳はその処方箋として、リーダー自らが範を示すことの重要性を説きます。
「もしも名主が謙譲を重んじ、自ら驕りを禁じて倹約を守り、分内を縮めて余財を推し譲り、そうして貧民を救うならば、貧民は感動して、うらみの念は消え、勤労をいとわず、分を守ることを楽しみとするようになる」(『二宮先生語録』斎藤高行著より)
リーダーがまず自らの生活を切り詰め、その余剰(分)を部下や組織の未来のために「推し譲る」。その自己犠牲的な姿勢が初めてメンバーの心を動かし、「自分たちもリーダーと共に頑張ろう」という自発的な意欲を引き出すのです。
尊徳の教えは、真のリーダーシップとは、単に優れた戦略を描くことではなく、自らが率先して痛みを受け入れ、その自己犠牲的な姿勢を通じて組織全体の信頼と協力を勝ち取ることにあるという、リーダーのあり方そのものを、私たちに厳しく問いかけているのです。
二宮尊徳(金次郎)について知りたい方、学びたい方は拙書「教養として知っておきたい二宮尊徳」(PHP新書)をAmazon(https://t.co/8TnhFN7oW5)でご購読ください。
お陰様で第10版のロングセラーとなり好評発売中です。
#松沢成文 #歴史 #二宮尊徳 #神奈川 November 11, 2025
1RP
今の話はこれの1時間15分くらいから
この動画の後半の石膏デッサンの話の部分が超面白いのでおすすめ
【総集編】「二宮金次郎像」「石膏像」の知られざる背景とは!?そして根深い倭国美術界の問題も明らかに?学校にある隠れたアートを山田五郎が解説!【復... https://t.co/RjwTyUC8eC @YouTubeから November 11, 2025
1RP
それを皮切りに、同じ学年でもちらほら見る子が出てきたんです。
部活帰りに。
遊びに行った帰りに。
送迎の車窓から。
目撃されるのは決まって夜中でした。そしてみんな口を揃えたように「二宮金次郎の形をした影」と言うんです。石みたいな質感はなかった、あれは影だった、って。↓ November 11, 2025
1RP
小田原城の麓にあるきんじろう(二宮金次郎)カフェ・グリル🍰
私はキャラメルアップルタルトで友達は掛川抹茶とレモンのケーキ。
水色の電車の中で食事が可能😙
店員さんの対応が明るくにこやかで気持ち良かった😊 https://t.co/aKweSFbz8d November 11, 2025
1RP
六法を特に使用(素読含む)したのは次の項目です。
憲法
行政代執行法
国家賠償法
行手法
行訴法
通勤が徒歩なので素読はその時に二宮金次郎の様に歩きながらやってました🚶
帰りは暗いので行きだけでしたが。
#行政書士法 November 11, 2025
黒「ジャーマンさん伝説いっぱいありますよ。」 小「マラソンもやってて、走りながら参考書読んでたらしいんです。だから学校にある銅像は、あれジャーマンさんなんですよ。」 黒「違うわw 二宮金次郎w」 小「あーそっか。時系列おかしくなった」 #コブクロ November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



